【6月2日(土)】保護者/学生向けイベント「海外に行ってきた10代に聞いてみよう!」
PR TIMES / 2018年5月1日 11時1分
~激動のグローバル社会を生きる子ども達に必要な力とは?~
NPO法人コヂカラ・ニッポンは、6月2日(土)にYahoo! Japan LODGE(東京ガーデンテラス紀尾井町)で、留学に関心のある保護者の方や10代の学生向けに、留学の意義や魅力をリアルに伝えるイベントを開催致します。
グローバル化が進み世界が大きく変化する中、日本の未来を創る若者が世界を舞台に活躍できる力を養う機会のひとつとして海外留学の重要性が高まっています。
特に高校時代の海外留学は、たとえ短期であったとしても視野を世界に広げ進路選択にも大きな影響を与えると言われ、その意義が注目されています。また、ひとことに留学といっても、学校に通うスタイルだけでなく、ボランティアやフィールドワークなど多様化しています。
政府も、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」を通じて、高校生を年間約500名支援しています。
しかし、留学を経験している日本の高校生は、短期も含めわずか1%、3か月以上では0.1%しかいないのが現状でその数は伸び悩んでいます。
高校生の留学は保護者の理解、応援なしには成立しにくいことから、この度、留学に関心のある保護者の方や10代の皆さん向けに、留学の意義や魅力をリアルに伝えるイベントを開催します。(親子での参加も大歓迎です)当日は、高校時代に多様なタイプの留学を体験した先輩学生10名以上が参加し、自由に交流していただけます。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-792613-0.jpg ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-266552-1.jpg ]
● 実施概要
日 時:2018年6月2日㈯ 13:00~15:30(受付開始12:30~)
費 用:無料
人 数:80名
対 象:小中高校生の子どもを持つ保護者、小学校~高校までの学生
場 所:Yahoo! Japan LODGE
〒102-8282 東京都 千代田区紀尾井町1-3
東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社
https://lodge.yahoo.co.jp/access_pc.html
※当日は、取材・撮影が入る予定ですので、予めご了承ください
● 申込みについて
お申し込みは、下記にてお願いいたします。
https://kodikara0602.peatix.com/view
※申込期限は、5月21日(月)です。申込終了時点で、定員を超えた場合は、抽選といたしますので、予めご了承いただけますと幸いです。抽選結果は、別途ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。
●こんな方におススメ
・10代に合った短期の海外研修、留学にはどんな種類があるか知りたい
・英語・治安・お金・ホームステイ先・食事など、不安なことが多く、少しでも解消したい
・実際の留学した学生のリアルと本音を聞きたい
・留学に漠然とした興味はあるが、何から検討すれば良いかわからない
・留学するとどんなことが身につくのか知りたい
・今後の社会でどんな力が必要かヒントを得たい etc
●当日のながれ
1.船橋氏講演
「(仮)なぜ、今海外に留学することが求められるのか」
2.トビタテ帰国生のプレゼン
「(仮)留学経験者が語るリアルと本音!」
3.パネルディスカッション
「激動のグローバル社会を生きる子ども達に必要な力とは?」
-モデレーター:浜田 敬子、登壇者:船橋 力、朝山 あつこ、川島 高之
4.トビタテ帰国生との交流会
「海外に行ってきた10代に聞いてみよう!」
トビタテ帰国生に直接色々話を聞けるチャンス!親子で小さなグループをいくつか周りトビタテ帰国生とお話いただけます。
※内容に変更があることをご了承ください
●登壇者
<トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム派遣留学生3~4名>
[画像3:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-603177-2.jpg ]
<BUSINESS INSIDER JAPAN統括編集長 浜田 敬子>
[画像4:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-206326-3.jpg ]
上智大学法学部国際関係法学科卒業後、朝日新聞社に入社。前橋、仙台支局、週刊朝日編集部を経て99年からAERA編集部。女性の生き方・働き方や雇用問題、国際ニュースなどを担当する。副編集長、編集長代理を経て2014年4月から同編集長。 2016年5月から朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーに就任。2017年4月より世界17カ国に展開するオンライン経済メディアBUSINESS INSIDERの日本版統括編集長に就く。 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」の水曜レギュラーコメンテーターも務める。
