導入学習塾数400校突破~一定の商圏を確保する新制度「エリアマネジメント制度」を12月より運用開始~
PR TIMES / 2012年10月9日 12時0分
“教育のゲーミフィケーション”を具現化!eラーニング教材「すらら」
導入学習塾数400校突破
~一定の商圏を確保する新制度「エリアマネジメント制度」を12月より運用開始~
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)では、eラーニングアニメーション教材「すらら」の導入学習塾数が2012年9月末現在で400校を突破しました。
また、これを受け、一定の商圏を確保する新制度「エリアマネジメント制度」を2012年12月より開始します。
eラーニング教材「すらら」は2008年8月から提供を開始し、2011年12月末の導入学習塾300校突破以降、1年かかることなく400校を突破し、2012年9月末で344社409校となりました。
導入学習塾が増加した背景としては、脱FC(フランチャイズ)形式である「すらら」を導入して学習塾を独立開業するケースが増えていることが挙げられます。脱FC(フランチャイズ)形式とは、加盟金を排除し、eラーニング教材のID数に応じた使用料だけをお支払いいただきながら、ノウハウの共有や塾経営者の横のつながりをもたせる勉強会やSNSの提供を行うものです。
長引くデフレーションにより、高額な開業資金の準備が厳しくなる中、全体の契約数に占める本ケースの比率は昨年の同時期と比較して約8倍となっており、少ない開業資金で独立開業したいと考えている方による「すらら」の導入が増加しています。
このように、「すらら」の導入学習塾が400校を超え、増加し続けていること、および、保護者のeラーニングへの関心が高まっており、「すらら」を導入していること自体が塾の差別化となってきたことから、すららネットでは、新制度「エリアマネジメント制度」の運用を12月より開始します。
「エリアマネジメント制度」は、「すらら」導入学習塾個々の商圏がバッティングしないように、地域ごとの出店校舎数にルールを定める制度です。たとえば、東京都三鷹市は3校舎まで、青森県青森市は6校舎までというように、すららネット本部が、既存の導入校のデータを元に、日本全国を38万のメッシュに区切り、人口数や人口密度から出店可能数を地域ごとに算出します。
すららネットでは、今後もさらに増加する導入学習塾数に対応し、皆様のご要望にお応えした教材やサポート体制の開発に力を注いでいきたい、と考えております。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
すららネットがEdTech導入補助金2022の公認事業者として採択 ~オンライン説明会を実施~
PR TIMES / 2022年4月29日 19時40分
-
教務力の高い学習塾のFC展開に向けた社員独立制度を構築
PR TIMES / 2022年4月29日 0時40分
-
mpi×デジタル・ナレッジ共同企画 オンライン授業に最適な「mpi英語プログラム」期間限定無料トライアルキャンペーン
PR TIMES / 2022年4月27日 20時45分
-
AI教材「atama+」、累積解答数が3億件を突破。
PR TIMES / 2022年4月27日 18時15分
-
<学習塾&英語教室向け>ICTを活用した小学英語教育セミナー ~英語の教科書改訂に伴う変化に対応するためには~《5/24(火)会場&オンライン ハイブリッド開催》
PR TIMES / 2022年4月27日 16時15分
ランキング
-
1「早く買わないとマンション価格はもっと上がる」今が家賃地獄から抜け出す最後のチャンスと言えるワケ
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 15時15分
-
2吉野家HD社長、元常務の女性蔑視発言を株主総会で陳謝…「顧客への敬意感じられない」と非難も
読売新聞 / 2022年5月26日 17時20分
-
360代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
4ディズニーシー「ダッフィー」新グッズ販売アプリだけで 転売防止に期待の声
J-CASTトレンド / 2022年5月25日 20時40分
-
5日本で富裕層は「2%」。富裕層から読み解く、お金持ちとそうではない人の違い3選!
LIMO / 2022年5月26日 6時50分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
