株式会社ヒューマノーム研究所 が「Microsoft for Startups」に採択
PR TIMES / 2020年5月28日 16時25分
Microsoftと協業でプログラミングレスAI構築プラットフォーム「Humanome Eyes」等の研究・事業推進を強化
株式会社ヒューマノーム研究所 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀬々 潤、以下「当社」)は、マイクロソフト コーポレーション(本社:米国ワシントン州)が支援するスタートアッププログラム「Microsoft for Startups」に採択されました。これにより、当社はマイクロソフトと協業し、プログラミングレスAI構築プラットフォーム「Humanome Eyes」の開発を加速するとともに、「新しい生活様式」における健康維持環境の実現へ向けて、デジタルデバイス等から得た情報の統合解析を行うAIの研究・事業推進を強化してまいります。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/42913/12/resize/d42913-12-908967-0.png ]
【「Microsoft for Startups」とは】
世界140カ国以上で展開されているマイクロソフト社が提供する新しい顧客やチャネルパートナーとスタートアップを結び付け、グローバルなエコシステムを作り上げることを目的としたスタートアップ支援プログラムです。
当プログラムに採択されたスタートアップ企業は、Azureをはじめとするテクノロジーのサポートに加え、同社のパートナーネットワークを活用した、事業拡大に適した専用のリソースが提供されます。
■ 「Microsoft for Startups」詳細ページ:
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/startups/default.aspx
【今後の当社の取り組み】
今回の採択により、当社は下記の取り組みについて積極的に推進いたします。
Humanome Eyes を中心としたAI構築プラットフォームの開発
デジタルデバイスやIoTセンサーによる計測結果を統合解析する技術開発とその社会実装
医学・農学・薬学領域に関する新規AI技術の開発と共同研究の実施
【「Humanome Eyes」とは】
AIの代表例である物体検知モデルを、プログラムを一切書くことなく、マウスクリックで開発することができるAI構築プラットフォームです。誰にでも使いやすい操作画面とカンタン操作を実現することで、AI開発・導入にかかるトライアルコストを大幅に下げることを可能としました。また、本製品によるAI構築体験は、データサイエンスやAI開発の実際を知る人工知能教育の一環としてもご利用いただけます。
商品の詳細につきましては、下記リンク先の商品ページをご覧ください。
■ 「Humanome Eyes」詳細ページ:
https://humanome.jp/activities/eyes_ws/
【株式会社ヒューマノーム研究所】
「人間とは何かー」 健康が当たり前な世界において、個々が自分らしく、楽しく暮らせる健康社会を、最先端テクノロジーによるビッグデータの計測と、人工知能(AI)技術の開発・活用を実施することで、人間とそれを取り巻く環境の理解から実現する研究所です。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/42913/12/resize/d42913-12-301584-1.png ]
所在地:〒104-0045 東京都中央区築地2-4-10 SAテンハウス2階
代表者:代表取締役社長 瀬々 潤
URL:
https://humanome.jp/
事業内容:ヒトの理解に関連する学術的統合解析技術の研究開発 等
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
AIや機械学習を活用したデジタルマーケティングの実現に向けLegolissと日本マイクロソフトが協業
PR TIMES / 2021年1月14日 13時15分
-
VR遠隔臨床学習プラットフォーム構築事業が国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の公募事業に採択!
PR TIMES / 2021年1月12日 11時45分
-
AI開発のAVILEN社が「Microsoft for Startups」採択。より高精度なAIエンジン提供へ。
PR TIMES / 2021年1月12日 10時45分
-
【DX化加速に!無料でスタートAI開発】用意するのは画像だけ!プログラミングなしであなただけの物体検知AIをお手元に ー ノーコードAI開発ツール『Humanome Eyes』サービス提供開始
PR TIMES / 2020年12月23日 19時15分
-
クラウド型製品マスタSaaSのLazuliがMicrosoft for Startupsに採択
PR TIMES / 2020年12月23日 9時45分
ランキング
-
1「新型コロナウイルスを死滅」高出力のLED、徳島の企業が開発
読売新聞 / 2021年1月17日 9時40分
-
2河野大臣がまさかの裏切り発言?! 海外メディアの「日本は五輪を開催できない」説(井津川倫子)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月17日 10時0分
-
3部下達が距離を置く「残念な上司」の2つの特徴 誤解を招かないためにはどうすればいいか
東洋経済オンライン / 2021年1月16日 20時30分
-
4湘南新宿ラインはなぜ「貨物線」を走るのか 旅客列車が通る東京都心の貨物線は意外に多い
東洋経済オンライン / 2021年1月13日 7時30分
-
5サッポロの新商品 誤字で発売中止を一転販売へ ネット民「擁護コメが勇気与える最高の逆パターン」と称賛
iza(イザ!) / 2021年1月16日 15時6分