1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ブラック薬局の実情について薬剤師100人にアンケート調査

PR TIMES / 2021年8月19日 14時15分

薬剤師が経験した又は聞いたことのあるブラック薬局は「残業代未払い」が最多で32%

合同会社スマスタ(https://smast.co.jp/)が運営する薬剤師向け転職情報メディア<ハッピーファーマシスト>(https://smast.co.jp/happypharmacist/)は、薬剤師100人を対象にブラックな職場環境の薬局についてアンケート調査を実施しました。

薬剤師が考えるブラック薬局とブラック薬局の実情を比べた結果、薬剤師の想像より長時間労働の薬局は少ない一方、残業代未払いや休み・有給が取れない薬局は想像通りに存在することがわかりました。

詳細URL:https://smast.co.jp/happypharmacist/black-pharmacy




■調査概要


調査方法:インターネットによる調査
調査対象:薬剤師の男女100人
調査期間:2021年8月8日~8月12日
調査エリア全国


■調査結果サマリー


薬剤師が考えるブラック薬局とは「長時間労働・人員不足」が最多で薬局が40%
薬剤師が経験した又は聞いたことのあるブラック薬局は「残業代未払い」が最多で32%
ブラック薬局を辞めずに働き続けるメリットは「ない」が最多で40%
転職前にブラック薬局を見分けるコツは「薬局を見学・来店してみる」ことが41%


■薬剤師が考える「ブラック薬局」とは?
薬剤師が考えるブラック薬局として、1番多い回答は「長時間労働・人員不足」でした。
「残業代未払い」は、僅差で2位に。

「休み・有給が取らない」と「パワハラ・人間関係が悪い」は、こちらも僅差で3位と4位。

「従業員や患者さんの健康よりも利益を追求する」など、経営側が現場に無理解である薬局も、ブラック薬局として判断された結果です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/61619/20/resize/d61619-20-9dc90d9c2594ef67dde8-0.png ]

▼分析
ここで挙がった「残業代未払い」「休み・有給が取れない」「パワハラ・セクハラ」「長時間労働」「契約と違う勤務内容」は、全て労働基準法違反です。

労働基準法第36条において残業時間は原則として1ヵ月45時間以内と定められていますが、薬剤師のように神経をすり減らす仕事では、もっと残業が短いことが理想。

そもそも薬剤師の配置人数が法令に沿っていれば、長時間労働となることはまれです。

薬剤師の考えるブラック薬局=何らかの法律に違反して営業している薬局と言える結果となりました。

■ 薬剤師が実際に働いた又は聞いたことのあるブラック薬局とは?
回答した薬剤師の88%は、ブラック薬局で働いた経験、もしくはブラック薬局について聞いた経験がありました。

薬剤師が体験したor聞いたブラック薬局の最多は、「残業代の未払い」。

2位には「休みが十分に取れない、有給が使えないこと」が挙がりました。
次いで人手不足による「長時間労働や激務」という結果です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/61619/20/resize/d61619-20-d6d669adfa202910a13d-1.png ]

※複数回答可。ご意見は読みやすいように一部改変しています。

1位 残業代未払い 32%


タイムカードのシステムがない薬局。朝の準備の時間が仕事時間に含まれず、残業をしても9時~18時の勤務にされていた。会社主催で就業時間外に行われている勉強会も、サービス残業扱いだった。
みなし残業が多い。社長からは1分から残業代付けると言われていたが11時間拘束で残業代ついたことはない。
18時にタイムカードを押すように言われるが、その後は毎日3時間くらいの残業。抗議をしたら管理薬剤師に、仕事とは、と長時間説教されたそうです。


2位 休み・有給が取れない 25%


社員がすぐやめてしまうので、人が足りずに休日が週休2日とれない。昼休みがとれない薬局。
入社ひと月目で全員に社員じゃない、研修生だと宣言。有休は辞めるまでの4年間なし。土曜日も仕事、日曜日は会社のメンツを守るための付き合いの研修会に参加、休みなし。
有給休暇を自由に取らせて貰えない。さらに年間5日間しか取らせてもらえず、消化できなかった有給休暇は翌年持ち越しされない。


3位 パワハラ・セクハラがある 20%


好き嫌いで人事を決める。嫌な奴は通勤に二時間かかる別な薬局に配置転換、辞めてくれと言わんばかり。弁護士の名前を出し、裁判を起こしてもいいとパワハラ。
勤めた薬局は社長が男尊女卑のひどい男性でした。女性に対しては「女は馬鹿だから」と面と向かって言うような人で、とても働きにくい会社でした。
いじめをするお局様がいるところ。自分はさぼって他の人に仕事を押し付けるところ。女癖の悪い男性社員(逆の可能性もあり)がいるところ。


4位 長時間労働・激務 19%


とにかく忙しく、昼食をとる時間も取れない。取っていても呼び出されてそのまま戻れない。
現在勤務している薬局の以前の状態がブラックでした。残業時間が月50時間を超えており、これ以上残業時間を増やすを査定に響くことから、空残業をすることもしばしばでした。
残業が非常に多く、体調を崩して辞めていく人が次々と出る。


5位 ブラック薬局は知らない 12%


私自身、ブラックな薬局だと思う薬局では働いたことがありません。また話を聞いたこともありません。


6位 法令違反をしている 10%


調剤しかしていないのに、在宅管理料を算定している。
水剤や散剤も含めて調剤すべてを事務さんがやっていた。監査も事務さんがやることも多く、薬剤師は投薬するだけだった。


その他 9%


準備金として入社時に付与されたが、その後ボーナスから天引きされた上に、仕度分として休日出勤が優先的に回ってきた。


▼分析
薬剤師が考えるブラック薬局の1位は、「長時間労働や人員不足」の薬局。

しかし実情において「長時間労働」は19%で4位。
薬剤師が思うほど長時間労働の薬局は少ないと言えるでしょう。

一方で「残業代未払い」や「休み・有給が取れない」「パワハラ」に関しては、薬剤師の考えるブラック薬局と実情が変わらない結果です。

薬剤師の想像通り、法律に反して営業する薬局は決して少なくない現状がわかりました。

■ブラック薬局を辞めずに働き続けるメリットとは?
ブラック薬局を辞めずに働くことについて、半数以上の薬剤師が「メリットはない」と回答しました。

2位は忙しい現場ならスキルが高まる、3位は給与がしっかり出るならアリという意見です。

しかし2~4位の回答は「学ぶことがあるなら」「価値が見出せるなら」「健康を害していないなら」という、前置きがついている意見が大半でした。
[画像3: https://prtimes.jp/i/61619/20/resize/d61619-20-0c06be0ba31c1c72c4b6-2.png ]


1位 ブラック薬局で働くメリットはない 56%


いくら忙しくてスキルが身につく、勉強になるといっても、自分の体調を崩してまで働くメリットはないと思います。自分はそのようなブラックと思われる薬局で働いて精神を病みました。その後その薬局のブラックは多少改善されたようですが、一度病むと完全に治すことは難しく、あの時早めに見切りをつけておけばよかったと今でも思います。
ブラックに働き続けるメリットはありません。薬剤師であればとりあえず食べていける。体や精神を壊すくらいなら、退職したほうが良い。黙って働いているからブラック薬局が存在し続ける。
ないと思います。忙しいだけならブラックとは思いませんし、過誤を起こしたりコンプライアンス違反をしたりは全て自分に降りかかるため自分の身を守るためにも早めの決断が必要。
なし。劣悪な労働環境のために体調を崩し、その後も何年も、またはずっとその影響のために苦しんでいる人がいる。そうなる前に仕事を変えるべきだと思います。
その環境が客観的に見てブラックであるならば、そこに留まるメリットは何一つないと考えます。ブラックな環境で学べるスキルは健全な職場で時間やメンタルをすり減らす事無く身につけることができるからです。


