Gnip社と戦略的提携 全世界・全言語・Twitterサービス開始以降の全ツイートデータが利用可能に
PR TIMES / 2012年11月14日 13時7分
世界最大のソーシャルメディアデータ供給会社である米国Gnip,Inc.(本社:コロラド州ボルダー、CEO(最高経営責任者):Jud Valeski、以下Gnip社)と、日本におけるソーシャルメディア分析技術のリーディングカンパニーである株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内山幸樹、以下ホットリンク)は、日本市場におけるツイートデータ供給サービスの普及及び向上に向けて、戦略的提携を発表いたしました。
■Gnip社(読み:グニップ)とは
---------------
・複数のパブリックなソーシャルメディアデータを収集・統合・供給する世界最大手企業です。
・Gnip社は、Twitterがサービスを開始した2006年からの全世界・全言語における全ツイートデータの再販権を取得している世界で唯一の企業です。
・米国国立図書館へTwitterの全データを供給する契約も締結しており、米国のFortune500社のリストの内90%の企業が、Gnip社が提供するソーシャルメディアデータを購入しています。
・詳細:http://www.gnip.com/
■本提携の目的
---------------
ソーシャルメディアデータを収集・統合・供給する世界の最大手企業であるGnip社と、ソーシャルメディア分析技術のリーディングカンパニーであるホットリンクが提携することで、日本及びアジア市場の顧客に対して、最も強力なソリューションを提供し、ツイートデータの利用促進を図ります。
■本提携の内容
---------------
・ホットリンクは、Gnip社に対して、ホットリンクが保有する技術及びアジア圏における専門知識を提供します。これにより、Gnip社の日本における提供サービスレベルの向上を実現します。
・Gnip社は、ホットリンクに対し、Gnip社を通じて全Twitterデータを取得できるTwitter firehoseの公式なデータアクセス権を提供します。これにより、ホットリンクが提供するソーシャルメディア分析ツール「クチコミ@係長」シリーズ及び、ソーシャルリスク・モニタリングツール「e-mining」は、公式に全世界の全ツイートデータを活用できるようになります。
・上記に限らず、両社は日本及びアジア市場における更なる協力関係を継続的に模索します。
■本提携の背景
---------------
◇ツイートデータの取得に関して
Twitter社は、API(Application Programing Interface)を通じて、ツイートデータを第三者が取得することを可能にしていますが、その取得可能範囲は非常に限定的であり、取得したデータを商用利用することに対しても様々な制限があります。従って、ツイートデータをリアルタイム・網羅的・安定的に商用利用するためには、Twitter社から公式なデータの再販売権を取得しているGnip社のような企業と契約する必要があります。
◇ツイートデータ取得に対するマーケットニーズ
・Twitterに投稿される全世界のツイートの約10%が日本語のツイートです。
・また、英語圏に続いて企業のソーシャルデータ活用が進んでいる日本では、ツイートデータを網羅的且つ安定的に取得にしたいという企業からの要望が非常に増えています。
・Gnip社はこれまでも日本企業の要望に応えるよう努めてきましたが、日本の顧客企業から日本語処理技術を更に強化するよう強く要請を受けていました。
【Gnip社について】
---------------
Gnip社は、世界で最も信頼されているソーシャルデータ提供の最大手企業であり、ソーシャルメディアモニタリングサービスやビジネスインテリジェンスツール、または金融業界から行政府機関に至るまで、幅広い企業や業界にサービス提供を行なっています。Gnip社が提供するサービスは、フォーチュン500社の90%以上に利用されています。Gnip社は毎月1000億ものソーシャルアクティビティデータをリアルタイムに収集し、顧客企業に対してTwitter、Tumblr, WordPress, Disqusなど多岐にわたるソーシャルメディアデータへのアクセスを可能としています。詳細情報をご希望の場合は、eメール(info@gnip.com)にてご連絡頂くか、Webサイト(http://gnip.com)をご覧下さい。
【株式会社ホットリンクについて】
---------------
ホットリンクは、ソーシャルメディア分析技術のリーディングカンパニーです。大量のソーシャルメディアデータを双方向且つリアルタイムに検索・分析を可能とするソーシャルメディア分析ツール「クチコミ@係長」、及びソーシャルリスク・モニタリングツール「e-mining」は、現在まで累計1500社以上に利用いただいてきました。
詳細情報をご希望の場合は、eメール(pr-request@ml.hottolink.com)にてご連絡頂くか、Webサイト(http://www.hottolink.co.jp/)をご覧下さい。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
YGG Japanを運営するForN、ブロックチェーンデータ分析を行う「CryptoVision」と業務提携
PR TIMES / 2022年7月28日 17時40分
-
【2社限定】SEO・Twitter分析ツール”Keywordmap”シリーズ無料提供キャンペーン実施
PR TIMES / 2022年7月26日 18時45分
-
モービルアイと連携機器、コンサルメニューが国土交通省の補助対象に認定
@Press / 2022年7月25日 11時0分
-
ホットリンク、インフルエンサー起用と広告配信をセットにした新メニュー「インフルエンサー広告パッケージ」の提供開始
PR TIMES / 2022年7月20日 15時45分
-
予測分析の市場規模、2028年に472億9000万米ドル到達予想
DreamNews / 2022年7月20日 10時0分
ランキング
-
1コロナ禍で一時閉店も... 長野県の「村サブウェイ」が異例の復活果たしたワケ
J-CASTニュース / 2022年8月14日 14時0分
-
2西村経産相、ガソリン補助金の延長に前向き姿勢…「物価高は岸田政権の最重要課題」
読売新聞 / 2022年8月14日 20時56分
-
3「ハーゲンダッツ」スプーンにプラ削減の波 供給停止・廃止のうわさ聞くが
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 12時0分
-
4ペットボトルの飲み口全体を「パクり」 勢いある飲み方はNG?気にしない?
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 18時0分
-
5経済評論家、戦慄…「この株が上がる気がする」自分の肌感覚で株の購入に踏み切る初心者たち
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月14日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
