1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「第53回 JXTG児童文化賞」「第48回 JXTG音楽賞」表彰式開催!

PR TIMES / 2018年11月21日 16時40分

JXTGホールディングス株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務)は、「第53回 JXTG児童文化賞」及び「第48回 JXTG音楽賞」の各表彰式を11月16日(金)にパレスホテル東京にて開催。受賞者4名には、正賞としてトロフィー、副賞として賞金200万円を贈呈しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-704481-5.jpg ]

JXTG児童文化賞及びJXTG音楽賞は、1966年に児童文化賞、1971年に音楽賞を創設して以来、約半世紀にわたり、わが国の児童文化・音楽文化の発展に大きな業績をあげられた個人または団体を顕彰してまいりました。

「第53回 JXTG児童文化賞」には、30年の歳月をかけて昨年ついに『完訳版ファーブル昆虫記』(全10巻20冊)の大著を完成するという歴史的な偉業を成し遂げた、奥本 大三郎(作家・仏文学者)が受賞しました。

「第48回 JXTG音楽賞・邦楽部門」には、歌舞伎における長唄の中心的な音楽家であり、長唄三味線の代表的な音楽家として長唄界を牽引している功績を称えて、杵屋 勝国(長唄 三味線方)が受賞しました。

「第48回 JXTG音楽賞・洋楽部門」(本賞)には、作曲だけでなくホール等の事業、関連団体の役職、著作、メディアなどを通じて、日本の音楽活動の健全な発展に大きく寄与されて来た、池辺 晋一郎(作曲)が受賞しました。

「第48回 JXTG音楽賞・洋楽部門」(奨励賞)には、日本を代表するクラヴィーア奏者であり、フォルテピアノという古楽器の名演奏家としても広く知られ、バロックから近・現代まで幅広いレパートリーで演奏活動を行うなど、その功績に対して、小倉 貴久子(フォルテピアノ)が受賞しました。※敬称略
[画像2: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-822019-0.jpg ]

「第53回 JXTG児童文化賞」「第48回 JXTG音楽賞」受賞者コメント&贈賞理由(敬称略)

◆第53回 JXTG児童文化賞:奥本 大三郎(作家・仏文学者)

[画像3: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-815434-1.jpg ]

私は30年間かけてファーブルを翻訳した訳ですが、中身は児童のままでして、児童に文化賞が与えられたのかと、光栄に思っています。私は、「日本アンリーファーブル会」というNPOを色々な目的で立ち上げました。一つは、標本を集めることです。私が若い頃は、日本に実物の標本が無く、外国の図鑑で勉強するしかありませんでしたので、あこがれの標本を集めるようにしました。もう一つは、ファーブルの思想を子供たち広めること、知ってもらうことです。採集会に子供を連れて行くとか、標本製作教室に来てらう活動を行っております。ただし、子供たちは5~6年生ともなれば、受験勉強などで忙しいようで、標本教室などにもなかなか参加しなくなってしまいます。塾などには行きますが、本はあまり読まなくなっているようです。このような時代ですが、今後も、ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」の活動を通じて、海外にも劣らない昆虫標本・文献の収集や子どもたちへの自然科学教育の啓発のためにお役に立てればと考えております。

【贈賞理由】
子どものころから虫に魅せられ、長じてフランス文学者となった奥本 大三郎氏は、30年の歳月をかけて昨年ついに『完訳版ファーブル昆虫記』(全10巻20冊)の大著を完成するという歴史的な偉業を成し遂げた。その間、『ジュニア版ファーブル昆虫記』(全8巻)を刊行するなど、子どもたちにファーブルの世界を紹介しながら虫の生態の不思議さや面白さを伝えるとともに、ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」を開館し、自ら館長として様々な企画と運営に関わり続けている。このような活動を通して、子どもたちに自然の素晴らしさと虫たちが暮らせる環境の大切さや科学的思考の楽しさと必要性を伝え続けている。これらの功績が高く評価されて今回の贈賞となった。
                                      (児童文化賞 選考委員会)

◆第48回 JXTG音楽賞・邦楽部門:杵屋 勝国(長唄 三味線方)

[画像4: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-946407-2.jpg ]

今回、この様な名誉ある賞をいただき、身に余る光栄でございます。私には3人の師匠がおりました。最初の師匠は、福岡の杵屋寿太郎師でございます。その後は七代目杵屋勝三郎師。そして大学生のころは、山田抄太郎先生でした。残念ながら3名の師匠は逝去されましたが、この3人の先生からは、芸はもちろん、世の中の常識を知ること、そしてなんでも基本通りに行うことを学びました。未だに、この教えを守っているものの、なかなか思うようにはいきませんが、これからもこの教えを大事にしたいと思っています。私は、6歳、6月6日から三味線を始めたわけですが、先生の手の動きを見て、真似をして曲を覚えました。当時の曲は今でも忘れませんので、芸事は子供の頃から始めることが大事であると痛感しています。あれから60数年、三味線一筋にやってきました。これからは、3人の師匠の教えを後継者に伝えること、そして、引き続き芸に精進することを大切にしていきたいと思っています。


【贈賞理由】
杵屋 勝国氏は、若い頃から七世杵屋勝三郎師の薫陶を受け、長唄の古典にふさわしい優れた音楽性を獲得した。現在、歌舞伎における長唄の中心的な音楽家として、長唄を歌舞伎に相応しい壮大な様式で演奏している。それと同時に、その演奏は細部まで見事に調整されたもので、音色の多様な変化と繊細な表現を兼ね備えている。このように大きさと繊細さの双方をもった演奏様式は、とくに《船弁慶》や《虎狩》などの二世杵屋勝三郎の代表的な大作の演奏で見事に発揮される。さらに長唄三味線のための現代音楽でもその名人芸を披露している。選考委員会は、杵屋 勝国氏が長唄三味線の代表的な音楽家として、長唄界を牽引している功績を極めて高く評価するものである。
                                    (音楽賞邦楽部門 選考委員会)

◆第48回 JXTG音楽賞・洋楽部門(本賞):池辺 晋一郎(作曲)
[画像5: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-744045-3.jpg ]

JXTG音楽賞の受賞の話をいただいた時に、2つのことを思いました。1つは、いつも賞を決める側にいる立場の者が賞をもらう側になるとは思っていなかったということ。そして、2つ目は、私で良いのだろうか?ということです。振り返ってみると、これまでおびただしい仕事の数をこなしてまいりましたが、ただの一度も「この仕事を私にさせてください」と主張したことがなく、常に受け身で仕事をしてきたと思います。但し、いざ仕事を始めると興味や関心を持って取り組むことにはなるのですが。この賞のことを聞いて、これまで仕事を与えてくれた方々に対して「いただいた仕事を一途にやってきた私がこんなものを頂いてもいいのでしょうか?」と感じた次第です。シェークスピアの芝居の中に「悲しみは一人でやってこない、必ず大挙して押し寄せて来る」という言葉がありますが、これを「喜び」と置き換えたいと思います。今年は結婚50周年、そして秋には様々な顕彰をいただき、素晴らしい1年となりました。9月には、奥本先生と同じ後期高齢者の仲間に入りました。私は病気で小学校は1年遅れで入学し、当時の医師に、20歳まで生きられないだろうとまで言われたのが、半世紀以上も生きている訳です。ここまで沢山の方々に支えられたことに感謝するとともに、未だ辞めるなよ、と言われているようで、今後もなお作曲を続けることになると考えています。

【贈賞理由】
池辺 晋一郎氏は、東京藝術大学在学中の1966年に日本音楽コンクール第1位となったのを皮切りに、以後、わが国の作曲界を代表する一人として力強く歩み続けて半世紀を越えた。今や作曲だけでなくホール等の事業、関連団体の役職、著作、メディアなどを通じて、日本の音楽活動の健全な発展に大きく寄与する重要な存在となっている。これまでに発表された作品では、全10曲におよぶ交響曲などの器楽曲のほか、特にオペラ、合唱曲などの声楽作品は幅広い層に普及して親しまれている。常に社会との関わりの中で表現を追求する姿勢が、シリアスな世界やドラマティックな表現力の確かさ、ユーモラスな味わい、叙情的な感情の掘り下げ、日本の近現代史への鋭い切り込みを生むなど、幅広い表現世界に結び付いている。これまでの業績を高く評価するとともに、今後の活躍を期待してJXTG音楽賞洋楽部門本賞を贈る。
                                    (音楽賞洋楽部門 選考委員会)

◆第48回 JXTG音楽賞・洋楽部門(奨励賞):小倉 貴久子(フォルテピアノ)

[画像6: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-456838-4.jpg ]

この度は演奏家として最高に名誉のある賞をいただけて、とても光栄です。有難うございます。今年の4月に、ミュージックペンクラブ音楽賞の特賞をいただくなど、ここのところ夢の中にいるような気分です。私がフォルテピアノに出会ったのはオランダ留学中のことです。色々な時代やタイプのフォルテピアノでの演奏、また、現代ではあまり知られていない当時人気のあった作曲家達の曲を演奏するなどの活動を行っています。例えば、モーツァルトがウィーンへ出て来る前に活躍していたコジェルフという作曲家がおりまして、ベートーヴェンを予見させるようなドラマティックな作風で、ベートーヴェンも意識していた作曲家です。このコジュルフのCDを作りたいと思い、ソナタと3つのカプリスという世界でも初録音となるCDを制作しました。この時に、ある音楽学者から、「8人ぐらいの愛好者のなかで評判になるだろう!」と言われるくらい、マイナーな活動でした。また、ベートーヴェンの「月光ソナタ」を5オクターブの音域しかないフォルテピアノで演奏しようとした時に、「こんなピアノで演奏できるのですか?」と言われたこともありました。でも、こんな地味な活動を見ていただいており、賞を頂けたことに感謝します。今回は、奨励賞ということで、「これからも、もっとがんばりなさいよ」というメッセージだと受けとめています。

