グアム伝統のお祭りに参加しよう グアム アイランド フィエスタ ツアー ローカルフードやチャモロ文化を体験!
PR TIMES / 2012年3月22日 11時58分
グアムでは、地元の人との交流を楽しみながら、歴史・伝統・文化に触れることができる“フィエスタ”と 呼ばれる独自のお祭りが島内の村々で実施されています。
フィエスタとは、各村の守護聖人に対し、村の住民が感謝・祈り・お祝いを捧げるカトリック教の伝統行事です。それぞれの村ごとに特色があるため、毎回異なるお祭りを楽しむことができます。珍しいローカル フードやアイランドダンスショー、ローカルアーティストによるクラフト作品の展示販売など、グアムの文化や人々の暮らしに触れることができます。
各フィエスタでは、ホストファミリーが心を込めて作った数々の手料理が所狭しと並びます。チャモロ料理のご馳走でもある豚の丸焼きは圧巻で、タロイモやココナッツなどローカルの食材をふんだんに使った メニューがビュッフェ形式で楽しめます。また、食事の後は神へ感謝の祈りを捧げるための踊りや、舞台では華やかで力強いチャモロダンスが披露されます。各村によってパフォーマンスは様々ですが、通りで華々しくパレードが行なわれることもあり、村をあげた盛大なお祭りをさらに盛り上げます。
その他、会場を取り囲む形でグアムの伝統工芸品が展示されるブースが設置され、貝殻を使った アクセサリーや精巧なつくりの彫刻品などの製品が数多く並んでいる村があったり、別の村ではヤシの実 割り体験ができたり、水牛乗り体験があったり、と村によってそれぞれです。
このフィエスタは、1年を通してグアム島各地の村々で行われています。それぞれの村では毎年 ホストファミリーを持ち回りで決め、ローカルフードを振舞うなど、来る人すべてを温かく迎えるという 習慣があります。もちろん観光客の方も大歓迎です。
2010年よりグアム政府観光局では、観光客の皆様にもこの“フィエスタ”を気軽に楽しんでいただこうと、現地で申し込めるオプショナルツアーを企画しています。グアムを訪れる際には、地元の人々との交流を 通じてグアムを深く体験できるこのツアーに是非ご参加下さい。
《2012年 グアム アイランド フィエスタ ツアー スケジュール》
2012年04月15日 バリガダ村(聖ヴィンセンテ・フェラー・フィエスタ)
2012年04月29日 メリッソ村(聖ディマス・フィエスタ)
2012年05月06日 イナラハン村(聖ジョセフ・フィエスタ)
2012年05月27日 サンタリタ村(聖女リタ・フィエスタ)
2012年06月10日 タムニング(聖アンソニー・フィエスタ)
2012年08月19日 バリガダ村(聖サン・ロケ・フィエスタ)
2012年08月26日 アガット村(聖サンタロザ・フィエスタ)
2012年09月16日 タロフォフォ村(聖ミゲル・フィエスタ)
2012年09月30日 マンギラオ村(聖テレシタ・フィエスタ)
2012年10月07日 ジョーニャ村(アッシジの聖フランシス・フィエスタ)
2012年11月25日 アガニアハイツ村(ブレスド・サクラメントの聖マリア・フィエスタ)
2012年12月02日 デデド村(聖女バルバラ・フィエスタ)
◆参加費:大人 30ドル/子ども(2~11歳) 20ドル
◆参加時間:11:00am~2:00pm※ (約3時間、昼食付)
◆お問い合わせ・申込み:ラムラムツアーズ(671-649-5314)まで
※フィエスタにより詳細が異なりますので、参加ご希望の際は上記問合せ先までご確認ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「和太鼓」×「被爆ピアノ」×「書道」の一夜限りの即興演奏イベント「祈りの藝術祭」を7/29に開催!
@Press / 2022年7月5日 9時30分
-
トルコで最も美しいドライブ旅行ルート5選
PR TIMES / 2022年6月28日 14時45分
-
【ドイツ現地取材特集5】南ドイツの修道院ビール!醸造所で見た歴史を紡ぐ「Ettaler(エタラー)」
TABIZINE / 2022年6月15日 12時0分
-
【ドイツ現地取材特集4】有名なキリスト受難劇だけじゃない!「オーバーアマガウ」の魅力とは
TABIZINE / 2022年6月12日 17時0分
-
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
TABIZINE / 2022年6月9日 7時30分
ランキング
-
1「マイナポイント」実は現金化できる 受取先によってこんな「裏技」が
J-CASTトレンド / 2022年7月5日 20時10分
-
2NY市場サマリー(5日)ユーロ20年ぶり安値、利回り低下「逆イールド」発生
ロイター / 2022年7月6日 7時6分
-
3KDDI障害、3日夕に作業終了したが4日午後まで通信量を制限…5日午後に「完全復旧」
読売新聞 / 2022年7月5日 21時8分
-
4世界で増加する国防費…ロシアが変えた「ESG」の常識
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年7月6日 11時15分
-
5『サントリー天然水』30年で40倍成長、「水と空気はタダ」の昭和時代から日本一売れる飲料水になった背景とは
ORICON NEWS / 2022年7月6日 7時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
