Go Toキャンペーンによる旅行ニーズ高まりが顕在化…旅行メディア「トラベルズー」の7月アクセス数が過去最高の700万PVを突破
PR TIMES / 2020年7月30日 10時40分
昨年同時期(2019年7月)と比較してアクセス数が4倍以上、流通金額が2倍以上に増加
トラベルズー・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木創)が運営するオンライン旅行メディア「トラベルズー(
https://www.travelzoo.com/jp/)」の7月単月のアクセス数(トラフィック)が700万PVを突破しました。昨年同時期と比較して4倍以上の成長率(流通金額も2倍以上)であり、その要因として「Go To Travelキャンペーン」による旅行ニーズの高まりが考えられます。
新型コロナウイルス感染拡大、および4~5月に発令された緊急事態宣言は観光産業に大きな影響をもたらし、一般消費者も旅行および外出自粛を余儀なくされるなかで、国内外の厳選された旅行情報を紹介するトラベルズーのアクセス数も4~5月には過去最低水準まで落ち込みました。
一方で5/25(月)に緊急事態宣言が全国で解除され、6/19(金)には県境をまたぐ移動の自粛も全国で解除されるなど、感染症対策を徹底したうえでの観光再開へ向けた動きが進み、さらに国内観光需要喚起を目的とした「Go To Travelキャンペーン」が7/22(水)に開始が前倒しとなることが決定したことなどが要因となり、7月単月のアクセス数は過去最高の700万PVに達しました。コロナ前の昨年7月は約170万PVであり、昨年対比で4倍以上(流通金額も2倍以上)に増加していることから、旅行ニーズの高まりが伺えます。
実際に6/3~7に実施した「Go To Travelキャンペーンに関する意識調査(
https://www.travelzoo.com/jp/blog/go_to_travel_survey/)」では、当時は現在よりも感染状況が落ち着いていたものの、回答者の87.5%が利用意向を示し、さらに年内に複数回旅行すると答えた割合が78.6%に達していました。
今後トラベルズーは旅行メディアとして、新型コロナウイルス感染拡大防止と旅行の再開を両立するための情報発信(一例:コロナに感染しない、させないために…すべての旅行者への御願い
https://www.travelzoo.com/jp/blog/responsibletraveler/)を適切に行うとともに、「Go To Travelキャンペーン」が適用される旅行情報や、マイクロツーリズム(例:東京都民限定宿泊特集“We LOVE Tokyo”)、ワーケーションなど、コロナ時代の新たな旅行スタイルを特集として配信予定です。
※本リリース内容につきましてご質問・お問い合わせなどございましたら、下記担当へご連絡くださいませ。
担当:小板橋 nkoitabashi@travelzoo.com
【トラベルズーについて】
トラベルズー(R)(NASDAQ:TZOO)は世界3,000万人以上、日本で約100万人の登録メンバー向けに旅行情報を配信するオンラインメディアです。旅行に精通した旅のエキスパートが世界2,000以上の旅行関連企業の情報や消費者リサーチをもとに企画・編集した独自の旅行情報を、会員限定で配信しています。
https://www.travelzoo.com/jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
PR TIMES / 2021年1月18日 13時15分
-
【エビソル飲食店予約推移・12月度(2020/11/30~2021/1/3)】全国の飲食店予約数は2ヵ月ぶりに前年割れとなり、2020年の忘年会シーズンは厳しい結果に
PR TIMES / 2021年1月8日 18時15分
-
訪日・在日メディア「MATCHA」、4言語(日・英・繁・タイ)展開の特集で、PRキャンペーンに参加する企業・自治体を募集!
PR TIMES / 2021年1月7日 16時45分
-
高精度計算サイト『keisan』2020年人気ランキングを発表!
PR TIMES / 2020年12月25日 12時15分
-
Go Toトラベル事業停止でキャンセルが相次ぐ?!Go Toトラベル利用予定者200名を対象にキャンセルの有無や理由を緊急アンケート
PR TIMES / 2020年12月23日 18時45分
ランキング
-
1アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
2「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
プレジデントオンライン / 2021年1月21日 11時15分
-
3支持率下落。菅首相に徹底的に欠如した「ある要素」<著述家・菅野完氏>
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月20日 8時33分
-
4トヨタ、ホンダ、スバル、日産が減産 自動車用半導体がひっ迫した3つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 12時9分
-
5なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店
乗りものニュース / 2021年1月21日 16時20分