【オートバイに関するアンケート調査】オートバイの所有者は1割弱。所有に興味がある人は全体の2割弱、男性30・40代、女性若年層で多い傾向
PR TIMES / 2013年9月25日 9時30分
■オートバイ所有者は全体の8.7%、男性12.9%、女性4.7%。「原動機付き自転車」所有者は5.3%、「自動二輪車(中型)」が1.8%
■オートバイ所有に興味がない人が7割強。興味がある人は全体の2割弱、男性の2割強、女性の1割弱。男性30・40代や、女性若年層で比較的多い傾向。自動車を含む運転免許所有者では2割弱
◆オートバイ所有状況、所有しない理由
自分用のオートバイ所有者は全体の8.7%、男性12.9%、女性4.7%です。「原動機付き自転車」所有者は5.3%、「自動二輪車 中型」が1.8%となっています。週に4~5日運転する人では「原動機付き自転車」、ほぼ毎日運転する人では「自動二輪車 小型」の比率が高くなっています。所有オートバイのメーカーは「ホンダ」(47.9%)が最も多く、「ヤマハ」「スズキ」が各2~3割で続きます。
オートバイを所有していない人に、所有しない理由を聞いたところ、「興味がない」「オートバイを使う必要がない」「自動車の方がいい」「免許を持っていない」「危険、事故が心配」などが、各2割前後で上位にあがっています。「免許を持っていない」は若年層や女性で多くみられます。「経済的な余裕がない」は男性、「興味がない」は女性で多くなっています。
◆オートバイ運転頻度、利用用途
オートバイ所有者の運転頻度は、「ほぼ毎日」「週に4~5日」「週に2~3日」「週に1日程度」「月に2~3日」が各1~2割です。20代は「持っているが運転しない」が1割弱みられます。運転頻度は、20代で高く、40代で低い傾向です。自動二輪車小型所有者では他の層より高くなっています。
オートバイの利用用途は「ショッピング」(46.6%)が最も多く、「気分転換」「通勤・通学」「ツーリング」などが各2~3割で続きます。男性は「気分転換」「ツーリング」、女性は「ショッピング」がそれぞれ多く、男女差が10ポイント以上です。自動二輪車中型・大型所有者では「気分転換」「ツーリング」などが多くなっています。
運転頻度別にみると、週に4~5日以上運転する人では「通勤・通学」に利用する人が多くみられます。また、週に2~3日・週に1日程度運転する人では「ショッピング」、月に2~3日・月に1日運転する人では「気分転換」が最も多くなっています。
◆オートバイ利用時のナビ利用状況
オートバイ利用時にナビゲーションシステムを利用している人は、オートバイ運転者の16.3%です。自動二輪車中型・大型所有者では3割弱とやや多くなっています。「スマートフォンのナビ」が7.0%、「バイク専用ナビ」が5.1%などとなっています。自動二輪車大型所有者では「バイク専用ナビ」が最も多くなっています。
◆オートバイ所有に対する興味度
オートバイ所有に対して興味がある人は15.3%で、興味がない人(72.6%)のほうが多くなっています。興味がある人は、男性2割強、女性1割弱です。オートバイ免許保持者が多い男性30・40代では、興味がある人が2~3割と他の層より多くなっています。女性は若年層ほど多い傾向で、女性10代では2割弱みられます。また、オートバイ所有者では6割強ですが、非所有者では1割強にとどまります。運転免許所有者(自動車普通免許含む)では2割弱、非所有者では5%となっています。
──<< 回答者のコメント >>────────────────────────────
◆乗ってみたいバイク・好きなバイク (全1,086件)
・125cc程度のオフロードタイプ、またはスーツで乗っても様になるスタイリッシュなスクーター(そんなバイクはありませんが)(男性40歳)
・PS250。子どもをタンデムさせても、女性でも軽くて扱いやすく、乗りやすそうだし、デザインも好きです。(女性39歳)
・カブのほかスクータータイプに乗ってみたい。速度制限や二段階右折など制限が少なくなり、維持費などが少ない原付二種から250ccのクラスが良いと思う。ただ、資金がないのと販売店に行きにくい。(男性22歳)
・ゴルフバッグがつめるバイクが欲しいです!絶対に欲しい!200ccくらいが最適!そんなバイクないですか!?(男性42歳)
・その昔、ロードパル(通称、ラッタッタ!)が出てすぐから、7年くらい乗っていた。電動自転車が主流になったためか、あのような自転車風バイクがなくなってしまった。ああいうのが出たら買うかもしれないが、(女性54歳)
・もう高齢者になったので諦めようと思うが、実はサイドカーに乗って、家内を乗せてツーリングをしたかった。あの風切り音とすがすがしい風の匂い香りがたまりません。(男性65歳)
──<< 調査結果 >>────────────────────────────────
<今 回>(2013/8) http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18109/
