【22卒新卒採用】「御社が第一志望」は4割が建前。堅実派な22卒の就活動向に注目
PR TIMES / 2021年2月5日 17時15分
就活の"今"がわかる「エンカレッジ白書」待望の第一弾を公開
企業の新卒採用支援を行う株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕)は、2022年に卒業予定の全国の大学生/大学院生2086名を対象に、就職活動状況についての調査を実施しました。
調査結果を元に、22卒学生の就活の"今"がわかる「エンカレッジ白書2021年2月号」を本日発行。今後も、複雑化する就活市場・採用市場の現状を明らかにすることを目的に、本白書を定期発行することが決定しました。
白書本編では、学生の内定状況やキャリア選択の特性、選考における本音と建前などに言及しています。
「エンカレッジ白書2021年2月号」はこちらより閲覧いただけます。:
https://scvl.jp/KZGlv
目次
調査結果のポイント
調査概要(対象・実施期間・回答者数)
2021年1月時点「内定を獲得」した学生はわずか1割程度
4割の学生の「御社が第一志望」は建前
キャリア選択軸は「共感」「貢献」「安定」の世代
「エンカレッジ白書」掲載データ
「エンカレッジ白書」サマリ版のダウンロード
株式会社RECCOO / キャリア教育支援NPO エンカレッジについて
お問い合わせ
調査結果のポイント
■現在の内定状況
2021年1月末時点で、内定を獲得している学生は1割程度
■学生の「第一志望」発言の真実
「御社が第一志望」と建前で言ったことのある学生は、約4割
「興味のない企業」の選考を受けた経験も、約7割
■社会不安の影響が垣間見える、キャリア選択の軸
22卒学生は「共感」「貢献」「安定」を求めている
調査概要(対象・実施期間・回答者数)
■調査概要
調査対象:2022年に卒業予定の大学生・大学院生
調査期間:2021年1月~2月
回答方法:WEBにて回答
有効回答数:2086名
[画像1:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-696536-5.png ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-457416-4.png ]
2021年1月時点「内定を獲得」した学生はわずか1割程度
2022年卒業予定の学生に、現在(2021年1月)の就活状況について尋ねました。
すでに本選考にエントリーをしている学生は全体の62.6%で、内定獲得や内定承諾をした学生を含めた「すでに選考に進んでいる」学生の割合は54.4%となりました。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-587427-6.png ]
続いて、現在の内定数を尋ねたところ、86.9%が「0社」と回答。
「1社」の内定を獲得した学生は10.9%で、2社以上の複数内定を獲得している学生は全体の5%に満たない結果でした。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-959939-3.png ]
すでに本選考にエントリーした学生が6割存在することから、2月以降には徐々に企業の内定出しが進むと推測できます。
4割の学生の「御社が第一志望」は建前
2022年卒業予定の学生に、第一志望でないのに「第一志望」と言った経験の有無を尋ねました。
41.1%の学生は、第一志望でないのに「第一志望」と言った経験があることが判明。
選考を実施する企業は、学生の本音と建前を見抜き、本当の志望度を見極めることが必要です。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-125327-9.png ]
また、「興味のない企業の選考を受けた経験の有無」について尋ねたところ、およそ7割の学生が「ある」という結果でした。エンカレッジ白書の本編では、「興味のない企業の選考を受けた理由」について深掘りしています。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-353143-8.png ]
キャリア選択軸は「共感」「貢献」「安定」の世代
2022年卒業予定の学生に、キャリア選択で最も重視していることについて尋ねたところ、最も回答が多かったのは、「理念やビジョンに共感できる(11.9%)」でした。
ほか、1割を超えた回答は「顧客や企業への貢献実感が高い仕事が出来る(10.8%)」、「業界/企業の財務的な安定性が高い(10.7%)」、「福利厚生が整っている(10.4%)」の3項目。
22卒学生のキャリア選択には、精神的な満足感を得られる「共感」「貢献」をはじめ、新型コロナ流行による不安定な社会情勢のもと、「安定」したキャリア志向が見られる結果となりました。
[画像7:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-901961-7.png ]
「エンカレッジ白書」掲載データ
■現在の就活/内定状況
■本選考エントリーと志望度の関係
■就活を終えたい時期
■就活において不安なこと
■インターンの参加状況
■インターンによる志望度の変化
■現在の志望業界
■キャリア選択で重視すること
「エンカレッジ白書」サマリ版のダウンロード
今回の調査結果をまとめた「エンカレッジ白書」サマリ版は、下記フォームよりダウンロードが可能です。
ぜひお気軽にご覧ください。
■「エンカレッジ白書」ダウンロード
https://scvl.jp/KZGlv
株式会社RECCOO / キャリア教育支援NPO エンカレッジについて
[画像8:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-483031-1.png ]
<株式会社RECCOOについて>
2013年設立。キャリア教育支援NPO エンカレッジと業務提携を結び、企業様の新卒採用の包括的な支援を行う。「知的生産性の高い人材が、創造的なビジネスを行う事で日本の経済を強くする」を理念に事業を広げている。
有料職業紹介事業 厚生労働大臣許可番号13-ユ-308445
●新卒人材に関するコンサルティング
●新卒人材に関するイベント企画・運営
●各種媒体・就活支援団体等を活用した新卒採用支援
●インターン募集企業への候補生斡旋
企業ホームページはこちら→
https://reccoo.com/
[画像9:
https://prtimes.jp/i/33607/44/resize/d33607-44-439863-0.png ]
<キャリア教育支援NPO エンカレッジについて>
全国約47都道府県、113の大学で活動するキャリア教育支援NPO。学生が運営の中心メンバーとなり、1対1で行うキャリア面談などのキャリア支援を各大学内で開催。21卒学生5万人、22卒学生8万人が利用する日本最大級のキャリア教育支援NPOとして活動している。23卒学生の会員数は11万人に及ぶ見込み。学生と社会との接点創出にも取り組んでおり、様々な企業と共同でキャリアイベントを定期的に開催している。
公式ホームページはこちら→
https://en-courage.com/
お問い合わせ
株式会社RECCOO
担当:浦野
TEL:03-5725-0406
MAIL:sales@sc0ville.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
2022卒学生 就職活動の動向結果を発表
PR TIMES / 2021年4月13日 19時4分
-
「内定承諾後辞退」をされない意向醸成のポイントは?就職活動真っ最中の22卒学生に聞いた選考段階による「志望度」に関する意識調査の結果を公開!
PR TIMES / 2021年4月7日 11時15分
-
2022卒 新卒採用 企業調査(第1回)結果を発表
PR TIMES / 2021年3月30日 15時45分
-
2022卒 新卒採用 企業調査(第1回)結果を発表
PR TIMES / 2021年3月30日 15時45分
-
コロナ禍で就活はこう変わった 「一括採用」崩壊の現実の姿とは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年3月21日 15時45分
ランキング
-
1飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
2【実録】追い詰められるウーバー配達員、相次ぐ事故の背景に何が?
Business Insider Japan / 2021年4月19日 7時0分
-
3ファミリーマートがコンビニ異例の大型セール実施、GW中も人気商品が続々割引
ORICON NEWS / 2021年4月19日 14時23分
-
4ビットコイン、一時14%急落 ウイグルでの停電が原因との見方も
ロイター / 2021年4月19日 7時20分
-
5「確定拠出年金を預貯金か保険で構成」退職時、老後資金の少なさに愕然とする人の特徴
プレジデントオンライン / 2021年4月19日 11時15分