電源オンからPC操作まで、リモートアクセスで社内PCを徹底活用~ イーセクター、三技協と協業し画期的な事業継続計画(BCP)対策ソリューションを提供 ~
PR TIMES / 2012年8月28日 13時44分
このほど、株式会社イーセクター(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:柏木 茂、以下 イーセクター)と株式会社三技協(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:仙石 通泰、以下 三技協)は、事業継続計画対策分野において協業することに合意し、販売代理店契約を締結いたしました。今後は、イーセクターの販売するリモートアクセスソフトウエア「eSECTOR LOCK STAR-SGate(イーセクター ロックスター エスゲート)」と、三技協が開発・提供する電源制御システム「PF-V Remote Boot System(ピーエフブイ リモート ブート システム)」を組み合わせ、事業継続計画対策ソリューションとして両社で提供してまいります。
eSECTOR LOCK STAR-SGateは仮想ディスク機能により、通信経路上のセキュリティに加え、取り扱う情報の漏えい対策まで対応した、次世代型SSL-VPNリモートアクセスソリューションです。本システムを経由して取り扱うファイルは、PCのローカルディスクや各種外部記憶装置への保存だけでなく、印刷・画面コピーも制限できるため、リモートアクセスによる情報漏えいのリスクを極小化できます。
また、PF-V Remote Boot Systemは、三技協が開発・販売する環境事業製品「Platform V System」から電源制御のみを独立させたシステムです。リモートアクセスシステムとの連携により、社内PC(サーバや自席のPC)の電源操作(ON/ OFF)を外出先から行えます。
イーセクターと三技協は、eSECTOR LOCK STAR-SGate とPF-V Remote Boot Systemを組み合わせ、災害により移動手段が断たれた場合や在宅勤務など、様々な状況・用途において高いセキュリティを備えた事業継続計画対策ソリューションを提供できるようになりました。今後、セミナーやイベントなど両社で協力してプロモーション活動を推進し、イーセクターと三技協は、3年間で5億円の売り上げを目指します。
■事業継続計画対策ソリューションについて
1.クライアントPCへの事前設定不要
接続元のクライアントPCには、事前にアクセス用のソフトウエアをインストールする必要がありません。インターネットに接続できる環境があれば、いつでもどこからでも安全に自席のPCにアクセスすることができます。
2.高いセキュリティで情報漏えいのリスクを最小化
本システムを経由してアクセスしたファイルは、クライアントPCのローカルディスクや各種外部記憶装置へ保存することも印刷することも禁止できますので、機密データが外部に漏えいするリスクを最小化できます。
3.節電や環境対策に貢献
必要な時にリモートで会社のPC電源を入れることができますので、外出時にはまめにPCの電源を切ることで節電や環境対策に貢献できます。
4.導入までの手続きが簡単
本システムはプログラム提供のため、導入は保有するサーバへのインストールと各種設定で完了します。大規模なネットワーク構成、社内ポリシーの変更等もなく、導入コストも抑えることができます。
■動作環境
1.eSECTOR LOCK STAR-SGate
OS:Red Hat Enterprise Linux 5 (5.5以上 64bit)/CentOS 5 (5.5以上 64bit)
DB:MySQL 5.1以上(Linux版)
2.PF-V Remote Boot System
OS:Windows 7/Windows Vista SP1以上/Windows XP SP3以上
Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows 2003 Server R2以上
※動作環境およびハードウエアスペックの詳細はホームページをご確認ください。
■価格について
事業継続計画対策ソリューション 533,600円(初年度保守料込、消費税除く) ~
※(eSECTOR LOCK STAR-SGate およびPF-V Remote Boot System 含む)
※詳細は別途お問い合わせください。
■イーセクターについて
イーセクターは、シーイーシーが100%出資するグループ会社です。2012年4月1日に、シーイーシーソリューションズからイーセクターへと社名を変更し、セキュリティソリューション分野を事業の主軸とするディストリビュータとしての位置づけを明確にいたしました。イーセクターはパッケージソフトウエア事業では日本で草分けとも言える30年以上の実績を持ち、セキュリティディストリビューターとして企業のセキュリティを強化、増強(enhance)するため、世界中から優れたセキュリティ製品を集めて、お客様のニーズ、ご予算にあった製品をご提供しています。