<第1回>(2008/4) http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11709/
───────────────────────────────────────────
*公開しているWEBページはリンクフリーとなっており、リンクのご連絡も不要です。
■これまでの自主調査一覧
http://www.myvoice.co.jp/report/
<本調査結果、掲載・引用に関するお問合せ>
マイボイスコム株式会社
(TEL・FAX)03-5217-1911・03-5217-1913
(Email) otoiawase@myvoice.co.jp
(企業HP) http://www.myvoice.co.jp/
(掲載・引用について) http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php
*商用目的でない個人のブログ等での部分引用は、申請等の必要はありません。
*公開しているWEBページはリンクフリーとなっており、リンクのご連絡も不要です。
■インターネットのアンケートに回答して下さるモニター会員を募集しています。
ご登録は無料です。
あなたもモニター会員としての「声(Voice)」を発信しませんか?
▼ネット調査モニター会員へのご登録はこちら▼
http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign.html
■会社概要
所在地 :東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
設立 :1999年7月
資本金 :1億7,800万円
代表者 :代表取締役 高井和久
URL :http://www.myvoice.co.jp/
■事業内容
ネットリサーチ
行動付随型リサーチ
従来型リサーチ(グループインタビュー、CLT、HUT、郵送調査等)
アンケートデータベース(マーケティングデータ・レポート販売)
サービス内容 http://www.myvoice.co.jp/service/
リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/
■ ■マイボイスコム株式会社 ■■
企業ページ(リサーチサービス) http://www.myvoice.co.jp/
モニターページ(モニター登録) http://www.myvoice.co.jp/voice/
アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
twitterアカウント https://twitter.com/MyVoiceJapan
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【サプリメントに関する調査】サプリメントを現在利用している人は約36%。摂取している成分・素材は「ビタミンC」が3割弱、「ビタミンB群」「DHA」が各2割強、「亜鉛」が2割弱
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
-
【チョコレートに関する調査】チョコレートを食べる人のうち、直近1年間に機能性チョコレートを食べた人は5割強。食べたチョコレートの成分・効果は「高カカオ」が4割、「GABA」が1割
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
-
どういうポイントが好き? リッター超え大型バイクの魅力とは
バイクのニュース / 2025年1月7日 9時10分
-
「孤独のキャンプ」の良き相棒!? 中高年ライダーに大人気のバイク「アドベンチャー」って何?
乗りものニュース / 2024年12月28日 19時12分
-
【高級ブランドに関する調査】高級ブランド品について「関心がない」は男性5割弱、女性約35%。「憧れがある」「所有することで気持ちが引き締まる、自信につながる」は各1割強、女性若年層で高い傾向
PR TIMES / 2024年12月27日 12時15分
ランキング
-
1「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
2これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
3年金19万円で暮らす79歳父を襲った突然の病。献身的に介護を続けた52歳・1人息子だったが、重すぎる負担に吐血…親子共倒れを決定づけた「致命的な判断ミス」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時15分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5中居さん引退で続出「番組サイトの削除」の違和感 オールドメディア批判加速、業界の倫理観が議論に
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください