患者の受診行動へ高い影響。病院待合室における動画放映(デジタルサイネージ)により、内視鏡検査件数が前年度比50%以上増加。~東京都町田市の医療機関にて動画放映と合わせて内視鏡検査件数を調査~
PR TIMES / 2012年6月28日 16時37分
医療機関向けの待合室デジタルサイネージ「メディキャスター(※1)」(以下「同システム」)を全国800施設に展開する株式会社メディアコンテンツファクトリー(以下「当社」、本社:福岡県福岡市、代表取締役:毛塚 牧人)は、東京都町田市の町田エールクリニック(以下「同院」、東京都町田市)とともに、2011年10月1日から2012年3月31日にかけて、待合室における動画放映により内視鏡検査の啓発を行うことで、患者の受診行動に変化が見られるかどうかの計測を行いました。
その結果、検査件数が前年度比で50%以上の増加が見られるなど、放映期間前と比較すると、待合室で検査啓発の動画放映を行った期間中は明らかに検査件数が増加したことが確認されました。
■検査件数が前々年度62件、前年度60件から今年度は94件に増加(6ヶ月間合計)
今回の調査では、同システムにおいて「経鼻内視鏡検査(鼻から行う内視鏡検査)」の受診を啓発する1分程度の番組を制作し、約30分に1回待合室のディスプレイにて放映、同院の来院者に視聴してもらいました。また、持ち帰り用の資料として、コンテンツと同内容の小冊子をディスプレイ付近に設置しました。
効果の検証方法としては、前々年度からの内視鏡検査件数をレセプトデータより抽出し、実際に内視鏡検査件数が増加したかを放映期間中の件数と比較しました。
調査の結果、啓発動画を放映していなかった2009年度と2010年度の同期間(10月1日~3月31日)合計検査実施回数はそれぞれ62件と60件だったのに対し、放映をした2011年度は94件となり、前々年度比で52%の増加、前年度比で57%の増加となりました。
前々年度、前年度と比べて、今年度に周辺住民環境の大きな変化などの特別な要因が無く、検査数も安定して60件程度を推移していたことから、同システムでの来院者広報が検査数増加に影響を与えていると考えられます。
通常はほとんど患者の手に取られることのないという待合室に設置してあるリーフレット類ですが、今回コンテンツと同様に作成し、設置した小冊子は毎月50部程度が持ち帰られるようになりました。デジタルサイネージでのコンテンツ放映が、検査を受けたり、資料を持ち帰ったりといった来院者の「行動」に影響を与えていることが証明されました。
■デジタルサイネージでの院内広報は高い視聴率と訴求力を持つ
医療機関の待合室におけるデジタルサイネージの視聴率は91%と非常に高く、来院者の大多数に見ていただけることも証明されました((※2)グラフ1参照 「ほとんど見ていた」「ときどき見ていた」「少しは見た」合計)。また、コンテンツから得た情報が自分の役に立ったと感じる割合は98%で、視聴した来院者が、自分にとって有益な情報が流れていると感じていることが今回の検査件数増加につながったと想定されます((※2)グラフ2参照 「役に立った」「まあ役に立った」合計)。
(※2)2012年6月26日 メディキャスター番組調査
来院者アンケートより(有効回答者数447人)
(※1)メディキャスターとは
当社が医療機関向けに提供するデジタルサイネージ製品で、医療機関の待合室に設置されたディスプレイを利用して、来院者に対する医療情報の放映を行うシステムです。
コンテンツは全てインターネットで配信され、待合室で様々な医療情報を週替わりで放映するとともに、医療機関の配信したい内容も合わせて放映できる仕組みです。
■メディアコンテンツファクトリーについて
1998年の創業より医療機関に特化したデジタルサイネージシステムの販売・運用サービスを全国展開し、現在は800を超えるユーザーにサービスを提供しています。2012年にiPadの患者説明ツール「メディタッチ」を発表し、さらに「医療機関と患者のコミュニケーション」をサポートする企業として事業展開していきます。
【企業サイト】 http://www.mediacontentsfactory.com/
【医療機関向けサイト】 http://www.media-cf.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
がん電話相談から 保険拡大「ロボット支援下手術」身近に
産経ニュース / 2022年6月28日 6時9分
-
現役医師が開発!「メルプWEB問診」弁護士監修「電子同意書機能」リリースのお知らせ
PR TIMES / 2022年6月27日 20時15分
-
「ベッドが空いておりません」発熱患者の受け入れを断る病院多数…転院搬送を円滑に進める“救急救命士の必要性”
文春オンライン / 2022年6月25日 11時0分
-
医療機関向けに『患者ニーズ研究所 Vol.19』を発行。特集テーマは、患者のクリニック選びの鍵はスタッフ対応!求職者アンケートからひもとく「ミスマッチを防ぐ求人・採用のヒント」
PR TIMES / 2022年6月13日 9時45分
-
株式会社メディアコンテンツファクトリーは2022年7月1日「株式会社レイヤード」に商号変更
PR TIMES / 2022年6月7日 12時15分
ランキング
-
1「マイナポイント」上乗せでもらう方法あり 地域によってはプラス数千円
J-CASTトレンド / 2022年6月30日 20時20分
-
2熱中症専用の保険契約が急増…住友生命、保険料は1日100円から
読売新聞 / 2022年6月30日 19時20分
-
3テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月30日 20時44分
-
4「夏の節電=エアコン」だけじゃない!夏の電力消費割合から見る、エアコン以外の節電ポイントとは【画像アリ】
LIMO / 2022年6月30日 14時0分
-
5マザウェイズはなぜ破産したか?創業社長の独白 1粒でも雨が降ると商売に響く会社経営に疲れた
東洋経済オンライン / 2022年6月30日 17時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
