大丸江戸出店270周年記念イベント
PR TIMES / 2013年10月23日 12時59分
2013年10月30日(水)~11月26日(火) 大丸東京店
10月30日(水)~11月26日(火)、大丸東京店では江戸出店270周年を記念して呉服にまつわるイベントや時代を超えて長く愛されている商品の紹介を行います。
270年という関東では有数の歴史を持つ大丸東京店で、同じく「歴史」と「伝統」に裏打ちされた長く愛用していただける商品を紹介します。1959年に日本で初めて誕生した既製紳士服の大丸プライベートブランド〈トロージャン〉や、1792年創業〈日本橋木屋〉の日本の伝統を受け継ぐ鍛冶職人がつくる包丁など、長く使われ愛される理由に光を当てて、店頭にてご紹介していきます。
また、大丸が呉服店から始まったこと、11月15日が「きものの日」であることに関連し、呉服にまつわるイベントを実施します。9、10、15日の開店時にきものでお出迎えするほか、大丸の歴史のパネル展や現代のさまざまなシーンに合わせたきものの着こなしの提案を行います。
【11月15日は「きものの日」 関連イベント】
大丸東京店は呉服店から出発したお店として、きものを少しでも身近に感じていただけるよう、さまざまなイベントをご用意します。
1.きものでお出迎え
■期間 11月9日(土)、10日(日)、15日(金) 10:00(開店時)
■場所 1階入り口付近
■内容 開店時のお出迎えの際、大丸東京店長や各部部長、案内所の顧客係がきものを着てお客様をお出迎えします。また、大丸の人気キャラクター「でっちーくん」も登場。
2.大丸江戸店パネル展 3.“気軽にきものにチャレンジ”展
■期間 10月30日(水)~11月15日(金) ■場所 12階 特設会場
※11月16日(土)~11月26日(火)は 10階 特設会場に移設
■内容
2.大丸が江戸に店を構えて、今年で270年。その長い歴史をパネルで振り返りながら、大丸江戸店にまつわる秘話をご紹介。
3.現代のさまざまなシーンに合わせたきものスタイルのご提案や、着こなす上で押さえておきたいポイントをご紹介。
【大丸東京店の歴史】
大丸が江戸に呉服店を開いたのは、寛保3年(1743年)。江戸日本橋大伝馬町3丁目、現在の中央区日本橋大伝馬町に出店しました。その当時は、越後屋、白木屋とならび称される江戸の三大呉服店として隆盛を極めました。
※明治43年(1910年)に一旦閉鎖、昭和29年(1954年)、再び八重洲口に開店。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
7月7日は七夕・ゆかたの日。日本橋三越本店の従業員約50名が、涼しげなゆかた姿でご来店のお客さまをお迎えします。
PR TIMES / 2022年7月2日 19時45分
-
この夏、浴衣のテーマは「江戸」×「令和」伝統と現代が融合!! 京都 きもの京小町がラフォーレ 原宿に期間限定で初出店!
PR TIMES / 2022年7月1日 11時15分
-
山之内すずさんが里帰り!地元・神戸の思い出の場所を振袖で巡る京都きもの友禅 スペシャルムービー『ここからはじまる私のストーリー』2022年6月22日(水)公開
PR TIMES / 2022年6月23日 19時40分
-
好評の“森の風鈴小径”がエリアを拡大して3年ぶりに再登場 ECO EDO 日本橋 2022~五感で楽しむ、江戸の涼~ 「ゆかたでぶらり。夏めぐり」をテーマに、街歩きを楽しむイベントを多数開催
Digital PR Platform / 2022年6月15日 16時34分
-
漫画『恋せよキモノ乙女』× オンライン着付けレッスン「tashinami」作者・山崎零先生デザイン原案 オリジナルコラボ浴衣2柄を数量限定発売
PR TIMES / 2022年6月8日 17時45分
ランキング
-
1KDDI通信障害、いまだ復旧宣言できず…過去最大級の3915万回線影響か
読売新聞 / 2022年7月3日 21時7分
-
2KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
共同通信 / 2022年7月4日 0時9分
-
3au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月4日 7時30分
-
4テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
NEWSポストセブン / 2022年7月3日 16時15分
-
5補償規定は「24時間不通」 KDDIが検討表明、対応に注目
共同通信 / 2022年7月3日 17時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