2位 スキルが高まる 23%


人手が足りない薬局だと慣れるとわりと一人でなんでも出来るようになるので、独立したいなら頑張ってもいいかと思う。
忙しい薬局は、薬歴を書いたりたくさんの処方箋を見れるのでブラックであっても経験値は多少上がると思います。
すぐに業務に慣れることができる。忙しい中で対応能力が身につく。自分で考えて行動する能力が身につく。
次回の転職時に経験を話せる。また、次の転職時に会社を選ぶ基準になり、面接等で確認する事ができる。悔しさをバネに、自己研鑽する気持ちがでた。自分の価値を高め、次の転職に有利なスキルを身につけられた。


3位 働いた分の給与が支払われる・給与が高い 14%


給料が良かったところはメリットがあったとおもいます。ブラックだからか、店舗スタッフと団結できて、楽しく働けた。きついけど、売り上げ成果を出せたので良かった。
ボーナスがたくさん出る、働き続けると給料が増える。(辞める人が後を絶たないため)
給料が残業代を含めて換算されて高い場合は我慢して働きます。ボーナスなどが高い場合も含め、年収が高い場合。


4位 精神的にタフになる 8%


私はブラックな病院と薬局に勤務したことがありますが、ブラックな職場で働いたことで、ある程度打たれ強くなり、転職後はどの薬局でもやっていけるようになりました。ただ、体調を壊してしまうので、心身がぼろぼろになる前に転職した方がいいと思います。
若いうちはメンタルが鍛えられる。これは、窮地に立たされたときや追い込まれたときに意外と活きてくる。将来的に何かに挑戦し、目指すものがあるのならばブラックな環境は経験しておくと少しは足しになる。


▼分析
ブラック薬局でしか学べない知識やスキルは、存在しないと言えるでしょう。

ホワイトな薬局でも学ぶことはたくさんありますし、同様にホワイト薬局でも高収入な薬局はあります。

ブラック薬局で働くことでメンタルが強くなる可能性はありますが、ブラック薬局で働き続けてまでメンタルを鍛える必要はないと考えられます。

ただし他の人から見てブラック薬局でも、自分がブラックと感じていないなら辞める必要はありません。

■転職前にブラック薬局を見分けるコツは?
転職前にブラック薬局を見分けるコツの1位は「薬局を見学・来店してみる」でした。

2位は僅差で「知人やネットから情報収集する」、次いで「転職サイトに情報収集しいてもらう」という結果となっています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/61619/20/resize/d61619-20-bcc9d1ca6176321faf83-3.png ]


1位 薬局を見学・来店してみる 41%


現場の従業員にストレートに聞くしかない。人事担当者に聞いてもいいことしか言わない。従業員が疲れていそうに見えるなら、ブラック薬局で間違いない。
職場には必ず訪問したほうがよい。従業員同士の雰囲気が悪そうな薬局はほぼブラック薬局か長くは居れない薬局だと思う。
実際に店舗に見学にいったり、勤務している方にお話を聞くのが一番だと思います。それが無理なら患者として処方箋をもって店舗に行ってみるだけでも、雰囲気などある程度把握できます。
入社する前、面接前に客として普段の薬局の人たちを見に行く。実際やってみて、なんとなくのメンバーや雰囲気から今の職場につき5年、後悔はないです。


2位 知人やネットから情報収集する 40%


その薬局を見に行けるのであれば、スタッフの目が死んでいないかをチェックする。採用担当に有給消化率、薬局長・管理薬剤師と一般薬剤師での残業時間について確認する。
常勤薬剤師が何人いるか、それは皆同じ名字じゃないか等は確認の余地があると思う。たまたま悪いケースに当たっただけかもしれないが一族経営はろくでもないと思った。
スタッフの人数、配置、処方せん受付枚数に対する薬剤師配置人数、店舗内の環境整備状況を調べる。そこに粗さがある所は患者さんの為の薬局ではないと思います。
googleマップなどでお店を検索したときにお店のレビューが見れます。「患者に聞こえるくらい怒鳴り声が聞こえた」などのコメントもあり、レビュー意見は参考になることが多いです。


3位 転職サイトに情報収集してもらう 12%


転職エージェントの担当者に職場環境についてよく聞いておくことだと思います。転職エージェントは薬局の内部の人といろいろ話しているため、上司となる人がどのような人物なのか、問題が起こった時に対処してくれそうな上司なのかを思った以上に良く知っています。職場環境について自分の希望を担当者に具体的に伝えて、希望に会った職場を探してもらうと良いと思います。
エージェントに詳しく条件についてきいておく。細かい質問をしておけば、転職者がすぐ辞めそうなところは紹介しない。


4位 極端に待遇が良い・求人が出続けている 11%


給与が高いのには裏があると考えるべき。そんなに良い条件なら人はやめないし、募集しなくても人は来るから。
いつ見ても求人を出している薬局はなにかしらの問題がある可能性が高いように感じます。おそらくすぐにスタッフが辞めてしまうから継続して募集をしているということだと思うので、人材育成や労働環境に問題があるように思います。


5位 面接時に聞いてみる 9%


有休の取得率や平均残業時間を面接時に聞く。きちんと答えられない(店によるなどどぼかしてきたりする)または採用で落とされたりする(これを聞いたことによるかどうかは断定できませんが)ところはブラックなのではないかと思うし、逆に採用されない方がいいと思います。
SNSでネガティブな情報収集をし、これが事実かどうかを採用面接時に確認する。知らないと回答すればブラック。知っていて素直に対策を講じている旨を会話できれば安心。


▼分析
求人情報や企業情報だけで、ブラック薬局を見分けるのは不可能に近いです。

職場の見学や口コミ・ネットの情報から、以下の数字情報を集めて判断すると良いでしょう。

処方せん枚数に対する薬剤師配置数
正社員の人数や年齢層
平均残業時間
離職率
平均勤続年数
年間休日
有給取得率


加えて転職エージェントに、職場の環境や人間関係などの情報を集めてもらうと確実性が高まります。

■所感
「働き方改革」に向いている世の中ですが、残念ながら従業員を大切にしないブラックな職場は未だ存在します。

薬剤師がブラック薬局で働くことは、集中力を欠いて調剤過誤を引き起こす原因にも。
十分な服薬指導時間が取れないことも多く、ブラック環境は患者さんの利益になりません。

ブラック薬局は自分でやるべきことが多く勉強になるという意見もありますが、ホワイト環境でも十分勉強はできます。

自分の職場がブラック薬局かもしれないと考えるなら、法令違反をしているかどうかが1つの基準になるでしょう。

ブラック薬局から転職するなら、転職先もまたブラックとならないように、様々な情報からブラック薬局を見分けることが大切です。

アンケートの回答全文は下記記事にて紹介されています。

記事タイトル:ブラック薬局の【実情】について薬剤師100人にアンケート
記事URL:https://smast.co.jp/happypharmacist/black-pharmacy

■『ハッピーファーマシスト』とは
https://smast.co.jp/happypharmacist/
『ハッピーファーマシスト』は、薬剤師向け転職情報メディアです。
薬剤師向け各種調査レポートをはじめ、薬剤師の働き方や転職情報をお届けします。

【よく読まれているページ】
薬剤師転職サイトランキング
https://smast.co.jp/happypharmacist/ranking

■会社概要
会社名: 合同会社スマスタ
所在地: 愛知県犬山市犬山北別祖97-5
代表:鈴木唯史
設立:2020年3月9日
事業内容:Webコンテンツ制作
URL:https://smast.co.jp/
電話:0568-68-7853
お問い合わせ先:info@smast.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください