名古屋大学、中日新聞社、電通が地域産業、地域社会の発展を目指し、協働を推進するための包括的連携協定を締結。
PR TIMES / 2020年12月25日 11時15分
具体的活動として、中部エリアにおいて小学生・中学生・高校生を対象としたキャリア教育支援事業を共同で実施。
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学(本部:愛知県名古屋市、総長:松尾清一、以下「名古屋大学」)、株式会社中日新聞社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:大島宇一郎、以下「中日新聞」)、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:五十嵐博、以下「電通」)は、名古屋大学の財源の多様化を目的とした包括的連携の締結式を12月24日(木)に実施いたしました。
本事業は、中部エリア(愛知県、岐阜県、三重県)を中心とした地域の小学生、中学生および高校生を対象に、産学連携による出張授業を行い、職業意識の啓発を目指します。実際に地元で働く方々に講師となっていただくことで、子どもたちが地元で働くことの魅力をイメージすることにもつながり、地域活性化へも貢献していきます。
東京一極集中と地方の疲弊に伴い、地域社会の課題は多様化しています。教育、医療福祉、環境、防災、文化振興など、多くのテーマで課題解決が急務とされる中、電通のコミュニケーションを中心としたビジネスプロデュース力、名古屋大学の世界トップレベルの研究力、中日新聞の地域に根差した情報発信力といった、3者が保有するリソースを連携させ、地域のニーズに即した課題解決を目指します。
<体制図と役割>
[画像1:
https://prtimes.jp/i/54100/2/resize/d54100-2-131319-0.png ]
<協定式の様子>
[画像2:
https://prtimes.jp/i/54100/2/resize/d54100-2-847407-1.jpg ]
(写真左より)(株)電通 宮武康太郎 中部支社長、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 松尾清一 総長、(株)中日新聞社 大島宇一郎 代表取締役社長、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 木村彰吾 副総長
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
NTT、過疎地域での遠隔診療・リハビリ指導に5Gを活用 医療従事者の不足や派遣の負担軽減に
ITmedia Mobile / 2021年2月22日 18時23分
-
携帯電話網を用いて公道走行する自動運転車両へ信号情報を配信
PR TIMES / 2021年2月15日 14時15分
-
東海地方の優れたこだわり商品を販売 「地元らしっく スグレMONO」をLACHICにて初開催
PR TIMES / 2021年2月10日 11時0分
-
未来を拓く探究能力の開発 教育・指導・現場の変革「月刊先端教育」2021年3月号を発売
PR TIMES / 2021年2月1日 15時45分
-
TRYETINGがJ-Startup CENTRALおよび内閣府アクセラレーションプログラムへの参加企業として選定されました
PR TIMES / 2021年2月1日 10時45分
ランキング
-
1世帯収入2800万円「後輩が買うなら、俺も」と不動産購入した夫婦がハマった深すぎる沼
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 9時15分
-
2バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3アニメ「タッチ」のCM起用が効果抜群だったワケ 「にゃんこ大戦争×エヴァ」コラボCMにも注目
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 18時30分
-
4「おじフード、おじドリンクが来る」サラリーマンの街・新橋に若者が増えている意外な理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 8時15分
-
5みずほATM障害、カード戻らず 取引不能、ネットバンキングも
共同通信 / 2021年2月28日 15時3分