鶴見大学 平成25年度文部科学大臣委嘱 図書館司書・司書補夏期講習 受講生募集 司書・司書補の資格取得を!
PR TIMES / 2013年4月18日 10時53分
密度の濃い講義と実践的な演習で短期間に図書館学をマスター
鶴見大学の司書講習・司書補講習は、昭和29年の開講以来既に半世紀を越え、この間多くの修了者を輩出し、そして修了者の全国の図書館における活躍が、この講座への信頼を生み出しています。
この機会に、図書館職員として必要な資格を、ぜひ取得されるようおすすめします。
学校法人 総持学園 鶴見大学・鶴見大学短期大学部(所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3)では、平成25年度図書館司書・司書補夏期講習の募集を開始いたしました。
http://www.tsurumi-u.ac.jp/education/library/
約2ヶ月間の短期集中講習で資格を取得することができ、受講資格を満たしていれば、年齢制限なくどなたでも受講できます。
遠方の方への宿泊施設として、学生寮(女性限定)のご利用も可能です。(有料)
○受付期間:
(郵送受付)平成25年4月1日(月)~5月29日(水) <必着>
(窓口受付)平成25年5月30日(木) 9:00~16:00、5月31日(金)9:00~12:00
○開講期間:平成25年7月16日(火)~9月17日(火)
○休講日:司書・司書補ともに日曜・祝日、8/15(木)~17(土)(全学休業日)
○募集要項(選考料・提出書類など)は鶴見大学HPをご参照ください。
http://www.tsurumi-u.ac.jp/education/library/lib_boshu.html
○受講要項(定員・受講料・受講資格など)は鶴見大学HPをご参照ください。
http://www.tsurumi-u.ac.jp/education/library/lib_youkou.html
■密度の濃い講義と実践的な演習で短期間に図書館学をマスター
鶴見大学の司書講習・司書補講習は、昭和29年の開講以来半世紀を越え、今年で60回目の開講となり、多くの修了者が全国の図書館で活躍しています。
経験豊富な講師陣による講義や、大学ランキング(朝日新聞出版)の大学図書館ランキングで毎年上位にランキングされ、学内外で高い評価を受けている鶴見大学図書館を使用しての演習など、密度の濃い実践的な講習を行っています。
また、受講生のための無料のパソコン初心者講習(1回90分全10回予定)が開講され、安心して受講できます。
■図書館司書・司書補とは
司書とは、「図書館法」で定められた公立や私立の公共図書館で働く専門的職員で、司書補は司書の職務を補助します。図書館資料の収集、整理、保存、提供や、参考調査(レファレンス)、他の図書館との連携・協力など、図書館利用者の要求に応ずるためのあらゆる専門的業務を担います。
■ 「図書館に関する科目」の変更について
平成24年4月1日より図書館法施行規則の改正が施行され、司書の資格取得に必要な「図書館に関する科目」が変更となりました。改正前の単位修得者が平成24年4月1日までに資格を取得しなかった場合、旧科目は新科目に読み替えされます。(司書補の科目に変更はありません。)
詳しくは、鶴見大学ホームページ、司書・司書補講習係の『よくある質問』でご確認ください。
http://www.tsurumi-u.ac.jp/education/library/lib_question.html#lib_question05
<お問い合わせ>
鶴見大学 生涯学習事務室 司書・司書補講習係
住所:〒230-0062 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
TEL:045-574-8621~3(ダイヤルイン)
URL:http://www.tsurumi-u.ac.jp/education/library/
資料請求:
(1)案内書をダウンロードして使用する。
http://ccs.tsurumi-u.ac.jp/seminar/pdf/togaku2013/25guidance.pdf
(2)ホームページより資料請求をする。
http://www.tsurumi-u.ac.jp/education/library/lib_data.html
(3)お電話による資料請求
上記お問い合わせ番号におかけください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「スタディング」で待望の公認会計士講座が3月開講!短答式試験対策講座を19,800円で使える「特別奨学モニター」を先行募集
PR TIMES / 2025年1月8日 16時15分
-
【新潟医療福祉大学】視機能科学科の1年生39名が同行援護従業者資格を取得!
PR TIMES / 2025年1月6日 17時15分
-
創造的思考やビジネス論理思考など、MBAプログラムの人気講義を体験できる無料イベントを1月に開催
PR TIMES / 2024年12月26日 13時15分
-
2025年4月から京都芸術大学通信教育部でBTSが学んだダンス科目を開講!第2期出願は2025年1月14日から!
PR TIMES / 2024年12月25日 15時15分
-
【なら産地学官連携プラットフォーム】人文科学系人材の強みを引き出す!無料AI分析講座の受講者募集を開始
PR TIMES / 2024年12月16日 11時45分
ランキング
-
1NEC、社員逮捕受け「採用活動指針」見直し 採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置
ORICON NEWS / 2025年1月14日 20時57分
-
2イオンFSの藤田健二社長が引責辞任…イオン銀行のマネロン対策不備で、白川俊介会長が社長兼務
読売新聞 / 2025年1月14日 20時33分
-
3東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
4宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
5東京海上HD社長に53歳小池氏 6年ぶりトップ交代、異例の若さ
共同通信 / 2025年1月14日 16時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください