●発表事例確定●2月20日(水)大阪【行動観察セミナー】にて“デパ地下スタッフ観察による接客スキル向上事例”を紹介
PR TIMES / 2013年2月4日 12時18分
行動観察セミナー2013春 ~行動観察でスキルが見える、組織が変わる~。サービス改善や接客スタッフのスキル向上の課題をお持ちの方に/東京でも開催
マーケティングやサービスサイエンスなど、ビジネス分野での「行動観察」調査を提供する株式会社エルネット(大阪府大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル、代表取締役社長:中屋 吉広 http://www.lnet.co.jp)は、大阪ガス行動観察研究所の協力のもと、2013年2月20日(水)大阪にて開催する「行動観察セミナー2013春 ~行動観察でスキルが見える、組織が変わる~」の発表事例を、“デパ地下スタッフ観察による接客スキル向上事例”に決定しました。
サービス改善、接客&サービススタッフのスキル向上、チーム(組織)での成績向上などに興味のある方、行動観察でどんな課題を解決できるか知りたい方、ぜひご参加ください。
▼2月20日(水)大阪「行動観察セミナー2013春」の詳細・お申込はこちら
http://kansatsu.lnet.co.jp/seminar/2012/12/17180837.html?=prt130204_osk-sem130220
人間工学やエスノグラフィー、心理学をベースに、
サービス現場の課題に科学的にアプローチ
サービスに付加価値をつけ、サービスの生産性向上に寄与する「行動観察」。「行動観察」を取り入れれば、勘や経験など属人的なものとして片付けていた、サービス、生産、営業の現場や企画の課題に、科学的なアプローチをすることができます(例:「現場のハイパフォーマーのスキルの共有」「潜在的な課題の抽出」「付加価値の高いサービス創出」など)。
ではいったい、行動観察とはどのような手法なのか。事例や最新の動向とあわせてご紹介いたします。
主催:株式会社エルネット(協力:大阪ガス行動観察研究所)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【プログラム】
第1部:サービスサイエンスの最新潮流~大阪ガス行動観察研究所の取り組み~
大阪ガス行動観察研究所長/株式会社エルネット 技術顧問
松波 晴人
今回は特にサービスサイエンスに特化して最新の情報をお伝えします。
1)行動観察の概要:行動観察とはどういう手法か、ビジネスにどう貢献するのか等
2)サービスサイエンスの動向:EPIC(エスノグラフィーの産業活用を考える国際学会)2012
での発表等
3)大阪ガス行動観察研究所の新しい事例:サービススタンダードの構築、新規事業開発等
第2部:デパ地下スタッフ観察による接客スキル向上事例
株式会社エルネット 行動観察推進部 部長補佐/大阪ガス行動観察研究所 研究員
岩佐 純
さまざまなお店でにぎわうデパ地下。
その中で、優秀な接客スタッフと他のスタッフは何が違うのでしょうか。
今回は、デパ地下における接客スタッフ行動を観察し、接客スキルの向上を行った事例をご紹介します。
第3部:お客さまと取り組む、新しいソリューションのカタチ Co-Work
株式会社エルネット 行動観察推進部長/大阪ガス行動観察研究所 主席研究員
越野 孝史
組織の各メンバーが行動観察力を身につけ、優秀者ならではの特別な行動や、気付いていないムダ・
ムリなどを「自ら発見」し「自ら改善」することで、「スキルの共有化」「定着」を図る、新しい
コンセプトのソリューション「Co-Work(コ・ワーク)」についてご説明します。メンバーのモチ
ベーションコントロールが難しく、新しい業務改善の仕組みを導入しても、機能しなかった。そん
な組織の改善に有効です。
【開催概要】
開催日時 2013年2月20日(水)13:00~16:00(12:30受付開始)
開催場所 大阪・新大阪 丸ビル別館 会議室2-3
▼会場のご案内はこちら(外部サイト)
http://marubiru-bekkan.com/access.php
交通機関 ・JR「新大阪駅」東口より 徒歩2分
・地下鉄御堂筋線「新大阪駅」5番改札口より徒歩8分。
5番改札口から直進し、突き当たり右手側の階段にて2階までお上がりください。
さらに直進し、JR新大阪駅 東口からお越しください。
募集人数 150名(予定)
参加費 無料
申込方法 下記お申込フォームまたは添付の「案内&FAXお申込書」にてお申込ください。
▼2月20日(水)大阪「行動観察セミナー2013春」お申込フォーム
http://kansatsu.lnet.co.jp/seminar/2012/12/17180837.html?=prt130204_osk-sem130220
申込締切 2013年2月13日(水)
※上記日程・内容は予定であり、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※当セミナーは、先着順です。
※同部署からのご参加は3名様までとさせていただいております。ご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼2月20日(水)大阪「行動観察セミナー2013春」の詳細・お申込はこちら
http://kansatsu.lnet.co.jp/seminar/2012/12/17180837.html?=prt130204_osk-sem130220
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【当セミナーに関するお問合せ先】
株式会社エルネット ビジネス企画部(セミナー事務局)
電話:06-6136-3082
Eメール:im-seminar@lnet.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【2022年9月開催】船井総研×ランディ 超効率的・超低コスト・超カンタン!土地探し攻略DXセミナー開催
PR TIMES / 2022年8月9日 17時45分
-
時代に合った最新のオンライン接客サービスの提供を目指し「OMO接客研修」を9月1日(木)に提供開始~リアル店舗とオンラインの垣根を越えたOMOの発展~
@Press / 2022年8月9日 10時0分
-
オンラインセミナー『リアルとデジタルを繋ぐ次世代OMOの新たな形とは?最新事例からZETA&visumoが考える次なる一手を紹介します』を開催いたします
PR TIMES / 2022年8月4日 22時40分
-
DX人材の育成に課題を抱える企業に向けた事例研究セミナーの開催
PR TIMES / 2022年8月4日 21時45分
-
厚生労働省後援 日本の人事部「HRアワード」にAI分析サービス「COG-COACH」が入賞
PR TIMES / 2022年8月2日 17時15分
ランキング
-
1「クレジットカードは近く消える」、ブラジル中銀総裁がデジタル金融未来予想
ロイター / 2022年8月15日 8時42分
-
2コロナ禍で一時閉店も... 長野県の「村サブウェイ」が異例の復活果たしたワケ
J-CASTニュース / 2022年8月14日 14時0分
-
3お荷物のアリババを切り離したが…過去最大の赤字に苦しむ孫正義社長に残された大きな課題
プレジデントオンライン / 2022年8月15日 9時15分
-
4ペットボトルの飲み口全体を「パクり」 勢いある飲み方はNG?気にしない?
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 18時0分
-
5西村経産相、ガソリン補助金の延長に前向き姿勢…「物価高は岸田政権の最重要課題」
読売新聞 / 2022年8月14日 20時56分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
