総務や庶務で働く女性社員109人にアンケート!60.3%が収入印紙の必要な書類の電子化を希望 「印紙代がもったいない」と嘆く声68.3%
PR TIMES / 2021年1月8日 11時45分
~ペーパーロジック、「収入印紙に付随する書類の電子化」に関するアンケート調査を実施~
ペーパーロジック株式会社(本社: 東京都品川区、代表取締役:横山 公一)は、コロナ禍でより加速化する文書の電子化の流れに伴い、総務・庶務で働く女性会社員109名を対象に、「収入印紙に付随する書類の電子化」について実態調査を実施しました。
調査概要:
https://paperlogic.co.jp/news_20210108
調査概要:収入印紙に付随する書類の電子化についての実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年11月26日~2020年11月30日
有効回答:総務・庶務で働く女性会社員109名
収入印紙の必要な書類の電子化が進んでいる会社はわずか33.9%
「Q1.あなたの勤務する会社では、収入印紙が必要な書類が電子化されていますか。」(n=109)と質問したところ、「全て電子化されている」が7.3%、「一部電子化されている」が26.6%という回答となりました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/23701/45/resize/d23701-45-624193-0.png ]
・全て電子化されている:7.3%
・一部電子化されている:26.6%
・全て電子化されていない(書面で締結し、PDF化して管理している):9.2%
・全て電子化されていない(書面で締結し、紙で管理している):53.2%
・その他:0.0%
・わからない:3.7%
収入印紙の必要な書類の電子化を望む声60.3%
Q1で「全て電子化されていない」と回答した方に、「Q2.収入印紙が必要な書類が電子化されてほしいと思いますか。」(n=68)と質問したところ、「強く望む」が23.5%、「望む」が36.8%という回答となりました。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/23701/45/resize/d23701-45-226816-1.png ]
・強く望む:23.5%
・望む:36.8%
・望まない:8.8%
・わからない:30.9%
望む理由として「収入印紙代がもったいないと思うため」が68.3%、「書類が電子化することで検索や閲覧が簡単になるため」が46.3%
Q2で「強く望む」「望む」と回答した方に、「Q3.その理由を下記よりお選びください。(複数回答)」(n=41)と質問したところ、「収入印紙代がもったいないと思うため」が68.3%、「書類が電子化することで検索や閲覧が簡単になるため」が46.3%、「収入印紙の発注手続きを削減したいため」が41.5%という回答となりました。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/23701/45/resize/d23701-45-866444-5.png ]
・収入印紙代がもったいないと思うため:68.3%
・書類が電子化することで検索や閲覧が簡単になるため:46.3%
・収入印紙の発注手続きを削減したいため:41.5%
・仕事のスピードが上がるため:41.5%
・収入印紙代を含めた紙のコストが下がるため:36.6%
・収入印紙の誤った貼付がなくなるため:31.7%
・他部門に収入印紙を預けた結果紛失されたことがあるため:7.3%
・その他:2.4%
「管理しやすく、準備もしやすい。」や「リモートワークがしやすくなる。」などの声も
Q3で「強く望む」「望む」と回答した方に「Q4.Q3で回答した以外に理由があれば、自由に教えてください。」(n=29)と質問したところ、「管理しやすく、準備もしやすい。」や「リモートワークがしやすくなる。」など29の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
・59歳:管理しやすく、準備もしやすい。
・43歳:リモートワークがしやすくなる。
・70歳:この電子化の波に全くそぐわないし、貼付することでコロナの感染の可能性もある。
・33歳:間違って印を押してしまったらその印紙は使えなくなってしまうから。
・41歳:データだけでやり取りできるのは効率が良い。
85.3%が「収入印紙が不要になって欲しい」と回答
「Q5.今後、収入印紙が不要になってほしいと思いますか。」(n=109)と質問したところ、「強く望む」が46.8%、「望む」が38.5%という回答となりました。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/23701/45/resize/d23701-45-872972-3.png ]
・強く望む:46.8%
・望む:38.5%
・望まない:4.6%
・わからない:10.1%
まとめ
今回の調査では、コロナ禍でより加速化する文書の電子化の流れに伴い、総務・庶務の女性会社員を対象に、「収入印紙に付随する書類の電子化」について実態調査を実施しました。
調査では、収入印紙の電子化が進んでいる会社はわずか33.9%という実態が明らかになりました。60.3%の女性会社員から、収入印紙の必要な書類の電子化を望む声が挙がっています。その理由として、「収入印紙代がもったいないと思うため」、「書類が電子化することで検索や閲覧が簡単になるため」のほか、「管理しやすく、準備もしやすい」や「リモートワークがしやすくなる」など、電子化移行による管理業務の負担軽減や多様な働き方へ資するといった意見が出されています。
収入印紙を必要とする書類の電子化は、収入印紙にかかる直接的なコストを削減できるだけでなく、多様な働き方を支える一手段でもあり、業務効率や生産性向上など様々なメリットが考えられます。新型コロナウイルス感染拡大に伴う、リモートワーク浸透を良い機会と捉え、まずはこれらの書類の電子化から挑戦してみてはいかがでしょうか。
会社概要
会社名 :ペーパーロジック株式会社 (
https://paperlogic.co.jp/)
所在地 :東京都品川区東五反田一丁目6番3号 いちご東五反田ビル3階
代表 :代表取締役 横山 公一
設立 :2011年4月27日
資本金 :9億7,727万5千円(2019年6月18日現在)
事業内容:経理・総務・法務の領域で、法律で原本保管を義務付ける書類を完全にペーパーレス化
(紙原本廃棄)するクラウドソリューションを提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ハンコが非効率と思う新人は7割! 彼らが電子化できると思う書類1位は?
マイナビニュース / 2021年2月25日 15時49分
-
43.1%の新入社員が、DX推進度合を企業選びの基準にしていた!現状では、入社時に交わした雇用契約書は約8割が「紙」のまま
PR TIMES / 2021年2月25日 15時45分
-
緊急事態宣言下で政府の推奨する「出社率7割減」、達成できている企業はわずか30.9%
PR TIMES / 2021年2月17日 12時45分
-
全国の20代~40代のリモートワーカー男女400名に聞いた『リモートワークの業務環境に関する調査』
@Press / 2021年2月16日 11時0分
-
確定申告、「電子(e-Taxや会計ソフト)で行う予定」が42.4%、昨年比15%増と電子申告が大幅増加の見込み
PR TIMES / 2021年2月5日 12時45分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 9時15分
-
3「値段が同じなのに食品が小さく」アベノミクスが招いた"通貨安インフレ"の怖さ
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 11時15分
-
4スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分
-
5呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分