【2013年9月13日(金)】岩手県大槌町の木材を100%使用 LUSH 仙台ロフト店 リニューアルオープン
PR TIMES / 2013年9月12日 14時41分
店内の内装・家具すべてに岩手県大槌町の間伐材や津波の塩害木を活用
フレッシュハンドメイドコスメLUSH(ラッシュ)は、2013年9月13日(金)にLUSH 仙台ロフト店をリニューアルオープンいたします。今回リニューアルオープンする仙台ロフト店は、内装や備品など木製の家具・備品すべてに、岩手県大槌を産地とする国産の杉を使用した環境配慮型店舗です。
今回、店内に使用した木材は「NPO法人 吉里吉里国(きりきりこく)」が、大槌町吉里吉里の山を手入れする中で切り出した間伐材や東日本大震災の津波による塩害木であり、POPスタンドや商品ディスプレイ用の什器などの木製品すべてに岩手県大槌町の杉を使用しています。ラッシュジャパンでは、今後も環境に配慮した商品の開発・発売に加え、国産材や間伐材の使用をすることで、自然環境に配慮した、持続可能なショップを展開することで環境負荷軽減に向けた活動を継続してまいります。
間伐材の使用
吉里吉里国は、東日本大震災後に放置されてきた大槌町の山を手入れすることで、間伐材を販売したり新たな雇用創出につなげるための活動に取り組んでいます。
ラッシュでは、間伐材を使用することで国内の森林保護に貢献するとともに、店舗の近隣で木材を調達することによって輸送にかかるCO2の削減を図ります。
津波による塩害木の使用
本来であれば廃棄されてしまう塩害木を活用することで、資源を最大限に活用するとともに、被災地での雇用創出につながる活動を継続的に支援することを目指しています。店舗を通じて、被災地支援のメッセージを発信し続け、継続的に被災地復興支援活動に取り組んでまいります。
≪仙台ロフト店 概要≫
リニューアルオープン日:2013年9月13日(金)
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-10-10 仙台ロフト2階
概要:木製の家具・備品すべてに岩手県大槌町の杉(間伐材、津波の塩害木など)を使用
NPO法人 吉里吉里国(きりきりこく)とは
岩手県大槌町吉里吉里地区において、津波災害復興に向けて新たな雇用創出と経済復興に取り組む団体。地域環境を育む森林資源を有効活用しながら、海の再生へとつなげ、地域社会への寄与を目指している。
ラッシュジャパンは、東日本大震災復興支援の一環として、チャリティ商品の売り上げで吉里吉里国の活動を支援し、避難所におけるお風呂の運営や間伐材運搬のための車両購入費として助成。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
阪神大震災30年 亡き11歳と上皇ご夫妻を結ぶ「はるかのひまわり」
毎日新聞 / 2025年1月14日 16時53分
-
ニシキヤキッチンが被災地復興を支援し続けて7年。「仙台井土ねぎのポタージュ」を2025年1月9日(木)より数量限定で発売!
PR TIMES / 2025年1月9日 12時15分
-
「東日本大震災直後に倒産しておけば…」でも「社員や家族を守りたい。何もしない選択肢はなかった」 復興支援金による会社再建を目指した「イカ王子」の挫折と葛藤
47NEWS / 2024年12月31日 9時30分
-
東日本次期復興、福島廃炉に道筋 首相「5年で何とか解決する」
共同通信 / 2024年12月27日 11時33分
-
スマトラ沖地震20年で追悼式 大津波発生、23万人犠牲
共同通信 / 2024年12月26日 13時4分
ランキング
-
1東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
2宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
3豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
-
4携帯ショップ「空白地域」対策、小型バス巡回や役場会議室に無人店舗…人手不足・過疎化で閉店増
読売新聞 / 2025年1月14日 7時5分
-
5「ホンダが本当に欲しいのは三菱自動車」日産との経営統合が“相思相愛”と到底言えそうにない理由
文春オンライン / 2025年1月14日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください