1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

中川政七商店 創業三百周年の集大成! 大日本市博覧会 第五回「奈良博覧会」開催のご案内

PR TIMES / 2016年10月31日 16時16分

 11 月 1(火)~ 6 日(日) 奈良公園 浮雲園地に特設テントが出現!

 1716 年創業の奈良の老舗、株式会社中川政七商店(所在地:奈良県奈良市 代表取締役社長 十三代 中川 淳)は、創業三百周年を迎えた今年、「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、工芸をより多くの方に身近に感じていただくため、作り手と使い手の出会いの場「大日本市博覧会」をこれまでに全国四地域で開催してまいりました。

 東京、岩手、長崎、新潟に続き、フィナーレを飾るのは、中川政七商店創業の地、奈良。
11 月 1(火)~ 6 日(日)の 6 日間、奈良公園の浮雲園地(奈良市春日野町)にテントを特設し、奈良の皆様にはもちろん、県外から訪れる方々にも奈良の工芸・食・芸能などさまざまな奈良の魅力を感じていただける数々のコンテンツをお届けいたします。



[画像1: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-116751-0.jpg ]

あらためて、奈良博覧会。
例年、正倉院展の開催で一層盛り上がる 11 月の奈良。
じつは、正倉院の宝物がはじめて一般に公開されたのは、 今から約 140 年前の明治時代、東大寺の回廊に名産品 等が並べられ盛況を博した奈良博覧会でした。歴史ある この地で、私たちは “今の奈良” の魅力を知ってもらう べく、あらためて「奈良博覧会」を開催いたします。

<大日本市博覧会 第五回「奈良博覧会」開催概要>
期間:2016 年 11 月 1 日(火)~ 6 日(日)
会場:奈良公園 浮雲園地
主催:奈良博覧会実行委員会
後援:奈良県、奈良市 特別協賛:南都銀行

>>各イベントの詳細は下記の URL より ご確認いただけます。
「大日本市博覧会 第五回 奈良博覧会」
http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/hakurankai_nara

[画像2: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-768282-1.jpg ]

△奈良公園浮雲園地 特設テント

[画像3: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-936515-2.jpg ]

△明治時代の奈良博覧会 にて、中川政七商店が出展していたこと示す 「奈良博覧会記念状」

■ 奈良の工芸を手に入れる
日本最古の都として栄え、今も続く奈良のさまざまなものづくり。奈良博覧会では、奈良で大切に作られた工芸品や食品、雑貨、 お土産を販売いたします。会場限定商品、三百周年記念商品、奈良県内でしか手に入らない商品も揃います。
[画像4: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-342336-3.jpg ]

[画像5: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-363851-4.jpg ]

△2&9 しめつけない足袋靴下 水玉茶  1,500 円 (税抜)※会場限定


[画像6: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-222104-5.jpg ]

△鹿のエコバッグ 各2,700 円(税抜) ※会場限定

[画像7: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-300852-6.jpg ]

△フィリップ・ワイズベッカー×motta コラボハンカチ 各1,700円(税抜) ※先行発売
コラボハンカチに関する詳細はこちら⇒http://www.yu-nakagawa.co.jp/file/3c/c7/3cc7db6f5a91c5f7880cf1a003ee23f6/Weisbecker.pdf

■トークイベント
奈良や中川政七商店にゆかりのある方々をゲストに迎え、それぞれの視点から奈良の魅力を語っていただきます。(要予約)

1.「旅する植物」 ※予定席数は満員となりました。
三浦雅之氏(農業家、プロジェクト粟代表)× 西畠清順氏(プラントハンター、そら植物園代表)
司会進行:中川淳(中川政七商店 十三代)
11 月 3 日(木・祝)14:00 ~ 15:00 / 場所:奈良博覧会会場 特設テント内

2.「中川政七商店のひみつ」
水野学氏(good design company 代表取締役)
11 月 5 日(土)14:00 ~ 15:00 / 場所:奈良春日野国際フォーラム甍 ~I・RA・KA~ レセプションホール 1
詳細・ご予約はこちら⇒ http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/2907




中川政七商店のロゴのデザインから、様々なプロジェクトのアートディレクションまで手がける、good design company代表の水野学氏。「くまもん」の生みの親としても、有名なクリエイティブディレクターによる講演。





中川政七商店との出会いから10年。奈良の小さな会社がデザインを依頼した日から、代表の中川淳と「THE」というブランドを立ち上げる共同事業者となり、そして三百周年事業を世の中に仕掛けるまで。


ともに老舗ブランドを育ててきた知られざるエピソードや、これからについて、「中川政七商店のひ・み・つ」が語られます。


[画像8: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-367550-8.jpg ]

3.「奈良の工芸」 岡本彰夫氏(元春日大社権宮司)× 中川淳(中川政七商店 十三代)
11 月 6 日(日)13:00 ~ 14:00 / 場所:奈良春日野国際フォーラム甍 ~I・RA・KA~ レセプションホール 1
詳細・ご予約はこちら⇒ http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/2933

奈良・春日大社の権宮司を務められていた岡本彰夫氏による講演。
岡本氏は、在任中には恒例御神楽、式年遷宮諸神事、おんまつり等の旧儀再興、神饌や廃絶神楽の復興を成し遂げられました。


春日大社は昨年から今年にかけて、20年に一度、神さまのすまいである神殿や、御神宝をあらためる、第六十次年 式年造替を行っており、11月6日は本殿遷座祭(正遷宮)が執行される日です。


春日大社の式年造替にまつわる話を伺い、工芸の継承や奈良の工芸の今後について、中川淳と意見を交わします。


奈良の生き字引とも言われるほど奈良に造詣の深い岡本氏から、奈良の魅力、知らなかった奈良を学ぶ貴重な機会です。


[画像9: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-633185-7.jpg ]


■その他 イベント
<奈良の芸能 狂言・落語会>
奈良発祥で日本最古の古典演劇である狂言。奈良出身の落語家による落語会。
奈良ゆかりの伝統芸能をお届けいたします。(要予約)
狂言:11月 4 日(金)1.13:00 ~ 2.15:30 ~
落語:11月 2 日(水)1.13:00 ~ 2.15:00 ~
[画像10: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-918588-11.jpg ]

⇒詳細・予約はこちら
落語 http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/2925
狂言 http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/2977#special%3A%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%82%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A

<蹴鞠大会>
かつて日本の貴族たちの間で親しまれた雅なスポーツを、奈良のサッカーチーム「奈良クラブ」の選手が衣装を身にまとい華麗な足技を披露いたします。
11月 3 日(木・祝)15:00 ~
[画像11: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-441972-14.jpg ]


<奈良の十八番展>
奈良の地で今も続くものづくりを多くの方に知ってもらいたいという思いから、奈良の工芸・食を十八種あつめた、「奈良の十八番(おはこ)展」を開催いたします。
[画像12: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-349088-13.jpg ]


<一刀彫実演>
鎌倉時代、春日若宮祭で木偶を飾ったのがはじまりといわれる奈良の伝統工芸「一刀彫」。土井志清氏が木を豪快に彫り上げます。
11月 1 日(火)13:00 ~
[画像13: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-105288-12.jpg ]


<地元メーカーとつくる 奈良の新ご当地食>
奈良県内の食品メーカー 3 社と中川政七商店が共同開発した新商品を会場で初お披露目、販売いたします。

[画像14: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-625867-15.jpg ]


△坂利製麺所
奈良・東吉野村でつくる国産小麦の手延 べ素麺より、熱湯 3 分・カップサイズ が新登場。
ランチのお供や夜食に楽しめる、気軽で季節を問わない新しい素麺の 楽しみ方を提案いたします。


[画像15: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-986765-17.jpg ]

△北田源七商店
産地や品種などで異なる茶葉の特長を見極め、ブレンドする合組(ごうぐみ)は、 緑茶づくりの大切な仕事。奈良最古の製茶問屋が老舗の経験を活かし、今年一番 の合組によるお茶をお届けいたします。


[画像16: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-727408-16.jpg ]

△奈良藤枝珈琲焙煎所
奈良で 40 年、自家焙煎の珈琲豆を喫茶店やカフェに卸しているフジエダ珈琲か ら、新ブランドがデビュー。歴史の中で 培った確かな目で選び抜いた珈琲豆を、 一粒一粒丁寧に焙煎いたしました。


<奈良の人気飲食店が集結>
常設の「奈良の飲食コーナー」には、県内の人気飲食店が出店。週末には奈良で “丁寧な暮らし” を提案する北条工務店による人気マルシェ 「HJ MARCHE」も登場し、地元で愛される新鮮な野菜や焼き菓子、パンなどが並びます。

[画像17: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-846256-18.jpg ]


常設店舗
たつみ茶園(お茶/月ヶ瀬)、奈良藤枝珈琲焙煎所(珈琲/大和郡山市)、 ナナツモリ ( 焼き菓子/上牧町 )、MIAʼ S BREAD(パン/奈良市)、 堀内果実園(ジュース/西吉野町)
出店日限定店舗
MAHO-ROBA (お弁当) 3 日(木・祝)、5 日(土)、6 日(日)10 時 ~
だいどころ 飛鳥 (お弁当)  3 日(木・祝)、6 日(日)10 時 ~
カヌレ堂 CANELE du JAPON ʼ (焼き菓子)3 日(木・祝)、5 日(土)、6 日(日)13 時 ~

<ワークショップ >

[画像18: http://prtimes.jp/i/16802/9/resize/d16802-9-462789-19.jpg ]

2&9 端材で作る靴下形のオーナメント
11月 4 日(金)1.11:00 ~ 12:00 2.14:00 ~ 15:00
毎日たくさんの靴下が生産される工場では、端材も大量に生まれます。靴下の産地、広陵町商工会の方々と一緒に、くつしたブランド「2&9」 の端材を使った靴下形オーナメントをつくります。

鹿コロコロ絵付け体験
11月 1 日(火)、3 日(木・祝)11:00 ~ 12:30 6 日(日)15:00 ~ 16:30
創業三百周年をきっかけに「これから百年後に残る郷土玩具」を目指して誕生した『鹿コロコロ』。製作を手掛ける「たんぽぽの家アートセンター HANA」から講師を迎え、絵付けを体験いただきます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください