【調査】新型コロナによる消費変化:世界17都市「売れた」「売れなくなった」ものは何?!
PR TIMES / 2020年7月21日 9時40分
スペイン、日焼け止め、高級な化粧品が売れていない。
株式会社ロコタビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:椎谷豊、以下 当社)は、当社が提供している「ロコタビ」に登録している海外在住者を対象に、新型コロナウイルス感染拡大によって変化している「現地の文化の変化」についての調査分析をおこない、各国の消費の変化に着目したデータを作成公開いたしました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/24321/60/resize/d24321-60-383029-12.png ]
海外と関わる人の課題を解決する事を目的に運営する「ロコタビ」が今できる事は世界の変化を自社サービスがもつネットワークを生かし、現地のリアルを伝えていくこと。先月に引き続き、今月も新型コロナウイルスよって変化した「各国の変化」について、海外在住者から集めたデータをもとに調査分析を行いました。今回は、調査の中から新型コロナの影響による「各国の消費の変化」に着目した調査結果を紹介いたします。
日本ではおおよそ消費のバランスが戻りましたが、海外ではどうなのでしょうか?
■調査概要
調査の方法:ロコタビ登録の海外17都市在住ロコへのアンケート
調査主体:株式会社ロコタビ
※本内容を掲載の際は、出典「ロコタビ調べ」と明記をお願いいたします。
最近の消費の変化について「海外在住日本人17人に聞いてみた!」
[画像2:
https://prtimes.jp/i/24321/60/resize/d24321-60-387515-13.png ]
フランス:通常に戻りましたが、美容院やレストランやマンションのリフォーム工事関連が多忙だそう。
ホンジュラス:6月中旬に禁酒令が解除されましたので、ビールをはじめとするアルコール飲料、小麦粉、米、乾燥パスタ類などが売れています。
イタリア:コロナに関係なく、夏なので、アイスや清涼飲料、ビールが良く売れていますが、毎年夏には店頭を飾るBBQ用品が、例年より少ない気がします。
ニューヨーク:高級缶コーヒー、DIY関係、オーガニック野菜が売れています。
アルゼンチン:みんな収入がないので消費は全て下がってます。
スペイン:日焼け止め、高級な化粧品が売れていません。
カンボジア:自転車が売れてるのか、レンタルなのか増えました。
韓国:消費については、ほぼ普通の生活に戻ったと思います。
スイス:特には気づきませんが、ニュースでは、洋服など例年に比べると、あまり売れていないようです。
ブラジル:大きな変化はありません。
一時のコロナショックと呼ばれた、異常な消費変動は落ち着きを見せ、徐々に元の消費に戻りつつある今。前回、調査を行った時に寄せられた「バリカンの売上が伸びている」という声は無くなり、現在は「美容院」が再開された国が増えているようです。また、外出制限が解除されたことによって、仕事の再開も徐々に広がりをみせ、フランスでは美容院やリフォーム関連の工事が多忙という回答が寄せられました。
気になる点は、夏に消費の増える「日焼け止め」や「BBQ用品」の消費の落ち込みを感じるという声。例年とは違う夏の過ごし方がすでに広まっていることを表した結果とみられます。
消費増は変わらず「マスク」、消費減は「特になし」
消費についての自由回答に含まれるキーワードを並べ数値化しました。売れているものの回答の多くには「マスク」が含まれており、生活必需品として世界中で利用されていることから、現在も必然的に消費傾向は右肩上がりという結果です。消毒用品についても同様の理由により、現在も消費を大きく伸ばしている結果がみられました。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/24321/60/resize/d24321-60-838259-14.png ]
また、アルコール飲料の消費が伸びている事に関しての要因は、暑い季節に向かっていることや、ロックダウン時の「禁酒令」などの規制が緩和された地域において、止まっていた消費が一気に回復したことです。
しかし、南アフリカでは2ヶ月行われた禁酒令が解禁されたと思いきや、7月13日から再び規制が強化され酒類の販売が停止しているとのこと。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/24321/60/resize/d24321-60-185795-15.png ]
一方で、世界17都市のロコに様子を聞いたところ、増えた、減った、ともに「特に変わりなし」という回答がスイス、イタリア、ブラジルから寄せられました。一時のコロナウィルス発生時の消費の偏りは徐々に解消されているようです。
しかし、「外出が減った影響で 衣料品の売り上げがかなり落ち込んでいる様です。(トルコ)」「化粧品や下着が売れていないと思う(南アフリカ)」というアパレル業界の消費の低下を身近に感じているという声が並び、頻繁に報道で目にするアパレル業界の衰退がアンケート結果からも事実として浮かび上がりました。
海外在住者の消費アンケート集計詳細データ
▼海外在住日本人のコメントをまとめたスライド無料公開中▼
https://www.slideshare.net/ssuser81bd68/20206-236671236
▼5月調査:新型コロナで世界各国「売れた」「売れなくなった」ものは何?!▼
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000024321.html
ロコタビサービス/会社概要
■ロコタビとは:海外在住日本人によるCtoC コンシェルジュサービス
ロコタビは世界175カ国2,500都市在住の日本人をネットワークしており、海外在住日本人の登録者は約50,000人超。海外渡航において活用されていたロコタビは現在、海外在住日本人ロコの協力を経て、「オンライン海外旅行」や「オンライン雑談」など、まるで海外に訪れたかのような体験ができるオンラインサービス(
https://locotabi.jp/specials/online )を展開しています。
■本件に関するお問い合わせ先
社名 :株式会社ロコタビ
事業概要:海外在住日本人によるタウンガイドサービス
「LOCOTABI(ロコタビ)」(
https://locotabi.jp)の運営
設立 :2015年12月1日
所在地 :東京都千代田区平河町 2-5-3
代表者 :代表取締役 椎谷豊
お問い合わせ:
https://locotabi.jp/contacts
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ニューノーマルで消費はどう変わるか
PR TIMES / 2021年1月14日 13時45分
-
【産直SNS「ポケットマルシェ」が緊急事態宣言に関する生産者調査を実施】約4割の生産者が、昨年の緊急事態宣言の発令により売上が減少したと回答
PR TIMES / 2021年1月8日 10時45分
-
カゴメ社長が語るコロナで変わった「野菜事情」 山口社長「野菜摂取量は10年間増えていない」
東洋経済オンライン / 2020年12月28日 12時30分
-
「業界の珍現象」なぜハーゲンダッツが一番売れるのは12月なのか
プレジデントオンライン / 2020年12月23日 11時15分
-
オンライン旅行推進のロコタビ、介護施設向け旅行サービス「旅介」の東京トラベルパートナーズと提携
PR TIMES / 2020年12月21日 12時15分
ランキング
-
1コロナ禍の2020年 企業倒産は意外にも記録的低水準、そのワケは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月17日 17時45分
-
2産業構造激変も=急速なEV化懸念―自動車各社
時事通信 / 2021年1月16日 15時33分
-
3あのパチンコ店幹部に「時短営業要請」について聞いてみたら
NEWSポストセブン / 2021年1月17日 16時5分
-
4ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
5利益率19%…コメダ、超高収益のカラクリ マクドナルドと真逆の“個店主義”FC経営
Business Journal / 2021年1月16日 6時0分