【贈賞理由】
小倉 貴久子氏は日本を代表するクラヴィーア奏者である。しかも、フォルテピアノという古楽器の名演奏家として広く知られている。これまで、『音楽の玉手箱』、『ベートーヴェンをめぐる女性たち』などを展開、現在は『モーツァルトのクラヴィーアのある部屋』をシリーズ化して興味深い演奏会を提供し続けている。また、その一方では、ソロ、室内楽、協奏曲などバロックから近・現代まで幅広いレパートリーで演奏活動もしており、浜松市楽器博物館コレクションシリーズの録音での演奏も高い評価を得ている。2013年の『輪舞(ロンド)~モーツアルトの輝き~』の他、これまでCDを40点以上リリースし、そのいずれもで、典雅で優美な演奏によりフォルテピアノの世界をさらに親しみ深い存在とする役割を果たしてきた。この領域におけるこれまでの業績を高く評価するとともに、今後のさらなる活躍を期待してJXTG音楽賞洋楽賞奨励賞を贈る。 
                                    (音楽賞洋楽部門 選考委員会)

「第53回 JXTG児童文化賞」「第48回 JXTG音楽賞」表彰式 開催概要

◆日時: 11月16日(金) 17:10~18:00
◆会場: パレスホテル東京 2F「葵」(東)
住所 東京都千代田区丸の内1-1-1 TEL 03-3211-5211(代表)
◆出席: 受賞者 「第53回JXTG児童文化賞」×1名
「第48回JXTG音楽賞」邦楽部門1名、洋楽部門(本賞)1名、(奨励賞)1名
主催者 JXTGホールディングス株式会社 代表取締役社長 杉森 務
選考委員 「第53回JXTG児童文化賞」2名、「第48回JXTG音楽賞」(邦楽部門)2名、(洋楽部門)3名
◆表彰式出席者
◎受賞者
[画像7: https://prtimes.jp/i/28431/8/resize/d28431-8-816135-6.jpg ]

◎選考委員(順不同、敬称略)
【児童文化賞】
野上 暁(児童文化研究家)
仲居 宏二(放送コンサルタント・元聖心女子大学教授)(当日欠席)
山極 壽一(京都大学総長)
【音楽賞 邦楽部門】
徳丸 吉彦(聖徳大学教授・京都市立芸術大学客員教授・お茶の水女子大学名誉教授)
塚原 康子(東京藝術大学教授)
加納 マリ(日本音楽研究家)(当日欠席)

【音楽賞 洋楽部門】
関根 礼子(音楽評論家)
中村 孝義(大阪音楽大学理事長・名誉教授)
諸石 幸生(音楽評論家)

※関連情報につきましては、こちらのリンクよりご覧いただけます
https://www.hd.jxtg-group.co.jp/csr/child_reward/

◆JXTG児童文化賞(創設1966年)
日本の児童文化の発展・向上に大きく貢献した個人または団体に贈られる賞です。童画家、教育者、写真家、児童文学作家、子供新聞の編集者、ミュージカル主宰者など、さまざまな分野で児童文化に貢献された方々の中から受賞者が選ばれています。
賞創設のきっかけは1963年に遡ります。この年、当時のモービル石油創業70周年記念行事として、赤い馬をテーマにした創作童話を一般公募したところ、3,461点もの応募がありました。川端康成、波多野勤子、壷井栄、坪田譲治、藤田圭雄、筒井敬介の六氏により審査が行われた結果、福永令三氏の「十二色のクレヨン」が特選に選ばれました。
特選を含めた入選作を収録した童話集「赤馬物語」を全国の小学校へ寄贈したところ、教育界や児童文学界より大きな反響をいただいたことから、対象分野を児童文化全般に広げ、全国的に著名な活動から地域の活動まで幅広く受賞者が選ばれています。

◆JXTG音楽賞(創設1971年)
日本の音楽文化の発展・向上に大きく貢献した個人または団体に贈られる賞で、邦楽部門および洋楽部門(本賞・奨励賞)の二部門にて構成されています。

邦楽部門では、雅楽、能、狂言、琵琶楽、尺八楽、箏曲、多様な三味線音楽、囃子など日本の伝統音楽の分野における演奏家・団体、さらには作曲者、研究者、評論家など、幅広い分野の中から邦楽の発展に寄与された方々が受賞者として選ばれています。また、これまでに21名の受賞者が、受賞後に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されています。

洋楽部門においては、作曲、指揮、声楽、そしてピアノ、ヴァイオリン、チェロなどの洋楽器の演奏、音楽ジャーナリズムや研究・評論などの分野において、日本での洋楽の発展に貢献された方々が受賞者として選ばれています。さらに1989年より、優れた若手音楽家を励ますために、本賞に加えて奨励賞が設けられました。

邦楽部門と洋楽部門を併せ持ち、単年度内の功績ではなく、それまでの実績全体に視点をおいた選考がなされている点が特色です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください