ボッシュの油圧式ハイブリッドパワートレイン 日常にドライブの楽しさをプラス 従来の製品よりもブレーキのエネルギーを効率的に回生する代替パワートレイン
PR TIMES / 2013年3月14日 9時20分
■市街地での運転時に燃費を最大45%削減可能
■コストパフォーマンスに優れ、堅牢性が高く、メンテナンスしやすいハイブリッド駆動
■世界で初めて空圧式プレッシャーアキュムレーターを装備した油圧式ハイブリッドシステム
ボッシュの新しい油圧式フルハイブリッドパワートレインは、節約することが楽しみになると教えてくれます。ボッシュは、コンパクトカーの燃費とCO2の排出量を大幅に削減する油圧式のハイブリッドパワートレインを提供するために、PSAプジョーシトロエンと提携し、共同でこの技術の開発を進めています。このシステムは、市街地を走る小型トラックを始め、その他の車両セグメントの乗用車にも導入が可能です。
この油圧式フルハイブリッドパワートレインは、通常は複雑な電気駆動装置でようやく実現できるブースト効果をこのシステムでも得られるように設計されており、従来の内燃機関と窒素を用いるプレッシャーアキュムレーターを装備したハイドロリック ユニットを組み合わせ、シンプルなブースト効果で加速を可能にしています。ガソリンエンジンや ディーゼルエンジンが最適な効率で稼働していなくても、サポートできます。
動力分岐方式が採用されているので、さまざまな方法で車両を駆動させることが可能です。短距離であれば、内燃機関は作動させず、車両から排ガスを一切出すこともなく、油圧生成エネルギーで蓄積されたエネルギーのみを使用して走行することができます。一方、長距離や高速で運転する場合は、内燃機関を使用して加速力を生みだします。 2つの方式のパワートレインを組み合わせることもできます。この場合は、ハイドロリックシステムに蓄積されたエネルギーと内燃機関内での燃料の燃焼によって車両を駆動させ、シンプルなブースト効果を生み出します。
ボッシュとPSAプジョーシトロエンは、この技術に大きな可能性を見出しています。NEDC(新欧州ドライビングサイクル)では、従来の内燃機関と比べ、燃費を最大30%削減できる可能性があり、市街地で走行する場合に限れば、最大45%削減することもできます。この結果からみても、代替パワートレインを使用することで、コンパクトカーの幅を著しく広げられるようになります。また、2種類のパワートレインのコンポーネントを緻密に配置すれば、効率性をいっそう高めることもできます。
さらにハイブリッドシステムは、通常はそのまま捨てられるエネルギーを有効に活用することができます。たとえば、ブレーキをかけた場合には、油圧アキュムレーターがすぐに充填されます。ブレーキをかけたときに取り込まれる運動エネルギーが油圧エネル ギーに変換され、プレッシャーアキュムレーター内に蓄積されるからです。通常、このエネルギーはブレーキの摩擦ライニングの熱へと変わり、放散されるだけで終わってしまいます。ハイブリッドパワートレインの利点は、車両を一定速度で駆動する際にも明らかです。油圧エネルギーアキュムレーターを充填しながら、エンジンを高い効率の範囲で駆動させることができるからです。
この油圧機械式パワートレインシステムは、コストパフォーマンスに優れ、堅牢性が高く、メンテナンスしやすいハイブリッドパワートレインを目指しています。また、特殊なインフラが不要なため、世界中どのような場所でも導入できるシステムとなります。
システムの技術について
油圧式ハイブリッドパワートレインは、従来の内燃機関のほかに、プレッシャーアキュムレーターとリザーバータンクを備えています。油圧ユニットがハイドロリックフルードを使用してガスクッションを圧縮し、油とガスが互いに分離した状態に保たれます。ガスがコイルスプリングのように圧縮されることで、ガスクッションはエネルギーを蓄え、この時点でのシステム内の圧力は300 barを超えます。なお、プレッシャーアキュムレーターに蓄積できるエネルギー量はシステムのサイズによって異なります。アキュムレーター内の圧力が低下するとすぐにシステムが逆方向に作動し、ガスが再び膨張すると、ハイドロリックフルードに圧力が加えられて油圧モーターが駆動します。このモーターは蓄積されたエネルギーを受け取り、トランスミッションを介して車両へと送られます。
ただ、プレッシャーアキュムレーターの容量や範囲には、電気自動車に搭載されるリチウムイオンバッテリーに比べて限界があります。しかし、本システムを活用すれば、充電時間を短くし、内燃機関から排出される余分なエネルギーをより効率的に利用できるようになります。
ボッシュとPSAの協力について
PSAプジョーシトロエンとボッシュのこうした緊密な協力関係は、2008年に技術提携したことから始まります。この戦略的なパートナー関係をベースに、プジョーは2011年に、アクスルスプリットパワートレインを搭載した世界初の量産ディーゼルハイブリッド乗用車となる3008 HYbrid4の発売を開始しました。PSAプジョーシトロエンはボッシュと密な連携を保ち、電気部品(電気モーター、パワーエレクトロニクス、高圧ジェネレー ター)のほかにも、独自の技術設計を行ったハイブリッド車向けのESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)を開発しました。また、このパワートレインコンセプトはすでにPSAのプジョー508(RXHステーションワゴンとHYbrid4セダン)とシトロエンDS5 HYbrid4モデルにも採用されています。なお、ボッシュは上記モデル向けに電気式パワートレイン用の部品も提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ハイブリッド大国の日本でルノー「アルカナ」を選ぶ理由
マイナビニュース / 2022年5月17日 11時30分
-
シェフラーが排出ガス削減と航続距離の延長を実現する新たな高性能玉軸受を発表
共同通信PRワイヤー / 2022年5月11日 17時0分
-
フライングスパーハイブリッドがベントレーの中で最も効率的と認定される
PR TIMES / 2022年5月9日 16時15分
-
プジョー3008GT HYBRID4試乗記・評価 初PHEV(4WD)とネコ足のおいしいマリアージュ
CORISM / 2022年5月6日 19時19分
-
ボッシュ、クライメートニュートラル技術に数十億ユーロ投資
Digital PR Platform / 2022年5月6日 13時21分
ランキング
-
1第2の「知床事故」ならなければいいが 全国観光船の7割「赤字経営」「零細企業」の衝撃
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月24日 19時45分
-
2100万円が16万円になる悲劇…大損した投資家が今年に入って買っていた"ある投資信託"
プレジデントオンライン / 2022年5月25日 8時15分
-
3ディズニー入園料、30年で約2.5倍! 今後どこまであがる? 「綿密な戦略」を専門家が徹底解説
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月25日 8時9分
-
4空港でのチェックイン原則廃止へ 全日空、スマホで完結
共同通信 / 2022年5月24日 16時19分
-
5NYダウ終値48ドル高、3営業日連続値上がり
読売新聞 / 2022年5月25日 6時43分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
