シニア・ナビがシニア向け限定30名「大船渡市碁石地区ボランティアイベント」を開催
PR TIMES / 2014年3月11日 14時19分
~ボランティア激減の「今」だからこそ、シニアの出番~
夢の街創造委員会株式会社(代表取締役社長 中村利江、大阪府大阪市)が運営する、シニア向けSNSサイト『シニア・ナビ』は、このたびシニア向け「大船渡市碁石地区ボランティアイベント」を企画し、2014年3月11日(火)より参加者の募集を開始いたします。
本イベントは、碁石地区復興まちづくり協会や災害復興まちづくり支援機構にご協力いただき、シニアにも無理のない軽作業のボランティアを実際にご体験いただくほか、現在の気仙沼、陸前高田町、お住まい中の仮設住宅も見学。また、実際の避難所にご宿泊いただき、地元婦人部ご協力の下、震災当時の食事メニューを再現予定です。
【ボランティア激減の“今“だからこそシニアボランティア!】
2014年2月26日時点で267,000名(復興庁発表)が避難生活をされている中、年々ボランティアの数が減少し、2013年には年間のボランティア参加者の数が震災発生年の1割強(全国社会福祉協議会発表)まで減少しています。 そんな“今”だからこそシニアボランティアが活躍できるよいタイミングといえます。
【シニアも若年層と同じ約56%がボランティアに興味あり!】
シニア・ナビが2014年1月に実施したアンケートによると被災地(国内)などへのボランティア活動に興味はありますか?の問いに対し、「ある」が55.7%「どちらとも言えない」が29.5%、「ない」が14.8%となりました。
2009年3月に内閣府政策統括官が発表した第8回世界青年意識調査によると、日本の青少年のボランティアに対する興味は「ある」が56.1%、「ない」が34.4%、「わからない・無回答」が9.4%となっており、シニアと同じ約56%がボランティアに興味があるという結果になりました。体力的な不安はあるものの、ボランティアに対する関心の高さが表れています。
本アンケートはシニアを対象に実施。
有効回答数:88
実施期間:2014年1月29日~2014年2月12日
シニア・ナビは“アクティブなシニアの生き方さがし友達づくりを応援する”をコンセプトにしており、このイベントを通して、当サイトのアクティブなシニアの方々にボランティアを体験していただくことで、新しい生き方や友達づくりを応援できればと思っております。本イベント後、実際に現地で活動したい方にはボランティア団体をご紹介するなどを予定しております。また、当社は今後も東日本大震災が忘れ去られてしまわないよう、継続的にこのような活動を行っていく予定です。
【イベント概要とお申し込み】
必ず特設サイト(http://www.senior-navi.com/monitor/110/)にて詳細をご確認いただき、お申し込みください。
開催日:2014年5月17日(土)~2014年5月18日(日)
集合場所:JR東北新幹線「一ノ関駅」新幹線改札(現地集合・現地解散)
応募締切:2014年5月7日(水) 19:00まで 応募者多数の場合は先着順
料金:15,000円程度
※現地での移動・食事・宿泊などの費用は全て実費にて現地でお支払いいただきます。
参加条件:申込者代表者がシニア・ナビの会員である方(ご同伴可能)
ボランティア保険に各自で加入していただける方
講師:中小企業診断士 藤田千春氏
(東京都中小企業診断士協会 災害復興担当/災害復興まちづくり支援機構メンバー)
宿泊:碁石コミュニティセンター
※最少催行人数は10名です。人数に達しない場合は、開催を見送る可能性があります。
※本イベントはあくまでも現地の方々の生活を第一優先としておりますので、見学内容や訪問先は予告なく変更になる場合があります。趣旨をご理解の上、ご参加ください。
【碁石地区よりごあいさつ】
碁石地区復興まちづくり協議会会長
大和田東江氏
碁石地区は風光明媚な観光地ですが、震災で大きな被害を受けました。
観光気分で結構ですから是非お出でいただき、私たちがどのように暮らしているかをボランティア、また当地区の婦人部、地域住民との交流を通じ、ご覧になっていただければありがたいです。
【シニア・ナビとは】
シニア・ナビ(http://www.senior-navi.com/)は、日記、写真などを公開したり、共通の趣味の友達を見つけ情報交換を行うサークルなどでシニアが同世代と交流できる会員数約12,000名を有するインターネットコミュニティサイトです。30秒に1回更新されているアクティブさが特徴です。“アクティブシニアの生き方さがし、友達づくりを応援する”をコンセプトにしており、ユーザーが主催するオフラインでのサークルなどのイベントや、事務局が主催するオフ会などの交流も積極的に行っています。
【夢の街創造委員会株式会社 概要】
(コード番号:2484 東京証券取引所JASDAQ 市場)
設立:1999年9月9日
資本金:11億1,330万円(2012 年8月末現在)
住所:(本社)〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町4-4-2
(東京支社)〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル 5階
代表:代表取締役社長 中村 利江
URL:http://www.yumenomachi.co.jp/
事業概要:デリバリー総合サイト『出前館』http://demae-can.com/の運営
【本リリースに関する報道関係者からのお問合せ先】
夢の街創造委員会株式会社 広報担当 石黒
TEL:03-6880-3855
FAX:03-6880-3850
Mail:pr@yumenomachi.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「新しい東北」みやぎ復興ツーリズムフォーラム~未来につなぐ 東北のものがたり~ 開催及び参加者募集について
PR TIMES / 2023年12月8日 10時0分
-
宮城から世界に向けて、地域再生、防災、そして新しい日本の生き方を 提案する研究拠点として「B Lab宮城」を設置!
PR TIMES / 2023年12月6日 17時15分
-
【カラリト五島列島】五島クラフトジン蒸溜所と歴史遺産の見学、五島食材の特別ディナーが体験できるプランを11/22より発売開始!
PR TIMES / 2023年11月22日 21時45分
-
スノーピークを拠点に三陸を巡る旅へ 「陸前高田キャンプフィールド」は 三陸を満喫できる、新たな“絶景宿”
CREA WEB / 2023年11月18日 6時0分
-
東武トップツアーズ、九州農政局との共催により「農村RMO推進フォーラム」を実施
PR TIMES / 2023年11月14日 17時15分
ランキング
-
1なぜサントリーの「社長のおごり自販機」はヒットしたのか…社内の雑談が自然と増える「10秒の仕掛け」とは
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 11時15分
-
2シャトレーゼ、2024年「福袋」の概要を発表 オンラインショップ限定で展開
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月8日 16時31分
-
3「31日間だけ発売する乗り放題切符」発売へ「合併で無くなる鉄道会社」が限定で展開
乗りものニュース / 2023年12月8日 14時12分
-
4KDDI「au PAY」障害 全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月8日 15時57分
-
5「起業は自己実現、でも経営は修行」である理由 元起業家・起業家・私設図書館長が組織論を語る
東洋経済オンライン / 2023年12月8日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
