【復旧事例公開】6年連続データ復旧実績日本NO.1の日本データテクノロジーが、ホームページ上にて3月最新のデータ復旧事例を掲載
PR TIMES / 2012年3月30日 9時30分
6年連続データ復旧実績No.1の日本データテクノロジー(OGID株式会社、代表取締役:野口誠)。同社は累積 65,000件以上の復旧経験によって培われた職人技と世界中から導入された多くの最先端設備を駆使し、データ復旧率95.1%(※)を保有している世界 のリーディングカンパニー。
『1秒でも早く、1つでも多くのデータを復旧する』ことを使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っております。
今回の最新RAID事例はエラーランプが点滅し、データにアクセス出来なくなったI-O Data製RAID機器からのデータ復旧成功事例を掲載しました。
トラブルが発生した機器の状況ですが、ハードディスク4本中3本に障害が発生している上に、ハードディスク自体の障害(物理障害)とデータ障害(論理障害)を併発していました。
RAID5は耐障害性が高い運用方法ですが、一度障害が発生すると仕組みの複雑さ故に障害も重度化するデメリットがあります。
復旧方法は、先ず1.2.本目のBADセクタと、1.本目のMBRというデータの目次部分に現れていた障害を取り除き、クローンディスクを作成します。その後、正常な4.本目のHDDと組み合わせてRAIDの再構築を行い、無事復旧が完了しました。
弊社は世界中のエンジニアとの共同技術開発によって、業界でも高度なデータ復旧技術を保有しております。
そのため、一般的には難しいと言われるような症例でも確実に復旧することが出来ます。
また、累積復旧件数が65,000件を突破し、更に経験を積むことで今まで以上にスピーディーな復旧を実現しました。
銀座ラボに持込みを頂いたお客様に限り、初期診断であれば最短15分、データ復旧であれば最短30分で可能となっております。
その他、RAID機器に関する成功事例の詳細は、弊社ホームページ『データ復旧.com』内、『RAID機器データ復旧事例』をご覧下さい。
その他多数の職人技復旧事例もご紹介しております。
http://www.ino-inc.com/example/terastation.html
日本データテクノロジーは皆様の御支持により、データ復旧業界において2011年度まで6年連続でご依頼件数国内1位となっております。
データの重要性がますます高まる昨今、データ復旧サービスは欠かせないものとなっております。
今後も技術の向上に邁進し、データ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長して参ります。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年~2011年度6年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、1秒でも早く復旧する為に日本データテクノロジーは、復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
トピックスRSS
ランキング
-
1LIXIL、燻る“日本脱出計画”…売上は国内依存、創業家CEO復帰で株価大暴落
Business Journal / 2019年2月22日 6時0分
-
2倒産危機、反社会的勢力の影…「危ない300社リスト」 サービス、アパレル、メーカー…東証1部を含む上場企業23社も
夕刊フジ / 2019年2月21日 17時12分
-
3分野別、本当にお得な"株主優待"ベスト15
プレジデントオンライン / 2019年2月22日 6時15分
-
4インテル、ロジック底打ちで半導体世界首位に返り咲き?
LIMO / 2019年2月21日 20時30分
-
5酔客の汚物対策、電車運転士が「秘密兵器」開発 東急社員が現場の経験生かし日用品で手作り
東洋経済オンライン / 2019年2月22日 9時0分