<トビタテ!留学JAPANプロジェクトディレクタ― 船橋 力>
[画像5:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-419888-4.jpg ]
1970年横浜生まれ。幼少期と高校時代を南米で過ごす。上智大学を卒業後、伊藤忠商事に入社。2000年に同社を退社後、ウィル・シード設立。2009年に世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leaderに選ばれる。2012年TABLE FOR TWO理事に就任、2013年文部科学省中央教育審議会委員に任命、同年より現職。
<認定NPO法人 キーパーソン21 代表理事 朝山 あつこ>
[画像6:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-633334-5.jpg ]
わくわくして動き出さずにいられない原動力「わくわくエンジン(R)︎」の発見をこれまで4万人を越える子どもたちに続けている。2005年日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」クリエイティブ部門受賞。 2016年経済産業省キャリア教育アワード中小企業部門最優秀賞受賞。大学における男女共同参画推進プログラム検討委員や企業のCSR教育プログラムアドバイザー。2018年1月経済産業省・文部科学省・厚生労働省の三省共同主催の「キャリア教育推進連携シンポジウム」で基調講演を務める。2018年4月yahooニュースの記事は80万PV。全国のNPO、PTA、企業、行政、塾、大学などと連携中。著書『ふつうの主婦が見つけたやる気のエンジンのかけ方』
<NPO法人 コヂカラ・ニッポン 代表 川島 高之>
[画像7:
https://prtimes.jp/i/33808/2/resize/d33808-2-789163-6.jpg ]
株式会社 K & Partners 代表取締役社長。1987年慶應義塾大学理工学部卒業後、三井物産株式会社に入社。2012年から三井物産ロジスティクス・パートナーズ代表取締役社長を務めた後、2016年に早期退社。株式会社 K & Partners代表取締役社長を務める。仕事の傍ら、小・中学校PTA会長(元)、NPO法人コヂカラ・ニッポン代表、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事として活動。部下やスタッフの私生活に理解のある上司「イクボス」の提唱者として、年間約300本の講演を行う。NHK「クローズアップ現代」で特集され、AERA「日本を突破する100人」に選出されるなど、多数メディアに登場。著書に『いつまでも会社があると思うなよ!』(PHP研究所)
● 運営団体
主 催:NPO法人コヂカラ・ニッポン
http://kodikara.org/
協 力:NPO法人ファザーリング・ジャパン
http://fathering.jp/
トビタテ!留学JAPAN
http://www.tobitate.mext.go.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
コロナ禍を理由に留学させない日本の大学 文科省“依頼"への忖度が学生の機会をゆがめる
東洋経済オンライン / 2021年4月18日 13時0分
-
7割が1校のみ受験、共通テスト代を払えず諦めた学生も。コロナ禍の困窮家庭、大学受験のリアル
Business Insider Japan / 2021年4月13日 17時50分
-
創業100周年 記念マドラスミュージアム オープンイベントmadras walk MIZUNO SELECT 2021 新商品発表会 開催
@Press / 2021年4月9日 12時0分
-
キリロム工科大学、カンボジア・キリロムキャンパスでの日本人新入生の受け入れを再開
PR TIMES / 2021年4月8日 17時45分
-
子どもが劇的に動きだす「わくわくエンジン」とは? NPOがオンラインで全国イベント
47NEWS / 2021年3月25日 10時30分
ランキング
-
1鉄道博物館の「東高西低」くっきり 関東は小田急も新設、関西大手はゼロ...その差はどこに?
J-CASTニュース / 2021年4月18日 17時0分
-
2月額2万4800円で多拠点にセカンドハウス 誰でも何度でも利用可能
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 15時55分
-
3飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
4日本人は一生分頭を下げたかもしれない―中国メディア
Record China / 2021年4月18日 10時10分
-
5大手アパレル「健保組合を脱退できない」騒動 若い女性加入者が割を食う構図
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 16時5分