詳細はホームページをご参照ください。
http://www.esector.co.jp/
■三技協について
http://www.sangikyo.com/jp/index.html
『The Optimization Company』のスローガンの下、業務の効率化を実現するとともに[Beyond the Core]の領域を常に開拓しています。独立系のテレコムサービス企業として、インフラ構築のマネジメントサービスからエンジニアリングサービスまで蓄積された知識と技術を発展させ、お客様に新しいバリューを提供しております。それを実現させるプロフェッショナルなエンジニア集団として幅広い実績を有しています。
[主な事業領域]
1:コンストラクション・マネジメント、サプライチェーン・マネジメント、プロジェクト・マネジメントサービスの提供
2:移動体通信に関するエンジニアリングおよび、システムオプティマイゼーション業務
3:マイクロ波通信・衛星通信に関するエンジニアリングおよび、運用業務
4:情報通信設備の設計・施工、コンサルティング業務および情報通信機器の販売
■この資料に関する問合せ先
【取扱事業部・照会先】
株式会社イーセクター 【担当:プロダクトソリューション部 松林(マツハ゛ヤシ)】
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル
TEL:(03)5789-2443 FAX(03)5789-2575
E-Mail: ESECinfo@cec-ltd.co.jp
【報道関係者問合せ先】
株式会社シーイーシー 【担当:企画部 広報グループ 稲垣(イナカ゛キ)】
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル
TEL:(03)5789-2442 FAX:(03)5789-2585
E-Mail: kouhou@cec-ltd.co.jp URL:
http://www.cec-ltd.co.jp/
【取扱事業部・照会先】
株式会社三技協 【担当:矢島(ヤシ゛マ)・新井(アライ)】
〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4509
TEL:045(931)2503 FAX: 045(931)2604
E-Mail:eigyoug@sangikyo.co.jp
【報道関係者問合せ先】
株式会社三技協 【担当:有賀(アリカ゛)】
〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4509
TEL:045(930)2514 FAX: 045(930)2607
E-Mail:info@sangikyo.co.jp URL:
http://www.sangikyo.com/jp/index.html
※掲載されている会社名、商品名は、各社の商標および登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
先週のサイバー事件簿 - ブラザーオンラインで不正アクセス被害
マイナビニュース / 2022年5月17日 18時59分
-
小~中規模の企業向けクラウドベース統合セキュリティ製品「Kaspersky Endpoint Security Cloud Pro」を提供開始
PR TIMES / 2022年5月16日 18時15分
-
Microsoft製品に緊急の脆弱性、ただちに累積更新プログラムなどの適用を
マイナビニュース / 2022年5月12日 10時31分
-
紛失したWindows PCを見つけ、遠隔からロックする方法
lifehacker / 2022年5月2日 12時0分
-
「Windows 11」「Windows 365」の新機能はビジネスにどういうメリットをもたらす? 日本マイクロソフトが説明
ITmedia PC USER / 2022年4月28日 11時30分
ランキング
-
1男女賃金格差の開示、従業員301人以上の企業に義務化へ…初回は来年4月以降
読売新聞 / 2022年5月21日 18時54分
-
2個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
読売新聞 / 2022年5月22日 9時29分
-
3スターフライヤーはなぜ「ペットの飼い主需要」を狙うのか? 社長に聞いてみた
乗りものニュース / 2022年5月21日 16時12分
-
4小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
-
5セブン-イレブンなどで「飯田商店 しょうゆらぁ麺」発売 人気ラーメン店の味をカップ麺で再現
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
