公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)にAI温度検知機器 SenseThunder導入
PR TIMES / 2020年11月20日 11時15分
~今こそスポーツの力で日本を元気に。安心安全な興行運営を支援~
ソフトバンク株式会社の子会社、日本コンピュータビジョン株式会社(本社:東京都千代田区、以下「JCV」)はAI温度検知システム「SenseThunder(センスサンダー)」を、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(東京都文京区、以下「B.LEAGUE」)に納入しましたのでお知らせ致します。
[画像:
https://prtimes.jp/i/54735/56/resize/d54735-56-422279-2.jpg ]
「SenseThunder」は、AI(人工知能)を活用した顔認識技術と赤外線サーモグラフィーにより、マスクを着用したままでも、僅か0.5秒でスピーディーに発熱の疑い(一定以上の高い温度)を検知します。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取り組みの一つとして、国内のさまざまな施設や病院、企業での利用が広がっております。
今回ご採用頂きましたB.LEAGUEでは、安全な興行運営のために、37.0℃以上の来場者を検知するためのスクリーニング用途で利用されております。
SenseThunderでスクリーニングし、仮に37.0℃以上を検知した場合には、あらためて体温測定の実施を行い、発熱がされていないことを確認の上、アリーナに入場頂いております。
B.LEAGUEは、新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインで定めている感染症対策を日々実施されております。選手やクラブスタッフ含めクラブ全体として感染症対策強化をされていますが、SenseThunderを通してアリーナ来場者の温度検知をすることで、安全な公式試合の実施が可能となり、来場者をはじめとした観戦者に多くの感動を与える機会の創出につながります。
JCVは「SenseThunder」の納入を通し、さまざまな場所での安心安全な環境の整備、空間の創出に貢献し、
日本社会を安全で元気な姿に戻す為の支援を継続して参ります。
■B.LEAGUE新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
https://www.bleague.jp/files/user/common/pdf/Guideline_covid19_measures.pdf
■AI温度検知ソリューション「SenseThunder」(
https://www.japancv.co.jp/solutions/thermography)
「SenseThunder」は、株式会社東京商工リサーチが実施した「AI顔認証タブレット型非接触温度測定装置に関する調査」の結果、出荷台数1位(期間:2020年1月~6月期)を獲得しました※1。
※1 2020年8月 株式会社東京商工リサーチ調べ。
https://www.japancv.co.jp/news/20200821/をご覧ください。
※医療品医療機器法(薬機法)の定める体温計ではないため、医療診察では利用できません。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
エッジAIカメラMOBOTIXを「インターネプコン ジャパン」に出展
PR TIMES / 2021年1月15日 18時15分
-
JCV、住友不動産エスフォルタ株式会社がAI温度検知システムを運営施設に導入
PR TIMES / 2021年1月15日 11時45分
-
ネットワングループの新型コロナウイルス感染症対策ソリューションが、 NTTドコモの5Gパートナーソリューションとして採用
Digital PR Platform / 2021年1月8日 11時0分
-
ウィズコロナ時代のキーアイテム! 非接触体温検知機「サーモゲート 零-ZERO-」の取り扱いを開始しました。【HYPER FACTORY】
PR TIMES / 2020年12月25日 17時45分
-
JCV、トランスコスモス株式会社デジタルエクスペリエンス本部、および国内6拠点にAI温度検知システム導入
PR TIMES / 2020年12月22日 11時15分
ランキング
-
1「週休3日」は本当に実現できるのか ネット上で評判が悪い理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 8時16分
-
2東京五輪中止なら「湾岸タワマン」の価格相場は本当に下がるのか
NEWSポストセブン / 2021年1月20日 7時5分
-
3最安プランのKDDIが抱える「携帯大手3社でひとり負け」となるリスク
プレジデントオンライン / 2021年1月20日 11時15分
-
4キヤノン、「祖業のデジカメ」大苦戦の根本原因 初の四半期赤字転落、響くミラーレスの出遅れ
東洋経済オンライン / 2021年1月20日 8時0分
-
5【マンション業界の秘密】タワマンという住形態は近未来の“絶滅危惧種” 長期存続建物の保守や法制度に課題
夕刊フジ / 2021年1月20日 17時12分