東大生アルバイトの研修をベトナムで実施。日本の将来を担う東大生に学びの機会を提供。
PR TIMES / 2016年7月27日 12時43分
通信教育のフォーサイトが費用を全額負担。今後も継続して実施する計画。
行政書士や社労士などの難関資格の取得を目的とした講座を運営する通信教育の学校 株式会社フォーサイト(東京都文京区/代表取締役社長:山田 浩司)は、アルバイトとして働く東大生の研修を、2016年8月7日(日)から11日(木)にかけてベトナムで実施いたします。東大生のリーダーシップ・国際感覚の育成と、フォーサイトが目標とする“世界でのビジネス展開”に向けた社員教育を目的としています。
[画像1:
http://prtimes.jp/i/10596/46/resize/d10596-46-128833-0.jpg ]
[画像2:
http://prtimes.jp/i/10596/46/resize/d10596-46-808600-1.jpg ]
写真上:ベトナム研修を行う東大生アルバイト7名と、ベトナム日本語学校卒業生のヴィーさん(写真下左から2番目)、現地との折衝などを依頼しているNPO法人AEFAの金子さん(写真下右から2番目)
写真下:東京大学理科一類2年生・松永尚也さん(左)、東京大学理科一類2年生・村上善樹さん(右)
■東大生ベトナム研修の狙い
1. 東大生のリーダーシップ・国際感覚の育成
フォーサイトには100名を超える東大生アルバイトが在籍しています。日本の将来を担うリーダー候補を多数預かっていることから、私たちには彼らの成長に寄与する責任があると考えています。ベトナムという発展著しく、社会面・教育面で日本と似た課題を抱える国の人々と交流することで、東大生が世界を感じ、 これからの人生を考えるきっかけの一つとなる活動にしていきます。
2. フォーサイトの理念を世界で実現するために
「あらゆる人に質の高い教育を平等に提供する」ことがフォーサイトの企業理念です。現在は大人向けの資格通信教育事業が主な事業領域ですが、今秋には大学受験事業に参入し、今後、小中学生、幼児教育と事業を展開をしていきます。いずれは世界での事業展開を視野に入れ、現在を「海外での経験を積む段階」と位置付けています。今回の研修には社員も参加し、全体のコーディネートや現地での学生サポートなどを担当します。
3. ベトナム側の学び・交流として
ベトナムのドンヅー日本語学校で研修を行い、現地の学生とのディスカッションなどを行います。ドンヅー校卒業生で日本に留学中のヴィーさんにご協力いただき、日本とベトナムの学生が共に学べる機会を作ります。
■ベトナムで研修を行う理由
弊社はアジアでの教育支援を行っており、その中でドンヅー日本語学校の校長先生との繋がりが出来たことがきっかけです。ベトナムでは日本語を第一外国語とする動きもあり、日本式教育の導入も進んでいます。今後益々日本との関わりが深くなることが予想され、継続した研修を行うことで発展性のある学びの場を作っていけると考えています。
■フォーサイトと東大生アルバイトの関係性
弊社は東京大学の目の前に本社を置いています。大学受験事業の立ち上げにあたり、東大生アルバイトはテキストの校正・校閲などの教材制作をはじめ、開講後にはチューターとして受講生サポートを担当します。7月時点での東大生アルバイト在籍数は129名です。今回の研修にはチームリーダーの7名が参加します。
■東大生のコメント
Qどんなことを学んできたいですか
・「日本」という環境を客観的に見直したい。(文科三類、将来の夢は数学の研究者)
・ベトナムの教育と日本の教育の違いや互いの長所・短所。(文科三類、将来の夢はすべての学校を楽しく学べる学校に変えること)
・文化圏の違う人々とのコミュニケーションの取り方。(文科二類、経済学を勉強中)
・(国を変えたいなどの)夢を持って突き進んでいる同世代に刺激されたい。(理科一類、物理学を勉強中)
Qベトナムの学生と話してみたいこと
・自分の国や世界をどのようにとらえているか、何が課題か。(理科一類、将来の夢は医者か起業)
・「自分にとって国とはどういう存在なのか。」や将来の夢。(文科一類、長所は楽観的なところ)
Q楽しみなことはありますか
・将来ベトナムを背負うだろう若者と実際に話ができること。(理科一類、将来の夢は技術者)
Qリーダーになりたいと思いますか
7人中5人が「なりたい」と回答。
[画像3:
http://prtimes.jp/i/10596/46/resize/d10596-46-144473-2.jpg ]
写真:事前学習の様子
■研修の概要
・日程:2016年8月7日(日)から11日(木)
・場所:ベトナム社会主義共和国、チャーヴィン市(ホーチミン市から車で約4~5時間)
・人数:東大生7名、フォーサイト社員2名 ・費用:フォーサイトが全額負担
■研修内容(予定)
ドンヅー日本語学校で現地の学生にプレゼンテーション・ディスカッションを実施。
現地の子どもたちの家庭訪問。現地学生ボランティア団体設立者による英語での講演。
フォーサイトが建設を支援している、小学校校舎の着工式に参加。
ベトナム戦争の史跡や現地市場の見学。 など(各プログラムは現地で変更になる可能性があります)
事前学習:現地の学生へのプレゼンテーション内容企画。留学生のヴィーさんと打ち合わせを行い、ディスカッションの内容策定。
事後学習:他の東大生アルバイト、フォーサイト社員に向けての報告会を企画・実施。次年度の実施に向け改善点を話し合い、継続してプロジェクトに携わる。
■今後について
ベトナム研修は今後も毎年実施していきたいと考えています。そのために東大生を交えてPDCAを回していき、それ自体も学びの場とします。フォーサイトではCSR活動として、ベトナム・ラオスでの学校校舎建設を支援しています。これからも教育機会の提供を、世界規模で実現してまいります。
────────────────────────
■株式会社フォーサイト 会社概要
【本社所在地】東京都文京区本郷6-17-9 本郷綱ビル1階
【事業内容】教育・学習支援業(資格の通信教育講座、書籍出版、販売)
【取扱資格】行政書士、社労士、宅建、FP、簿記など
【資本金】7,267万円(資本準備金2,767万円)2015年7月現在
【設立】1993年4月 【代表者名】山田浩司 【従業員数】173名(パート・アルバイト含む)
────────────────────────
『本件に関するお問い合わせ』
株式会社フォーサイト 広報課 担当:千葉
E-mail:y.chiba@foresight-inc.co.jp
URL :
http://www.foresight.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【独自】「アルバイトを『特別活動』に」などずさんな運用…通信制高校の質確保へ文科省が対策
読売新聞 / 2021年1月22日 15時30分
-
2021年1月「2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)」試験の講評を試験当日に公開
PR TIMES / 2021年1月15日 11時45分
-
「新型コロナウイルス感染経験者・濃厚接触者の学習の遅れを取り戻す」スタディコーチ、緊急事態宣言発表に伴う学習支援プロジェクトを開始
PR TIMES / 2021年1月14日 16時15分
-
コロナ禍で高まる通信教育需要。鍵は孤独感の解消。
PR TIMES / 2021年1月4日 13時45分
-
宅地建物取引士試験(令和2年12月実施)の解答速報・自己採点機能を公開
PR TIMES / 2020年12月28日 8時45分
ランキング
-
1急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
2iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖 転職などで企業型から移管するときは要注意
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 7時40分
-
3富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
4日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン / 2021年1月24日 7時5分
-
5夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分