「現代のココ・シャネルになる」D2Cアクセラレータープログラム 第一期生の募集開始!1商品から出資可能な5億円規模ファンドより優秀者には出資も。「好きだから作りたい」を形に
PR TIMES / 2020年7月20日 18時40分
D2C流通総額520億円を生んだ企業が開催する独自プログラム。自分のSNSアカウントでオリジナル商品を発表したい人、自分のDIYをビジネスにしてみたい人、商品アイデアがある人。他薦・拡散もお願いします
D2C事業で出資、支援しIPOも実現した株式会社デジサーチアンドアドバタイジングが開催するアクセラレータープログラムが2020年始動します。(1stステージ:8/19(水) 、8/26(水)、8/29(土) ※ 全日程の参加必須・参加無料)
まだ世に「D2C」という言葉が無かった2003年頃からD2C事業を展開してきた同社のノウハウで組み立てられた完全オリジナルプログラムです。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-577731-15.png ]
最終プレゼンにおける成績上位者には、出資や職人さん紹介、顧客支援なども用意しています。
このプレスリリースのポイントまとめ
・ D2Cアクセラレータープログラム<第一期生>募集開始
・ D2C事業を2003年頃から展開する国内D2C先駆企業
(株)デジサーチアンドアドバタイジングが開催する独自プログラム
・ 商品開発から販売方法まで、D2Cならではのスキームを徹底理解できる
・ 随時フィードバックによる商品ブラッシュアッププログラムを用意
・ 成績上位者および優秀者で希望する方には、出資(当初規模5億円ファンド)や
メーカー紹介、商品開発支援、サンプル製作、顧客支援も
▼このプログラムの詳細・応募はこちらから
http://www.digisearch.co.jp/d2c.html
[画像2:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-685497-1.jpg ]
D2Cアクセラレータープログラムで出来ること
まず、主催者デジサーチより・・・このプログラムで目指しているのは、皆さんのD2C商品アイデアをもとに、業界有識者と並走するようにアウトプット・ブラッシュアップを続け、【商品】と【ランディングページ】を「形づくっていく」イメージです。
D2Cについて文字通り座学で聞いたことを実践し、フィードバックをもらって「望まれるように直していく」というイメージとは少し違うと思います。「学びたい」よりも「無いものから作り上げたい」にわくわくしたりモチベーションを感じる方が、今プログラムには向いているように思います。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-541385-2.jpg ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-898753-3.jpg ]
[画像5:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-678827-4.jpg ]
▼プログラムで予定していること
商品開発から販売まで、実際に体感頂けるプログラムをご用意しております。
(※全てのプログラムを受けるためには随時開催される選考への通過が必要です。)
1. D2Cを学び取る / 使いこなす準備
・株式会社デジサーチアンドアドバタイジング代表よりD2Cについて
・D2Cの特徴を捉えた商品開発の方法
・売れるランディングページの作り方
2. ブラッシュアップの機会提供
・随時フィードバック
・メーカーさん、職人さんからのフィードバック
3. 最終(出資)審査 および 出資などブランド立ち上げの支援
・【 商品開発 】【 ランディングページ 】に焦点を絞った最終プレゼンテーション
・成績上位者で希望する方には、商品化、出資、メーカー紹介、商品開発支援、サンプル製作、顧客の支援などを用意
一般的にアクセラレータープログラムでは事業計画のプレゼンテーションをもって最終出資審査が行われます。
今回のD2Cアクセラレータープログラムでは、【 商品開発 】【 ランディングページ 】に焦点を絞って各参加者にプレゼンテーションを行っていただき、成績優秀者を決める最終審査を致します。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-460530-18.jpg ]
[画像7:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-320607-6.jpg ]
応募対象者(第一期生)
★今回は、第一期生の募集をします。(応募者多数の場合は先着順や選考の可能性もあります)
インスタグラマーさん、ユーチューバーさん、デザイナーさん、職人さん、メーカーさん、自営業/経営者、学生 など「広められるD2C」をやってみたい方・企業 など
※ こんな方は特に ※
SNSで独自の世界観を持っていて、世界観や物語のある商品を作りたいと思う方
本気でモノ作りをしたい方、ブランディングをしてみたい方( 商品化は成績優秀者が対象です )
募集対象の分野( 第一期生 )
第一期生は、「皮革製品」「衣服」「靴・スニーカー」「お菓子」の4分野で募集します。
各業界のメーカーさん、職人さんの紹介が可能です。
ただ、分野を設定しているものの、熱い想いがある方(例えばこんな、家電、ウイスキー、キャラクター商品を作りたい!など)は、上記分野に限らず大歓迎です。ぜひご連絡ださい!
(※今後、第二期・第三期生も募集予定です。第二期生以降になりますが、「羽根布団」分野のD2Cアイデアが、今デジサーチにあります。関連業界の方で興味がある方は、別途ご連絡ください →
http://www.digisearch.co.jp/contact.html)
[画像8:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-567962-7.jpg ]
[画像9:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-580165-9.jpg ]
[画像10:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-885690-8.jpg ]
[画像11:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-748431-11.jpg ]
▼このプログラムの詳細・応募はこちらから
http://www.digisearch.co.jp/d2c.html
プログラムの主催者 株式会社デジサーチアンドアドバタイジング(代表取締役:黒越誠治) について
社員全員がクリエーターであり、D2Cの商品開発から販売・ブランド戦略を専門に2003年頃からD2C事業を展開する企業。19年前、『あったかくまさん』という、赤ちゃんがクマになれる着ぐるみの商品に出会ったのが、デジサーチのD2Cの始まり。その1年後、モデルさんが自分でプライベートオーダーしたエナメルのバッグに1日で2,000万円の受注が入り、2006年には年商8億円に。その後、様々な老舗企業やスタートアップと、商品開発からブランディング、販売から受注システムまでの整備を行う。出資した当初年商4,000万円だったスタートアップとD2C事業を協業、業務資本提携。2016年には、このスタートアップが東京証券取引所に上場、年商約50億円にまで成長する。
< デジサーチのD2C事業関連データ >
・2003年頃より国内で先駆けてD2C事業に関わる
・D2C事業での流通総額520億円以上
・D2C事業で提携ブランドの提携前年商4,000万円から実店舗と合わせて上代売上50億円超に。2016年上場
など
今プログラムについて メッセージ :
[画像12:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-765246-10.jpg ]
「 この商品、自分だったら、もっとこうするかも。 」
「 こんな商品あったら、絶対に欲しいのに。自分だけ? 」
モノが好きすぎて、関わっていたら、もっと知りたくなった。
もっと深く、プロとしてやってみたくなった。そんな方へ。
D2C(Direct to Consumer)は
自分で作って自分で届ける ( 売る or SNSで知らせるetc. ) ことが出来る、
いま世界で注目されている方法です。
D2C事業でこれまで520億円以上の流通を生んだデジサーチが感じているのは、
この領域で成功する鍵は 「本当にこれが好き! 」 という想いだということ。
市場調査からではなく、好きから生まれる商品はとがったモノになり、世界観ができあがる。
そして、SNSで自由に、商品を世界観とともに発信することが出来る。
ピュアに作った気持ちに、共感したい人があつまって、広がっていく…
作りたい想いと、D2Cならではのポイントをおさえた商品アイデアがあれば、
生産から販売まで出来て少しのコストで広めることができる。
今、そんな世の中になってきました。
全部自分で出来るから、作りたいものが作れる。それが、D2Cです。
◆◇◆
「 これが好きだから自分で作る! 」 は、シャネルもそうですし、
iPhoneを作ったスティーブ・ジョブズも
遡ればきっとエジソンだってみんな、自分の好きなものを作る、が原点。
シャネルの時代にインスタグラムがあったら彼女は絶対に使っていただろうし
エジソンの時代にインターネットがあったら彼はD2Cの神様と呼ばれていたかもしれませんね…
◆◇◆
[画像13:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-894493-12.jpg ]
・ ・ ・
モノづくりって、とことんピュアにわがままに、
「 好きなものを作って 好きなことで商売したい 」 ものでいいはず。
こんなモノづくりが世界に溢れたら、もっと楽しい世の中になる。
私たちデジサーチは、目指すならそんな世の中が良い。そして、D2Cならそれが出来る。
こんな想いで、ここ日本でまだ前例の無いなかデジサーチが立ち上げたのが、
今回のD2Cアクセラレータープログラムです。
・ ・ ・
D2C事業でこれまで流通総額520億円以上を生み、生産から販売までの
あらゆる工程にノウハウを持つデジサーチの代表が直接レクチャーします。
