日本アセアンセンター第36回年次理事会開催
PR TIMES / 2017年3月27日 12時17分
2017年度事業を承認、設立協定の更新に合意
[画像:
https://prtimes.jp/i/10699/43/resize/d10699-43-574286-0.jpg ]
国際機関日本アセアンセンター(所在地:東京都港区、事務総長:藤田正孝)は、第36回理事会を、2017年3月23日、東京・新橋の事務局内にあるアセアンホールで開催しました。インドネシアの理事であるアーリンダ貿易省・輸出振興庁・長官が議長を務めた同理事会では、センターの2017年度の事業計画、予算案並びに中期計画が事務局より提案され、承認されました。また、同理事会では、2017年5月に更新期限となるセンターの設立協定について、本年より5年間の延長することが合意されました。
本年の会合の要旨は次の通りです。
■日時:2017年3月23日(木)
■会場:日本アセアンセンター・アセアンホール(東京)
■参加者:日本理事(梨田和也 外務省アジア大洋州局南部アジア部長)及びASEAN各国理事
■内容:
1.2017年度事業計画及び予算案の承認
日本アセアンセンターは進展する日本ASEAN関係に対応し、運営戦略及び事業内容の両面において改革を進めてきました。2017年度の事業計画においては、「持続可能な開発」を念頭に置き能力開発や政策志向を重視して策定された、貿易・投資・観光・人物交流の各分野における事業計画とともに、2016年度より着手しているサービス貿易を始めとした分野横断的テーマにおける研究・政策提言事業の継続が承認されました。また、ASEAN全体対象とした事業や、ASEAN統合推進の一環としてASEAN域内の経済格差を是正するため、後発4カ国であるCLMV(カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)に焦点を当てた事業に、引き続き注力していくことで一致しました。更に、2017年のASEAN設立50周年の佳節を記念し、在日ASEAN各国大使館等と協力し、記念事業の実施すること等についても話し合われました。
2.日本アセアンセンター設立協定の更新
日本アセアンセンターでは5年毎に設立協定の更新を行っており、前回2012年に更新された同協定は、本年5月24日に更新期限を迎えます。本理事会では、今後更に5年間、協定を継続することが確認されました。
※ ASEAN(東南アジア諸国連合)とは、1967年に結成された地域協力機構。加盟10カ国(ブルネイ・ダルサラーム、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の総人口は6億人を超える。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/10699/table/43_1.jpg ]
<<本リリース・イベント当日における取材のお問合せ先>>
国際機関日本アセアンセンター 企画調整官室 広報
東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル
TEL 03-5402-8118 FAX 03-5402-8003
E-mail: toiawase_ga@asean.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【よくある質問】入国までの時期は?技能実習受入れ時期解説【6ヶ国比較】
PR TIMES / 2021年4月7日 17時45分
-
ラオスのグローバル・バリュー・チェーンへの積極的な参加を推奨:日本アセアンセンターが報告書「ASEANにおけるグローバル・バリュー・チェーン:ラオス」を本日発行
PR TIMES / 2021年3月31日 14時15分
-
ASEAN10ヵ国の家庭の味を日本の食卓へ ゆでて、たたいて、揚げる?!日本アセアンセンターがオリジナルレシピ含む12品を紹介するコンテンツを制作・配信
PR TIMES / 2021年3月30日 18時45分
-
フォーバルが八十二銀行と業務提携!
Digital PR Platform / 2021年3月22日 15時47分
-
2021年ASEANエネルギーセキュリティ構築支援研修を実施
PR TIMES / 2021年3月17日 10時15分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
21本2億円も!過熱する「ウイスキー投資」の驚愕 拡大が続く市場、投資するファンドも登場
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 19時30分
-
3日本の会社があまりに停滞している根本的理由 「会社」と「企業」は一体どこがどう違うのか
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 13時0分
-
4赤字企業・JR東海の反転攻勢策と「東海道新幹線不要論」
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月10日 18時12分
-
5いきなりステーキと「俺フレ」明暗分かれた理由 継続的「差別化要因」は商売の上流で作りやすい
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 20時30分