ベーシックインカム制度導入。必要だったのはメンバーの不安解消。170名のティール組織から生まれた働き方改革のストーリーと新制度公開。
PR TIMES / 2020年11月20日 13時45分
「人々の毎日に、幸せや歓びや感動の溢れる世界をつくる。」を企業コンセプトに掲げる株式会社ワンピース(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:久本和明、以下ワンピース)は、一定の累計勤務時間を超えたタイミングでの昇給額を担保する「ワンピース式ベーシックインカム制度」を導入したことをお知らせいたします。
[画像:
https://prtimes.jp/i/64227/2/resize/d64227-2-819361-0.jpg ]
■「ワンピース式ベーシックインカム制度」について
ワンピースで一定期間、一定時間勤め続けているメンバーに対し、一定の基本給までαパターンとβパターンを利用し昇給する制度です。
(αパターン)
入社後3年目開始時期に、入社時の基本給より3万円以上昇給していない場合において、下記ルールで適用する。(但し、基本給25万円/月を上限とする※)
・2年目開始時期の昇給:昇給満額を1万円とする。
・3年目開始時期の共有:昇給満額を2万円する。
昇給額算出方法: 昇給満額金額×対象時期の月間平均所定労働時間に応じた昇給率
※但し、基本給25万円は、ワンピースが定める所定労働時間の勤務時間を基準とする。
(βパターン)
従業員が育児休業や傷病休業等の長期休暇により月間平均所定労働時間に応じた昇給率が低く、ワンピース式ベーシックインカム制度の上限金額に達していない場合に限り、βパターンの適用を可能とする。
・入社後の累計所定労働時間がそれぞれ定める労働時間に達した場合に、αパターンと同じ金額まで昇給する。
■「ワンピース式ベーシックインカム制度」制定の背景
ワンピースでは過去数年、チーム業績や個人業績、キャリア等の区別なく一律のパーセンテージで昇給する制度を採用していました。
しかし、新規事業設立などの急激な会社拡大の裏で業績が傾き、倒産目前にまで迫った時期を迎えた従業員は、自ら昇給制度を停止し、高い昇給率の昇給制度を再検討する決断をしました。社内有志で“給与制度検討委員会”を立上げ、『昇給の目的、給与とは?』から検討し直し、ワンピースにおける新たな昇給制度(昇給額をチーム業績や個人業績に関係なく、1年間ワンピースと共にしてくれてありがとうという意味での昇給とし、少額一律)を採用しました。
この変革は、特に、入社歴が浅い従業員にとっては衝撃的な出来事になりました。
ワンピースでは、高い昇給率を設定していたため他の手当などを採用しておらず、毎年あがる基本給を基に将来設計を進めていたからです。
「このままの状況では、自分の将来が不安です。」
委員会において、従業員が発した言葉です。
このままでは、従業員が会社を離れてしまいかねない。
ワンピースが掲げる会社コンセプトに則っていない。
自分では解決できない不安があると、思考回路はそちらに奪われ、仕事にも集中できる状況ではなくなってしまう。
使えるキャッシュが限られている中で、部分最適にではない制度設計は何か?
約3ヶ月に渡る議論の末、この「ワンピース式ベーシックインカム制度」が誕生したのです。
まず、第一に考えたことは、従業員の将来の安心を担保することで、安心して働ける環境をつくること。
その結果、良い循環が生まれ、従業員は安心感や幸せに繋がり、その先にいるお客様に対しても幸せをつなげていくことになり、これこそがワンピースが作り出したい世界の第一歩であると確信しています。
■只今見学会も受け付け中
http://ptix.at/f2EBuR
上記も含めたワンピースでの様々なルールが決まる、最高意思決定機関の「ワンピース会」。
只今、ワンピースでは、その「ワンピース会」を一般公開する見学会を実施しております。
詳細は上記のURLよりご確認ください。
※見学会はzoomを使ったオンライン開催となります。
■お問合せ先
株式会社ワンピース
電話番号 : 079-436-0511
メール : onepeace-ka@onepeace-net.com
■会社概要
商号 : 株式会社ワンピース
代表者 : 代表取締役 久本 和明
本社所在地: 〒675-0127 兵庫県加古川市別府町石町77
設立 : 2005年3月15日
事業内容 : 小売業(婦人服)
資本金 : 1,000万円
URL1. :
https://onepeace-ka.com/
URL2. :
https://onepeace-online.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
トヨタ労組、月9200円要求=ベアは非公表―21年春闘
時事通信 / 2021年1月25日 20時10分
-
マツダ労組、業績悪化でベア要求見送り=21年春闘、自動車初
時事通信 / 2021年1月22日 17時55分
-
国民1人当たり、年120万円までの給付が可能!? このコロナ禍で疲弊した日本経済を救うためにはベーシックインカムが必要である!
PR TIMES / 2021年1月21日 15時15分
-
新型コロナ禍でも半数近くの企業が雇用維持、2020年度米国日系企業実態調査(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月28日 13時20分
-
この指とまれ。 『やりたい』 という想い(内発的動機)から生まれる『委員会』で役割分担がティール組織のコツ。
PR TIMES / 2020年12月28日 10時15分
ランキング
-
1「どうあがいても無理です」給付金コールセンターでみた非常識なオペレーターたち
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 9時15分
-
2「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
読売新聞 / 2021年1月26日 9時8分
-
3【住まいの処方銭】家庭内感染対策3 実は間違っている除菌・掃除方法 クルーズ船で除染作業を手がけた専門家に聞く
夕刊フジ / 2021年1月25日 17時17分
-
4韓国、WTO上訴=日本製ステンレス棒鋼関税で
時事通信 / 2021年1月25日 22時59分
-
5マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分