東日本大震災被災地域学生の英国留学を支援― 大和日英基金東北スコラーシップ(ブリティッシュ・カウンシル提携) 2012年度奨学生募集
PR TIMES / 2012年4月11日 12時18分
2012年4月11日
大和日英基金
ブリティッシュ・カウンシル
-------------------------------
― 東日本大震災被災地域学生の英国留学を支援 ―
大和日英基金東北スコラーシップ(ブリティッシュ・カウンシル提携)
2012年度奨学生募集
-------------------------------
大和日英基金(本部:英国ロンドン、事務局長:ジェイスン・ジェイムズ)
と英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在
地:東京都新宿区、駐日代表:ジェフ・ストリーター)は、東日本大震災被災
地域学生の英国留学支援のための奨学基金「大和日英基金東北スコラーシップ
(ブリティッシュ・カウンシル提携)」(以下、東北スコラーシップ)の
2012年度奨学生を募集します。
奨学生の対象は、英国の教育機関で一定期間学ぶことを希望する高卒以上の
方で、東日本大震災の被災者の方、特に、宮城、福島、岩手の3県の、被害
の大きかった地域の方からの応募を奨励します。現在英国で学んでいる被災地
出身の方で、英国で学業を継続するために資金面での支援を必要とする方から
の応募も受け付けます。
奨学金が支給されるのは2012年、2013年に開講される以下のコースです。
・全教科における、大学学部または大学院レベルの学位取得目的のコース
(大学進学準備コースや修士号準備コースなどを含む)
・博士課程または博士号取得後の研究プログラム
・大学や専門学校における職業訓練コース
・英語コース(例:学業開始前の英語準備コースや語学学校の夏期コースなど)
助成額はケースごとに判断され、それぞれの学習計画に沿った学費、生活費、
渡航費などが支給されます(申請上限額※:2万ポンド(約270万円※2))。
応募時に具体的な将来の展望や資金計画を示す必要があります。奨学金は、
明確な目的を持ち、かつ経済的に困難な状況にある方に優先的に提供されます。
東北スコラーシップは、東日本大震災で被災された学生の英国留学を支援す
るために2011年6月に設立されました。奨学基金総額は25万ポンド
(約3,375万円 ※2)です。大和日英基金とブリティッシュ・カウンシルは、
単年ではなく複数年の支援を目指し、本奨学基金を2011年から2013年の
3年にわたって運営しています。初年度の2011年度には19名の奨学生が
決定しました。
※ 状況により、上限額以上支給される場合もあります。
※2 1ポンド≒135円で換算
--------------------------
[ご参考資料]
■大和日英基金東北スコラーシップ(ブリティッシュ・カウンシル提携)
2012年度募集要項
応募資格:
1.高卒以上の、日本国籍の方、あるいは、日本に特別永住権のある方で、
東日本大震災被災地在住の方、あるいは、同地方出身の方
2.2012年~2013年に英国の教育機関で一定期間学ぶことを希望する方
3.明確な目的を持ち、かつ経済的に困難な状況にある方
※給付を受けるためには、必ず英国の教育機関においてコースを履修する許可
を得る必要があります。
出願方法:
ブリティッシュ・カウンシルWEBサイト(www.britishcouncil.or.jp)
から出願書類をダウンロードし、必要な内容を明記のうえ、郵送にて提出。
出願先:
ブリティッシュ・カウンシル 大和日英基金東北スコラーシップ係
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-2
応募締切:2012年6月15日
※詳細はブリティッシュ・カウンシルWEBサイト(www.britishcouncil.or.jp)
をご覧ください。
ご質問のある方はWEBサイトの「よくあるご質問」をご覧ください。
※コース期間が3ヶ月以下の場合、選考は書類選考のみとなり、通過者には
2012年8月上旬に結果が通知されます。
※コース期間が3ヶ月を超える場合は、書類選考通過者に対しロンドン
(2012年7月10日(火)・11日(水)実施予定)または東京(2012年7月
18日(水)・19日(木)実施予定)にて面接を行います。一次選考(書類)の
通過者には2012年7月上旬、二次選考(面接)の通過者には8月上旬、結果
を通知します。
■大和日英基金について
大和日英基金(The Daiwa Anglo-Japanese
Foundation)は、1988年、大和證券株式会社(当時)の寄付
により、英国の非営利団体(チャリティ)として設立されました。英国と日本
の相互理解の促進を目的に、大和ジャパンハウス(ロンドンの基金本部)、東
京事務局において、個人・団体のプロジェクトへの助成、学生・学術研究者の
人物交流・共同研究の機会提供・研究促進の支援、奨学金授与、英国にて日本
理解を促進するイベント開催などの活動を行っています。
ウェブサイト: www.dajf.org.uk
■ブリティッシュ・カウンシルについて
ブリティッシュ・カウンシルは、1934年に設立された英国の公的な国際文
化交流機関です。世界100カ国以上で英国と諸外国の文化交流活動を推進し
ています。日本では55年以上の歴史を誇り、教育と文化を通じて、英国と日
本を結ぶ架け橋になることを目指しています。
ウェブサイト: www.britishcouncil.or.jp
以上
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
返済中の奨学金残高を全額支援!応募受付中のアディーレ未来創造基金 #奨学金返済支援プロジェクトの審査員を務める著名人の激励メッセージを公開!
PR TIMES / 2023年11月24日 17時15分
-
本日より公募開始!「ハタチ基金2024年度助成金」東日本大震災で被災した地域の子どもたちの自立と挑戦を後押しする
PR TIMES / 2023年11月20日 12時15分
-
<助成先公募>第1回「FCC災害用キッチンカー基金」募集開始(2024/1/12締切)
PR TIMES / 2023年11月16日 21時40分
-
奨学金を借りていた息子が大学を辞めました。返済の免除や減額の制度はないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月8日 3時10分
-
【探究学習 × 高大連携】神田外語大学が渋谷教育学園幕張高等学校の生徒に「福島県双葉町 ウェルビーイング探究講座」を開講
Digital PR Platform / 2023年11月7日 2時5分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