本気の「作りたい!」方たちとの出会いを楽しみにしています。
募集要項
D2Cアクセラレータープログラム 開催概要
[画像14:
https://prtimes.jp/i/20696/25/resize/d20696-25-510041-13.jpg ]
応募対象
インスタグラマーさん、ユーチューバーさん、デザイナーさん、職人さん、メーカーさん、自営業/経営者、学生 など「広められるD2C」をやってみたい人/企業 熱い想いのある方歓迎します
*第一期生は、「皮革製品」「衣服」「靴・スニーカー」「お菓子」の4分野で募集します。各業界のメーカーさん、職人さんの紹介が可能です。(ただ、分野を設定しているものの、熱い想いがある方(例えばこんな、家電、ウイスキー、キャラクター商品を作りたい!など)は、上記分野に限らず大歓迎です。ぜひご連絡ださい!)
日程
【1st ステージ】3日間でD2Cの基本を学ぶ商品開発ワークショップ
Day1:8/19(水) 10:00~19:00
Day2:8/26(水) 10:00~19:00
Day3:8/29(土) 15:00~19:00 ※全日程の参加が必須です。
開催場所
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー27F
(株)デジサーチアンドアドバタイジング
持ち物
・証明写真
・ノートPC
参加費
無料
▼プログラムの詳細・申し込みはこちら
http://www.digisearch.co.jp/d2c.html
-----------
※…D2C(DtoC、ディートゥシー)とは「Direct to Consumer(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)」の略称で、メーカーが消費者に直接商品を販売する仕組みのこと。小売店などに商品を卸して販売する従来の方法に対し、D2Cは自社ECサイトなどを使い直販する。SNSや自社サイトを通じた世界観の自由な表現が特徴。アメリカでは近年急速にD2Cブランドが立ち上がっており、創業初月に1億円、2年目には200億円を売り上げるスタートアップも誕生している。企業価値が1,000億円を超えるユニコーン企業が、2019年7月までにD2C業界で7社登場していると言う。デジサーチは、D2Cにまだ名前が付いていなかった2003年頃から(おそらく日本で1番最初)、このビジネスモデルを育て成功事例を作ってきました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本プロパティシステムズが1月28日から「わかちあいファンド6号」を募集開始。12月の5号速攻完売に続くキャピタル型不動産小口化商品の第2弾!
PR TIMES / 2021年1月19日 10時15分
-
「canal」がD2Cブランドを支援するベンチャーキャピタル・事業会社・エンジェル投資家11社と提携。支援先EC/D2C企業限定の特別価格で提供
PR TIMES / 2021年1月18日 11時45分
-
過去4ファンドにて申込み総額1億円を達成。「ASSECLI(アセクリ)」にて、新たに「神奈川県横須賀市#5ファンド」の募集を開始致します。
PR TIMES / 2021年1月13日 14時45分
-
「佐野らーめん予備校」2021年1月15日より第2期生の募集を開始!
PR TIMES / 2021年1月6日 12時45分
-
「超濃縮1ヶ月オンライン完結プログラム UNERI Social Impact」が終了し、1期開講に向けたパートナー企業様の募集を開始します。
PR TIMES / 2020年12月29日 11時15分
ランキング
-
1解約できない!マンション「サブリース」の罠 「サブリース新法」施行後も残された課題とは
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時10分
-
2マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
3コロナ禍の20代の転職意識 「倒産する前に...」給与アップ、キャリアアップ目指す
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月24日 16時45分
-
4新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎 開発費用やスケールメリットの違いが要因に
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時40分
-
5テレワーク「定着しない」が4割 否定的な意見が半年前から増えた理由とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 11時57分