QRコード決済の利用率が初めて50%を突破
PR TIMES / 2020年12月28日 15時15分
-インフキュリオン、「決済動向2020年12月調査」を発表 -
株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役:丸山 弘毅)は、「決済動向2020年12月調査」を実施しました。今回は、全国の16歳~69歳男女5,000人を対象に、各キャッシュレス決済の利用動向(利用金額や利用回数)やニューノーマルにおけるデジタルシフトに関して調査しました。
2019年10月以降急速に拡大している、QRコード決済の利用率が調査開始以来初めて50%を超え、若年層だけではなく、幅広い年齢層で利用が定着していることがわかりました。
また、ニューノーマル等による、行動変容によってQRコード決済は利用者の66%が利用する機会が増加した一方、44%が現金の利用が減少したと回答するなど新型コロナウイルス感染拡大に伴う現金忌避・接触忌避が依然として高いことがうかがえます。
スマートフォンやパソコンでの金融サービスの利用については「銀行口座の残高・明細確認」や「銀行口座からの振込・振替」の際に、金融デジタルチャネルの利用が増加しました。
<調査結果のポイント>
■QRコード決済の利用率が初めて50%を超え、幅広い年齢層に浸透している。
各カテゴリーのうちいずれかのサービスを「利用している」と回答した割合
(複数回答:2020年12月以外はN=20,000:2020年12月のみN=5,000)
[画像1:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-952730-0.png ]
年齢階層ごとのキャッシュレス決済利用率
[画像2:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-196033-1.png ]
■全キャッシュレス決済サービスのうち、最も利用されているサービスは「楽天カード」の43%。次いで交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)の37%、3位には「PayPay」(ペイペイ)の34%。上位3位のサービスが抜きんでており、コード決済の利用が定着したことがうかがえる。
個別キャッシュレスサービス利用率
[画像3:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-828468-2.png ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-654003-3.png ]
QRコード決済各アプリの利用率の推移
(複数回答:2020年12月以外はN=20,000:2020年12月のみN=5,000)
[画像5:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-477605-4.png ]
■クレジットカードは月の平均利用金額が4.4万円と他のキャッシュレス決済サービスに比べて3倍以上あり、高額利用の多さが目立った。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-879877-5.png ]
■クレジットカードはさまざまな場所で利用されているほか、電子マネー、コード決済アプリはスーパーやコンビニエンスストアなど生活必需品を購入する場所での利用が多い。
1年間でキャッシュレス決済サービスを利用したことのある場所
[画像7:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-941141-6.png ]
■ニューノーマル等による、行動変容によってQRコード決済は利用者の66%が利用する機会が増加した一方、44%が現金の利用が減少したと回答。また、買い物行動にも変化があり、特にオンラインショッピングでの食材注文が増加した。
1年間の決済方法の変化
[画像8:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-269687-7.png ]
1年間の買い物行動の変化
[画像9:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-306636-8.png ]
■スマートフォン・パソコンでの金融サービスの利用も増加。特に「銀行口座の残高や明細確認」が最も多く、24%が利用。
1年間の金融サービス利用の変化
[画像10:
https://prtimes.jp/i/31359/24/resize/d31359-24-724892-9.png ]
<調査概要>
調査手法:インターネット調査
調査地域:全国
対象者条件:16~69歳男女
対象人数:5,000人
調査期間:2020年12月4日(金)~2020年12月7日(月)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
凸版印刷、金融DXを推進するBaaS事業でインフキュリオンと協業
PR TIMES / 2021年3月5日 11時45分
-
【2021年版】キャッシュレス決済、初心者が今から選ぶなら?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月17日 0時0分
-
フューチャーショップ、2020年10月~12月の流通額は昨対比153%の451億円。
PR TIMES / 2021年2月16日 17時45分
-
「コロナ禍の個人の家計実態調査2021」を実施
PR TIMES / 2021年2月10日 18時15分
-
【第2弾】実店舗オーナーによる運営店舗のキャッシュレス決済利用動向調査 「キャッシュレス未対応で来店をやめた」消費者調査データを見た後、実店舗オーナーのキャッシュレスの導入意向は12.8ポイント増加
PR TIMES / 2021年2月8日 12時45分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
3理想の相手ぺんてるとの溝が埋まらないコクヨの次の一手
産経ニュース / 2021年3月6日 10時1分
-
4ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分
-
5ソフトバンクG、佐護副社長が辞任 本人から申し出
ロイター / 2021年3月5日 20時21分