YappliがKARTEと連携開始!TSIホールディングスファッション通販アプリ「MIX.Tokyo」にてアプリ接客始まる
PR TIMES / 2018年4月10日 11時1分
株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文)が提供するクラウド型アプリ運営プラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」は、2018年4月10日(火)に株式会社プレイド(本社:東京都品川区、代表取締役:倉橋健太)が提供するCXプラットフォーム「KARTE(カルテ)」と連携し、アプリマーケティングの支援を強化していくことをお知らせします。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/7187/49/resize/d7187-49-973271-0.jpg ]
本連携により、弊社が開発を支援する企業やブランドのアプリに対し、「KARTE for App」( 2018年3月19日にプレイド社がリリースした iOS、Androidのアプリ向けのSDK)の導入が可能となりました。第一弾として、株式会社TSI EC ストラテジー(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木又浩)が運営するTSIホールディングスグループのファッション通販サイト「MIX.Tokyo」に対し、サービスの提供を開始いたします。
「Yappli(ヤプリ)」は、アプリの顧客体験を最大化するため、様々なパーソナライズを強化する機能開発を進めています。すでにユーザーの興味関心や属性にマッチしたプッシュ通知を配信できるセグメントプッシュ機能や、コンテンツの出し分け機能、会員データベースと連動したプッシュ通知など、多数のパーソナライズ機能を提供しております。マーケティングオートメーションなど外部サービスとの連携し、ウェブとアプリをまたいだクロスチャネルでの顧客体験の向上を実現しております。
今回さらなる顧客体験の強化のため、アプリ接客を実現しました。アプリ接客は「KARTE for App」を同アプリ内に組み込み、「Yappli(ヤプリ)」で提供を開始したプッシュAPIを「KARTE(カルテ)」が呼び出すことで可能になります。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/7187/49/resize/d7187-49-761298-1.jpg ]
この連携による導入企業のメリットは主に2つあります。
1)アプリ内のユーザー行動をリアルタイムに解析し、顧客毎に最適な「アプリ接客」を実現します。
2)ウェブとアプリを横断したユーザー行動データを解析し、アクションすることが可能になります。例えば、ウェブサイトで商品をカートに追加したが、購入せずに離脱してしまったユーザーに対し、アプリプッシュ通知で購入リマインドを送るなど、クロスプラットフォームでユーザーごとに最適化した顧客体験を可能にします。
“一人一人の顧客と向き会う”
TSIホールディングスグループ直営ファッション通販サイトにて導入開始
株式会社TSI EC ストラテジー(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木又浩)が運営するファッション通販サイト「MIX.Tokyo」は、ユーザーのアクセスする端末がPCからスマートフォンに移行した2014年に「Yappli(ヤプリ)」を導入しアプリ化。翌年にサービスを開始した「KARTE(カルテ)」を導入しウェブ接客を開始するなど、顧客を優先に考えた体制をどこよりも早く整えています。
今回、この「MIX.Tokyo」にて連携が開始され、ウェブサイトからアプリまで横断したアプリ接客がはじまります。
■MIX.Tokyo(
https://mix.tokyo)について
「ミックスドットトウキョウ」は、TSIホールディングスグループのTSI ECストラテジーが運営するグループ自社直営のファッション通販サイトです。
主要顧客は30代から40代の女性が中心で、会員数は約68万人。ナチュラルビューティーベーシック、ジルスチュアート、ローズバッド等人気のグループ内ブランドに加え、この3月よりニューヨーク・ブルックリン発のバッグブランド「ステイト(STATE)」を正規代理店として販売開始。商品の提案を高めるとともに、より一層顧客に寄り添ったサービスの提供を考えます。
■KARTE for App(
https://karte.io/product/app/index.html)について
アプリのユーザーをリアルタイムに解析し、ユーザー毎に最適なアプリ内メッセージやプッシュ通知の配信等を可能にするサービスです。iOSおよびAndroid向けにSDKとしてご提供しています。
ウェブサイトを解析する「KARTE」と併用も可能で、ウェブとアプリを横断した顧客体験の提供がワンストップで実現します。
■Yappli(
https://yapp.li/)について
Yappliはモバイル戦略を成功に導くアプリ開発サービスです。スマートフォンアプリを素早く開発・運用することができ、PDCAサイクルをまわすことが可能です。250社以上の導入実績があり、アパレル、ECや店舗販促用のアプリからオウンドメディア、BtoB、新卒採用まで幅広く活用されています。
《特徴》
・高品質なネイティブアプリがiPhoneとAndroid同時に作成可能
・直感的に操作できる管理画面でカンタン運用
・詳細な利用分析で費用対効果を把握
・クラウド経由で新機能続々登場、OSバージョンアップも即座に対応
・国産サービスのため安心のサポート体制
《株式会社ヤプリについて》
本社 :東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館19階
大阪支社:大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー18階
代表者 :代表取締役 庵原 保文
事業内容:アプリ運営プラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」の開発・提供
URL :
https://yappli.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
トランスコスモス、Shopify × KARTE運用でECサイトのコンバージョン率を2.2倍に
PR TIMES / 2021年2月16日 13時45分
-
ヤプリ、海外展開を見据え WOVN.io で製品紹介サイトを英語化
PR TIMES / 2021年2月15日 8時45分
-
Yappli、リンナイビジネスユーザー向け専用アプリを開発支援
PR TIMES / 2021年2月9日 9時45分
-
クラウドエース、株式会社プレイドの CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」の運用パートナーとして、BigQuery(TM) を活用したクラウド型データプラットフォームの活用支援を強化
PR TIMES / 2021年2月8日 11時45分
-
KARTE TalkがMicrosoft Teamsとの連携を開始。Microsoft Teams上でチャットサポートを完結することが可能に
PR TIMES / 2021年2月2日 9時45分
ランキング
-
1KKR・楽天、西友買収完了=デジタル対応強化
時事通信 / 2021年3月1日 19時54分
-
2ドコモ「アハモ」値下げで始まった携帯料金のガチンコ戦争!?「もう横並びには飽きた」という声が圧倒的だが...
J-CAST会社ウォッチ / 2021年3月1日 17時45分
-
31日6万円をもたらした「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も
NEWSポストセブン / 2021年3月1日 16時5分
-
4「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月2日 7時27分
-
5ヤフーとLINE 経営統合で何を統合? すみ分け?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月1日 19時15分