イクメン大学と革工房がコラボ出会いのきっかけの心理学を詰め込んだ業界初の『結婚できる財布』発売展示会開催!11月19日(木)大阪梅田11:00~
PR TIMES / 2015年11月4日 14時24分
11月19日(木)『結婚できる財布』発売展示会開催!
イクメン候補生を育てるイクメン大学(所在地:大阪市北区/代表:秋山剛)は、この度大阪の全てハンドメイドで革製品を制作するクアトロガッツ(所在地:大阪府茨木市・代表:中辻大也)と、出会いのきっかけの心理学を詰め込んだ業界初の『結婚できる財布』をコラボして、オリジナルカラーを11月19日(木)良いイクメンの日に発売致します。『結婚できる財布』で、出会いの場が広がっていくことを願い、ひとつひとつ心を込めて製作致します。
イクメン大学とは
イクメン大学では、独身男性が、6つのプログラム【料理・育児・整理整頓・コミュニケーション・ファッション・男性の内なる自信を鍛えるボクシング】を学び、出会い→結婚→子育てに向けてスキルを学ぶ取り組みです。イクメンと聞くと、一般的には「育児をするパパ」のことを意味しますが、
イクメン大学とは、「独身男性を結婚前からイクメン候補生に育てる学び場」のことを意味しています。
クアトロガッツとは
クアトロガッツは、大阪府認定の「大阪製ブランド」のロールモデルにも選ばれたほぼ名刺サイズの小さい財布「小さいふ。」で【旅・遊び・アートに出逢う】をコンセプトに、アーティストハタヤママサオ・壁画作家今川咲恵など、地元大阪で活躍するアーティストや、東急ハンズ・高島屋・sousouなどの企業とのコラボ。【同じ組み合わせはつくらない】、世界にひとつだけ】がコンセプトの「世界にひとつシリーズ」も2014年4574色。2015年10月7日現在4400色を制作。企画から、デザイン、縫製仕上げ、販売までを一貫して自社で行う会社です。
【結婚できる財布の上手な使い方】
[画像1:
http://prtimes.jp/i/12775/16/resize/d12775-16-835060-1.jpg ]
1、どんな時でも、常に机の上にそっと出していてください!
2、女性の前では、そっと裏側にひっくり返し差し出しましょう!
[画像2:
http://prtimes.jp/i/12775/16/resize/d12775-16-452605-0.jpg ]
「ただの独身ではありませんって何?」と
女性から声がかかることでしょう。
そこから、裏側のイクメン4か条を見せれば、全ての女性が求める男性像がこの4か条に表れているので、出会いのきっかけ作りに、最適なのではないでしょうか?会話が盛り上がること間違いなし!
※ 独身男性へのプレゼントにも最適です!
イクメン4か条
[画像3:
http://prtimes.jp/i/12775/16/resize/d12775-16-614543-2.jpg ]
1.奥さんの話を、しっかり聞く、最後まで聞く。
2.家事や育児は夫婦で支え合う。
3.奥さんがしてほしい事を先にする。
4.育児は計画どおりにならない事をしる。
色のこだわり
女性は男性の第一印象で覚える印象とは、色で覚えると言われております。
女性が結婚相手に選ぶ男性の条件として、安心・信頼・安定を求め、
この緑色と茶色の組み合わせにより、結婚相手に相応しい印象を与えます!!
【緑色の色彩心理】には、安心感や安定、調和を表す意味合いがあり、木や森などの自然の色でもあるので気持ちを穏やかにし、心をリラックスさせてくれるという効果があります。緑色がもたらす心理効果には、心や身体の疲れをいやす・疲れた目を休ませる・鎮静作用で緊張を緩和する・リラックスの作用がある・穏やかな気持ちを与えるという効果があります。
【茶色の色彩心理】には、木や土、大地といった自然を感じさせる意味合いがあり、温もりや居心地の良さといった安心感を与える効果があります。茶色がもたらす心理効果には、安定している印象を与える・緊張を緩和する・ 堅実さや信頼感を与える・温もりを感じさせる効果があります。
[画像4:
http://prtimes.jp/i/12775/16/resize/d12775-16-234626-3.jpg ]
[画像5:
http://prtimes.jp/i/12775/16/resize/d12775-16-647943-4.jpg ]
結婚できないと思う理由
[画像6:
http://prtimes.jp/i/12775/16/resize/d12775-16-265545-5.jpg ]
近年は、男女の未婚化・晩婚化が進み、
少子化が深刻な社会問題になっています。
平成22年の総務省国勢調査によると、
30代前半男性の未婚率は47%。
実に2人に1人が独身という勘定になります。
また、2013年4月26日から5月2日に渡り、携帯電話を用いたインターネット調査で行われたもので、調査対象は20歳-49歳の男女に行ったアンケートによると、最上位は「出会いが無い」という結果でした。結婚という生活様式に憧れていても、対象となる異性が居なければそれを果たすことは物理的に無理。職種形態によっては職場は同性ばかり、その他の場面で出会いを見つける時間も無く、月日ばかりが流れていく……という事例が多分に考えられる。
あるいは「出会いがない」を理由に、自分自身を納得させている面もあるかもしれません。
意識を変えれば、出会いは、気づかない所でたくさんあります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
なぜ「出身地や趣味が同じ人」とは恋に落ちやすいのか
プレジデントオンライン / 2021年4月20日 9時15分
-
アプリの罠、不倫の甘い蜜。求めても求めても私を貪るのは
OTONA SALONE / 2021年4月6日 22時0分
-
なぜ、ドイツの女性は「結婚相手の年収」を気にしないのか
プレジデントオンライン / 2021年3月29日 11時15分
-
「毎日キス」は42.9%!マッチングアプリで出会って結婚した人のラブラブ度を調査
PR TIMES / 2021年3月26日 9時45分
-
ジェンダーに縛られて恋愛を楽しめない女性心理とは?
アサジョ / 2021年3月24日 18時14分
ランキング
-
1「台湾が1年とまれば50兆円の被害」膨張する台湾リスクを防ぐ日本勢の秘密兵器
プレジデントオンライン / 2021年4月22日 18時15分
-
2ホンダ、新型SUV発売 「ヴェゼル」、拡大市場に投入
共同通信 / 2021年4月22日 17時25分
-
3堀江貴文「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」
プレジデントオンライン / 2021年4月22日 9時15分
-
4トヨタ「水素エンジン」をカローラに搭載! レースで鍛え水素社会の実現を目指す
くるまのニュース / 2021年4月22日 14時50分
-
5コロナ収束後、「ないままでいい」飲み会 3位「新年会」、2位「会社の定期飲み会」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月22日 10時50分