【学生が審査員】として参加!高齢化した住宅街で「新しい地域まちづくり」設計提案プロポーザル(産学連携プロジェクト始動)
PR TIMES / 2022年7月7日 9時45分
高齢化した住宅地の未来を学生目線で創る産学連携プロジェクト 設計会社3社が提案予定
運営企業だけではなく、地域の大学生、大学教授等が審査会に参加し地域を創る未来プロジェクト
仮称ミツイガーデンヒルズ仙台ゆりが丘の設計提案プロポーザルが7月9日に尚絅学院大学多目的ホールで開催する。
株式会社ミツイと尚絅学院大学は、宮城県名取市ゆりが丘地区の「新しい地域まちづくり」について、
共同で活性化に取り組みます。
尚絅学院大学(名取市ゆりが丘4-10-1)と株式会社ミツイ(仙台市太白区長町7-19-39COMビル101 代表取締役社長 金沢和樹)は、同地域(名取市ゆりが丘)の地域づくりを学生と民間企業が協同して計画していく。
同地域は住宅地として約30年経っており、高齢化、独居化が進んでいる。
そこで、株式会社ミツイは地域活性化を考え、複合施設を建設予定。
弊社は事業計画にあたり、未来を支える若者の考えを活かしたい。そして、卒業後もこの地域に戻ってきてもらいたい。と考えた。
代表の金沢は「弊社は福祉事業をメインで事業展開しているが、これからの未来を支えていくのは、現在の若者世代である。大人の偏った考えではなく、持続可能な地域、事業を考えた時には、地域の学生に積極的に参加してもらい一緒に創るべきだ」と語る。
まだまだ始まったばかりではあるが、学生としても企業と親密に関わっていく事は学生たちの
未来の素晴らしい経験値になっていくはずである。
尚絅学院大学学長、副学長、教育研究支援課からも積極的な協力を得て始動している。
1年以上かかるプロジェクトにはなるが、学生目線ドキュメンタリーとしても楽しみだ。
~尚絅学院大学の参加学生の熱いコメント~
★一年生のため経験も不足しており、ゆりが丘への理解も浅いですが、このプロジェクトを通じて地域への理解と貢献、そして活性化を図ってゆけるように努めます。(現1年生)
★学生のうちに企業と関われる貴重な機会を無駄にせず、持ち前の発想力と柔軟な思考力で貢献できればと思います。(現2年生)
★一年生の頃からゆりが丘の方々と交流を行なって来ましたが、講座に参加をしなくては関わる事が出来なかったので、このプロジェクトをキッカケに、尚絅学院大学と地域住民の方々との交流が出来る場所になれたらいいと思います。(現3年生)
仮称 ミツイガーデンヒルズ仙台ゆりが丘 設計提案審査会
日 時: 2022年7月9日
13:00~16:00
場 所: 尚絅学院大学多目的ホール
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
※当日取材に来られる際は、感染症対策の観点から事前に
下記担当までメール、またはお電話にてご連絡頂けますようお願い申し上げます。
【問合せ窓口】
株式会社ミツイ(本社)
開設準備室 佐藤大介
メール mgh@mitsui-co.jp
電話022-302-7093
https://mitsui-co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
『第12回健康寿命をのばそう!アワード』で「厚生労働大臣 優秀賞」を受賞
@Press / 2023年12月6日 10時0分
-
初開催!『学生プロジェクトデザインコンペティション2023』受賞者決定!最優秀賞は、” 防火水そうではじまる~卒業設計の実現と新たな地域コミュニティの形成~
PR TIMES / 2023年12月1日 19時40分
-
学生と共に進める香里三井団地のにぎわいづくり
PR TIMES / 2023年11月22日 14時0分
-
「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」受賞作品の決定
PR TIMES / 2023年11月21日 18時45分
-
東北学院大学泉キャンパスにベガルタ仙台練習場・クラブハウスを整備
共同通信PRワイヤー / 2023年11月13日 18時0分
ランキング
-
1モンブランの名店として知られる東京洋菓子倶楽部が破産申請へ
東京商工リサーチ / 2023年12月8日 18時54分
-
2日銀総裁「チャレンジング」発言で…一時1ドル=141円台後半まで円高進む 両替所には大勢の人「海外旅行行きたい」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 18時44分
-
3「31日間だけ発売する乗り放題切符」発売へ「合併で無くなる鉄道会社」が限定で展開
乗りものニュース / 2023年12月8日 14時12分
-
4マルハニチロ広島工場が撤退 22年に火災、再建断念
共同通信 / 2023年12月8日 21時8分
-
5カルビー、ポテトチップス「食感だけで10種」の裏側 北海道で見た、独自開発品種「ぽろしり」も凄かった
東洋経済オンライン / 2023年12月9日 7時50分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
