1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

大ぴちょんくん誕生から2周年! 空気をお知らせする屋外看板シリーズ第2弾が誕生!!

PR TIMES / 2018年3月16日 14時1分

2018年3月16日(金)に新大阪駅前のダイキン看板がリニューアル

ダイキン工業株式会社は、2016年3月に大阪・梅田に誕生した空気の看板「大ぴちょんくん」に続く、空気情報をお知らせする『空気感インフォメーション』屋外看板シリーズ第2弾として、新大阪駅前のダイキン看板を「大ぴちょんくん」誕生から2周年を迎える2018年3月16日(金)よりリニューアルして公開いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-460489-0.jpg ]

 当社は空気の専門家として、空気についてより関心を持ってもらいたいとの思いから、見えない空気の状態を可視化し、空気の快適性を分かりやすく判定する基準として、『ダイキン空気感インフォメーション』を2016年に開発しました。

その実用化第1弾では、空気の看板「大ぴちょんくん」を通して大阪の空気感を、9色の“空気(きゅう)色(しょく)ぴちょんくん”と、空気を表す擬音語で伝えています。このことにより大ぴちょんくんの色を見れば空気が快適な状況であるかが一目見てわかるようになりました。

そして今回、『ダイキン空気感インフォメーション』実用化では大阪・梅田の「大ぴちょんくん」に続く、屋外看板シリーズ第2弾として、新大阪駅前のダイキン看板のリニューアルを実施します。

新大阪駅前の看板では 新大阪のその時々の空気感を表す“空気色(きゅうしょく)ぴちょんくん“はもちろんのこと、花粉情報や、熱中症情報、“しつど”や“気流”をコントロールすることの重要性など、新大阪のぴちょん看板ならではの空気情報も発信していきます。


[画像2: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-710982-9.jpg ]



【新大阪看板の大きさ】

[画像3: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-235386-2.jpg ]



[表1: https://prtimes.jp/data/corp/15498/table/28_1.jpg ]




【大阪梅田・大ぴちょんくん】

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/15498/table/28_2.jpg ]


[画像4: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-307459-4.jpg ]


大阪の空気感を伝える空気の看板「大ぴちょんくん」は、温度としつどに基づいて『ダイキン空気感インフォメーション』で判定したその時々の大阪市の空気感を、9色の“空気(きゅう)色(しょく)ぴちょんくん”と、「うるうる」や「じりじり」といった擬音語で伝えています。

2017年度の1年間の“空気(きゅう)色(しょく)ぴちょんくんの出現結果
[画像5: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-100521-3.jpg ]


【出現回数が最も多かったのは?】
しつどは適正だが温度は低い空気の「ひえひえネイビー」が23.4%で出現回数が1番となりました。2番
目に多かったのも、快適な空気に比べて温度が低くしつどが高い空気の「ひたひたパープル」18.1%で
2017年は気温が低い日が多かったことが分かります。

【大阪の夏と冬の空気は?】
2017年の夏は、7月、8月の「じりじりレッド」の出現回数が2016年よりも多い結果となりました。
1年を通してみると気温の低い日が多かったことから、逆に2017年の夏の暑さが際立ちます。
2017年の冬は前述のとおり、年間を通してみても出現回数が多い「ひえひえネイビー」、「ひたひたパープル」が続く厳しい寒さとなりました。
「じりじりレッド」や「あつあつピンク」が多かった2016年の大阪の空気感とは一転して、2017年の大阪は寒さの厳しい空気感でした。

【温度としつどのバランスが良い最も快適な空気が多い月は?】
温度としつどのバランスが良い空気の「るんるんブルー」が最も多かったのは4月で37.1%でした。しか
し2017年は「るんるんブルー」よりも温度は適正だがしつどが高い「うるうるグリーン」の出現率が2.6%
上回り、しつどの高い日が多かったことが分かります。
しつどが高いときは気温がそれほど高くなくても熱中症になる可能性があるので注意が必要です。

【総括】
「大ぴちょんくん」が誕生して2年、“空気(きゅう)色(しょく)ぴちょんくんの出現結果から、その年ごと
や季節によって空気感が大きく変化している様子がみてとれます。夏時期には温度やしつどが高い空気感
が多く、冬時期には温度やしつどが低い空気感になっています。年間を通していろいろな種類の大ぴちょ
んくんが登場しているということは温度だけでなく、しつども季節によって変化していることの証と言え
ます。夏は熱中症、冬は乾燥など温度だけでなく、しつどへの注意が必要なさまざまな空気の課題がありますので、2018年も大ぴちょんくんを通じて大阪の空気の情報をお伝えしていきます。



[表3: https://prtimes.jp/data/corp/15498/table/28_3.jpg ]


温かさと冷たさをあらわす国際規格の指標PMV(Predicted Mean Vote)を応用し、温度と湿度から空気の快適性を判定するものです。PMVは、当社のルームエアコンの開発においても活用しており、温度、湿度、風の強さ、熱放射、代謝量、着衣量に基づいて算出されます。『ダイキン空気感インフォメーション』は、PMVを判定する要素のうち、温度と湿度は実際の測定値を利用し、風の強さ、代謝量、着衣量は、季節や場所ごとのそれぞれの条件における代表値を利用して空気感を9つに分類します。

 1. 快適な空気に比べ、温度が高く、湿度が低い空気
 2. 湿度は適正だが、快適な空気に比べて温度が高い空気
 3. 快適な空気に比べ、温度、湿度ともに高い空気
   ⇒屋内ではカビが発生しやすく、特に夏場は屋内外で熱中症の注意が必要
 4. 温度は適正だが、快適な空気に比べて湿度が低い空気
 5. 最も快適な空気
 6. 温度は適正だが、快適な空気に比べて湿度が高い空気
   ⇒屋内ではカビの発生に注意が必要
 7. 快適な空気に比べ、温度、湿度ともに低い空気
   ⇒特に冬場はインフルエンザウイルスの流行に注意が必要
 8. 湿度は適正だが、快適な空気に比べて温度が低い空気9. 快適な空気に比べ、温度が低く、湿度が高い空気


▼大阪の屋外における季節ごとの空気感の9分類



[画像6: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-375513-5.jpg ]



[画像7: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-495704-6.jpg ]



[画像8: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-605774-7.jpg ]



[画像9: https://prtimes.jp/i/15498/28/resize/d15498-28-142046-8.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください