三菱ジャー炊飯器40周年記念プロジェクト 『炊き分け隊が行く!稲刈りイベント』
PR TIMES / 2012年10月15日 19時14分
日本有数の米どころ宮城県登米市で
“収穫の秋”を体験
宮城県で唯一の五ツ星お米マイスターも
子供たちの初体験を応援!
三菱ジャー炊飯器40周年記念プロジェクト
『炊き分け隊が行く!稲刈りイベント』
10月14日(日)宮城県登米市内にて実施
スペシャルサイトURL : http://www.MitsubishiElectric.co.jp/suihanki/anniversary
三菱電機株式会社は、10月14日(日)、
宮城県登米市内にて三菱ジャー炊飯器40周年記念
『炊き分け隊が行く!稲刈りイベント』を
開催しました。
当イベントは、三菱電機が業界で初めて(*1)ごはんを炊く
「電気炊飯器」と、保温専用の「電子ジャー」を融合させた
“ジャー炊飯器”を発売してから40周年を記念して行われた
米作りプロジェクトの締めくくりとして実施。
5月に一般参加者の手で植えたオリジナル米
(「ひとめぼれ」・「東北194号」・「ミルキープリンセス」の3品種)の
稲刈り、天日干し、脱穀などの収穫作業を体験頂くとともに、
40周年記念モデル“蒸気レスIH 本炭釜”の新機能「炊分け名人」を
体験頂く試食会を実施しました。
当日の様子や参加者の声は、40周年スペシャルサイト(*2)に
アップする予定です。
尚、40周年スペシャルサイトでは、その他三菱ジャー炊飯器の歴史や、
5月に実施した田植えイベントの 様子などもご紹介しています。
(*1) 1972年3月発売
(*2)スペシャルサイトURL : http://www.MitsubishiElectric.co.jp/suihanki/anniversary
【 開催概要】
■ 名 称 : 三菱ジャー炊飯器 40周年記念オリジナル米栽培
「炊き分け隊が行く!稲刈りイベント」
■ 日 時 : 2012年10月14日(日) 11:15~14:25
■ 場 所 : 宮城県登米市登米町日野渡軍場70
■ 内 容 :
・開会のご挨拶
・稲刈り作業開始(稲刈り/天日干し/脱穀作業)
・“蒸気レスIH 本炭釜” ご紹介&炊き分け試食会
・参加者昼食
■ 参加者数 : 12名(6組)
■ 収穫品種 : ひとめぼれ/東北194号/ミルキープリンセス
ひとめぼれ:
宮城県古川で生まれた人気品種。東北から沖縄まで広い地域で栽培されています。
東北194号:
あっさりした食味が特徴。一般販売されていない希少価値の高い新品種。
ミルキープリンセス:
粘りが強く、食感はやわらか。冷めてもかたくならないので、お弁当やおにぎりに最適。
【お米の収穫体験】
今年の5月に一般参加者の手で植えたオリジナル米を、
今回は、日本各地から集まった6組12名のご家族に収穫してもらいました。
稲刈りの時間では、台風などにも負けずにたわわに実った稲を
夢中になって刈る子供たちの姿が印象的でした。また、稲刈り後は、
稲の天日干しや脱穀の作業も体験。このような農作業は初体験という参加者が多く、
子供達は『見た目以上に稲が重かった』、『稲を束ねるのが難しかった』と
コメントしながらも、興味津々な様子で楽しみながら稲刈りに取り組んでいました。
宮城県で唯一の五ツ星お米マイスター佐藤貴之さんは、
『稲刈りを通じて、子供たちに農作業の大変さと楽しさを伝えられて良かった。
子供たち同様、僕にとっても大変貴重な経験になった』と語って頂きました。
※イベント時の様子や参加者の声は三菱ジャー炊飯器40周年スペシャルサイト上で、
今後アップする予定です。
スペシャルサイトURL : http://www.MitsubishiElectric.co.jp/suihanki/anniversary
【“蒸気レスIH 本炭釜” ご紹介&炊き分け試食会】
三菱ジャー炊飯器40周年記念モデル「蒸気レスIH 本炭釜」のご紹介の後、
参加者の方々は、新機能「炊分け名人」により炊き分けられた、
「ひとめぼれ」、「ミルキープリンセス」、そして新種米である「東北194号」の
おにぎりを食べ、その食感、味の違いに驚きの声をあげていました。
アンケートでは、『お米にもいろんな味があることが分かって面白かった』という
子供らしい感想や、『おかずに合わせてお米を炊き分ける事で
メニューが広がることに気が付きました』、
『イベントを通じて子供に食の大切さを知ってもらえたら嬉しい』という
親としての想いも多く寄せられました。
子供たちは、昼食を食べると一目散に田んぼに向かい、熱心に稲刈りを続けるなど、
三菱ジャー炊飯器40周年記念のオリジナル米プロジェクトは、
大盛況のうちに幕を閉じました。
<宮城 登米地区について>
宮城県の北部に位置し、豊かな自然に囲まれた管内は北上川と迫川が流れ、
美しい水辺、歴史の町など多くの観光名所があります。
またこの豊かな自然を生かし有数な「米どころ」として有名で、
生産者の意識とレベルの高さからも数々のプレミアム米が生まれる地域でもあります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「仕事で1日に3合は食べます」炊飯器開発の“ナゾのスタッフ”すごすぎる「ライスレディ」とは?
文春オンライン / 2022年8月11日 11時0分
-
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」シリーズ 累計出荷台数50万台※1 突破のお知らせ
PR TIMES / 2022年7月21日 18時40分
-
創業100年タイガー魔法瓶、炊飯器の集大成を発売 『土鍋ご泡火炊き』が進化&共働き家庭向け新製品も
ORICON NEWS / 2022年7月21日 13時25分
-
タイガー魔法瓶創業100周年記念の炊飯器 「炊きたて 土鍋ご泡火炊き」
J-CASTトレンド / 2022年7月21日 7時0分
-
新保温プログラムで、炊きたてのおいしさを保温ごはんでもキープ「圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>JPV-A100/A180」
PR TIMES / 2022年7月20日 15時15分
ランキング
-
1鎌倉の弁当製造販売「バニーフーズ」が破産 学校や企業向けにデリバリー展開 他社と競合や客単価減響く
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月15日 20時30分
-
2「ファミマの中華まん」生地や具材を刷新し夏に登場 ネットの反応さまざま「今日35℃やぞ!?」「1年中食べたい」
iza(イザ!) / 2022年8月15日 16時32分
-
3復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
4自販機5台の売り上げが、1年で1500万円を突破 冷凍ビーフンが思った以上に好調だった背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 15時0分
-
5有料レジ袋の代わりに自治体の指定ゴミ袋を マイバッグ以外の選択肢に
J-CASTトレンド / 2022年8月15日 19時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
