400社10,000名以上で利用するグループウェア実践ノウハウを公開
PR TIMES / 2012年5月29日 12時1分
株式会社リンコム(本社:東京都台東区、代表取締役:藤原信二、以下「リンコム」)は、2012年5月29日に、一般社団法人電子情報技術産業協会(所在地:東京都千代田区、以下「JEITA」)様の導入事例を公開しました。今回の事例は、社外ユーザー400社10,000名以上での情報共有を支援するグループウェア「リンコム ネクスト」を活用した『企業間ウェア』の最新事例となっています。
(詳細:http://www.linkcom.co.jp/next_case/case38/default.cfm)
■ JEITA様の導入事例(概略)
JEITA様では、委員会の活動や、社外との情報共有を行うシステムとして、 「リンコム ネクスト」を利用して企業間ウェアを構築しています。グループウェアの代表的な機能である掲示板、やファイルライブラリなどに加え、会員の情報管理を効率化するために「名簿管理システム」や「お知らせメール配信機能」などの独自アプリケーションを開発しています。
(事例ページ:http://www.linkcom.co.jp/next_case/case38/default.cfm)
■ 「リンコム ネクスト」とは?
「リンコム ネクスト」は、大規模環境や企業間での利用に最適な、1,000社以上の導入実績を持つグループウェアです。
豊富なアプリケーションを搭載しつつ、柔軟性の高いカスタマイズが可能です。また、ユーザー数に依存しないサーバーライセンス制を採用しており、大規模環境や社外ユーザーを含めた情報共有(企業間ウェア)に最適です。
(公式HP: http://www.linkcom.co.jp/next/index.cfm)
■ 『企業間ウェア』とは?
企業間ウェアとは、リンコムが提案するグループウェアを利用した取引先との新しい情報共有の仕組みです。取引先との情報共有において、多くの企業では、メールや電話などの従来型のツールを用いていますが、これらのツールは必ずしも最適な情報共有ツールであるとは言えません。特にメールは、セキュリティや業務効率において懸念点が多く、利用を縮小する企業も徐々に増えてきています。
そこで、メールや電話といったツールの代わりにグループウェアを利用した『企業間ウェア』を構築することで、セキュアな環境での情報共有を可能にし、取引業務を可視化し、業務の迅速性と正確性の向上を実現します。
(詳細ページ:http://www.linkcom.co.jp/next/kigyoukan_gw.cfm)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「企業間取引の電子化に関する実態調査」を実施
PR TIMES / 2022年6月29日 16時45分
-
「企業間取引の電子化に関する実態調査」を実施
Digital PR Platform / 2022年6月29日 11時0分
-
盛岡ターミナルビル株式会社が、SC運営業務に特化したグループウェア「BOND GATE」を導入!
@Press / 2022年6月28日 10時45分
-
プライム上場の急成長スタートアップはどんなSaaSを使ってる?:Gunosy編
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月14日 7時5分
-
「kintone」を活用できる範囲を大きく変えた Toyokumo kintoneApp認証が完全自動化。メンテナンスフリーでユーザー管理が可能に
PR TIMES / 2022年6月10日 12時45分
ランキング
-
1「いつまでも足手まとい」エネオスのガソリンスタンド屋上で店舗“責任者”が自殺していた
文春オンライン / 2022年6月29日 16時0分
-
2アパグループ創業者が長男に託した経営のバトン 元谷外志雄氏が会長、長男の一志氏はCEOに
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 11時30分
-
3気づいたら借金が200万円に…「いいね」欲しさにリボ払いを重ねた"20代女性インスタグラマー"の末路
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 10時15分
-
4「これやる意味あるの?」会議でなぜか自己主張を始める"そもそもオジサン"を黙らせる必殺のひとこと
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 11時15分
-
5値上げでも客が離れない主要企業の動向総ざらい 外食、食品、電力、住宅、日用品等の状況を確認
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 8時40分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
