津波の「記憶」を次世代へつなぐiPhone 向け防災教育アプリケーション「AR 津波カメラ フィールドミュージアム」リリースのお知らせ
PR TIMES / 2012年5月7日 9時28分
2012 年5月7日
株式会社ナブラ・ゼロ
津波の「記憶」を次世代へつなぐiPhone 向け防災教育アプリケーション「AR 津波カメラ フィールドミュージアム」リリースのお知らせ
株式会社ナブラ・ゼロ(代表取締役 沢野伸浩、東京都中央区日本橋2-1-14 日本橋加藤ビル7 階 レコルテ内、http://www.nabla-zero.jp/ )は、iPhone 向けの防災教育アプリケーション「AR 津波カメラ フィールドミュージアム」(無料)をApp Store 上に公開いたしました。
本アプリは、iPhoneに内蔵されたGPS機能を用い、東日本大震災により襲来した津波の高さ(浸水深)を、AR(拡張現実)の技術を用いて「被災地内の現地で(※)」iPhoneのカメラ画像上に再現するもので、気仙沼市・陸前高田市・大船渡市からの依頼で開発されました。先に弊社がリリースした「AR津波カメラ」からさらに進化し、「GISサーバーとの連携機能」および「双方向機能」を備えています。
本アプリを起動すると、国土地理院による「浸水範囲概況図」等から求めた「現場の浸水深の推定値」が自動的にサーバーから取得されて入力されます。したがって、そのままご利用いただいても、簡易的な「津波による浸水深の再現」は可能です。
しかし、この浸水深はあくまで「推定値」であるため、実際の浸水深とは相違している可能性があります。
そこで本アプリでは、「その場の実際の浸水深」をご記憶の方にその値を簡単な操作でサーバー側にお送りいただき、データを更新する機能を実装しました。つまり、ユーザーの皆様にこのアプリに「参加」していただくことで、「東日本大震災により襲来した津波の高さ」の「より正確な記録」が蓄積されてゆく仕組みになっています。
これによって、今後の被災地の復興に伴い被災建物等が撤去されても、「東日本大震災により襲来したこの場の津波の高さ」を再現し、将来にわたって“ミュージアム”のように体感することができます。津波の「記憶」を次世代へつなぐため、多くの皆様の「参加」を期待しております。利用方法については、ビデオをご参照下さい( http://youtu.be/1Jak2EchHZk )。
また、本アプリにより実現された技術を適用すれば、全国各地の津波や洪水をはじめとする各種ハザード予測情報をAR化して「その場」でカメラ画像上に再現することが可能となるため、今後発生が予想される東海・東南海・南海地震への防災対策をはじめ、全国の自治体における防災教育に「より実感を持たせる」ことが可能となります。本アプリの具体的な教育利用等について協議を始める被災自治体もありますが、今後、より多くの地域にこの技術を応用できれば幸いです。
※現在、このアプリの利用範囲は、岩手県大船渡市・陸前高田市、宮城県気仙沼市の三市に限定されており、その範囲は http://www.nabla-zero.jp/iphone/museum_map.html からご確認いただけます。
お問い合わせ先:
株式会社ナブラ・ゼロ 金沢研究所
050-3077-3513(代表)
担当:作本
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
EAST LOOP ウクライナ支援寄付つき商品の累計寄附金額が115万を突破
PR TIMES / 2022年8月19日 10時15分
-
岩手県山田町で震度3 震源は岩手県沖でM4.2 津波の心配なし
ウェザーニュース / 2022年8月8日 9時43分
-
仙台初!福島初!岩手初!3日連続 海のバリアフリー化を目指すユニバーサルビーチ化プロジェクト
PR TIMES / 2022年8月4日 12時15分
-
カラフルな「畳バッグ」、横浜高島屋で展示販売 宮城の女性、就労支援で製作
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月4日 12時10分
-
2022年度 第9回アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム 助成校決定!
PR TIMES / 2022年7月21日 21時45分
ランキング
-
1この円安はいつまで続く? 結論がでるのはもうすぐ!
トウシル / 2022年8月19日 9時52分
-
2年金「平均月14万円」だが…老人ホームの請求額に「ぼったくりか!」と一喝のワケ
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月19日 11時30分
-
3「こうすれば年間35万円の負担が減らせる」高額な介護費用を避ける"世帯分離"という手
プレジデントオンライン / 2022年8月19日 11時15分
-
4子どもが初めて歩いた瞬間を見られなかった…「もう仕事は無理です」と号泣した私が女性部長になるまで
プレジデントオンライン / 2022年8月19日 8時15分
-
5最新技術で保健課題解決を ゲイツ氏、日本企業と訴え
共同通信 / 2022年8月19日 19時20分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
