新たなシニア向けサービスモデルの構築を目指し、東京都健康長寿医療センターと連携
PR TIMES / 2021年2月8日 18時45分
コロナ下の自粛生活に伴うシニアの健康二次被害を防止!
スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社長:小林 利彦)は、健康寿命を延伸し、人生100年を「よりよく生きる」ことをビジョンにしたサービス展開を目的にこの度、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(理事長:鳥羽 研二)と学術指導契約を締結しましたことをお知らせいたします。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/33582/67/resize/d33582-67-488590-0.jpg ]
■連携の背景
平均寿命、健康寿命ともに、世界のトップクラスの日本にとって「健康寿命の延伸」は、健康日本21(第二次)の中心課題であり、指標として盛り込まれています。平均寿命と健康寿命の差は、2010 (平成22)年で、男性9.13年、女性12.68年であり、今後、持続可能な社会保障制度にも資する新たな国民健康づくり運動を展開するという視点から、健康寿命に関する目標は、「平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加」とされています。
そこで、高齢者医療のパイオニア・老年学研究の拠点として活発な診療・研究活動を展開している東京都健康長寿医療センターと連携し、シニアが運動を通じて健康となることで社会的役割を意欲的に担い、いきがいを持てる社会の実現を目指してまいります。
■ 第一弾:スポーツクラブ会員と退会された元会員に健康調査アンケートを実施
コロナ下での健康二次被害に注意!「フレイル」リスクあり
新型コロナウイルスの脅威が続く中、シニアの感染リスクが心配されていますが、あわせてシニアの「フレイル(*)」など「健康二次被害」が懸念されています。
そこでメガロス会員・非会員における「フレイル度に関する健康調査」を東京都健康長寿医療センターと共同で実施しました。調査結果から退会後の非会員の方が、運動を継続している会員よりも、「フレイル予備群」に多く相当していることが判明しました。
またフレイル以外にも自粛生活の中で外出しないことで認知機能の低下も懸念されています。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/33582/67/resize/d33582-67-816862-5.jpg ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/33582/67/resize/d33582-67-732225-6.jpg ]
※フレイル・・・加齢に伴い心身の機能・活力が低下した状態。スポーツ庁も、感染対策による活動制限、運動不足による影響としてこの「フレイル」になってしまうことを指摘しています。
コロナ下の家族健康応援企画
現在、当社ではコロナ下の健康二次被害を防止するため、シニアの健康応援や自粛生活やリモートワーク中の運動不足解消を目的とした「家族健康応援企画」を推進しています。
https://www.megalos.co.jp/contents/Introduction_cp/
1.おじいちゃん、おばあちゃんの簡単健康チェック 無料体力測定と健康相談
2.会員様のご家族は2週間施設無料利用招待
3.リモートワーク中の家族へ「肩こり・腰痛・首をラクに」20分2,200円ストレッチ
4.パパママ応援 月3,300円で施設利用(キッズスクール在籍者の保護者限定)
※一部店舗を除く全店で実施中
※すべて税込表示
今後の展望
スポーツクラブはボディメイクやダイエットのイメージがありますが、当社では「顧客満足を感動と喜びに変える」という企業理念のもと、長期的な健康づくりというウェルネス視点から、館内・外において地域の方の体力や免疫力向上をサポート、基礎疾患を予防し、QOL向上を目指しております。
東京都健康長寿医療センターとの連携を通じて、シニア向け運動プログラムの開発やアプリと連動した健康管理など、新たなシニア向けサービスモデルを構築し、これまで以上にシニアの健康維持のための運動促進を展開いたします。
今後、「食・運動・休養」をキーワードとした健康サポートや意欲的な社会活動への参加を促すなどシニアの健康を応援するためのプロジェクトを推進してまいります。
◆東京都健康長寿医療センター研究所
[画像4:
https://prtimes.jp/i/33582/67/resize/d33582-67-952983-4.jpg ]
福祉と生活ケア研究チーム 研究部長 大渕修一氏よりコメント
外出自粛による活動量の減少は、中高年にとって大きな健康リスクになります。アフターコロナの状況においても活動量を保つことができるように、都市高齢者の豊富な研究データを活用して、総合型スポーツクラブにおける新たなサービスについてご支援します。
◆地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターについて
東京都健康長寿医療センターは、1872年に設立された養育院を前身としています。渋沢栄一翁は養育院の初代院長であり福祉・医療事業の維持・発展に尽力されました。その後も先人たちによりその精神が受け継がれ、2009年東京都老人医療センターと東京都老人総合研究所が一体化し、地方独立行政法人となり高齢者医療のパイオニア・老年学研究の拠点として活発な診療・研究活動を展開しながら今日に至っています。また、2020年4月からは、認知症総合対策の一環として認知症未来社会創造センターを新たに創設しました。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/33582/67/resize/d33582-67-660804-1.jpg ]
所在地:東京都板橋区栄町35番2号
理事長:鳥羽 研二
URL:
https://www.tmghig.jp/
◆野村不動産ライフ&スポーツについて
[画像6:
https://prtimes.jp/i/33582/67/resize/d33582-67-271818-3.png ]
「顧客満足を感動と喜びに変える」という企業理念のもと、様々な地域にて直営46施設の運営を行うとともに、健康の新たな価値を提供し続ける企業として、スポーツクラブ事業の枠を超えた生活全般にわたる新たなサービスの提供を行い、日々の生活と人生の充実に寄与する企業となることを目指しております。
https://www.megalos.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
コロナ禍におけるシニア世代の健康サポートの取組み ~65歳以上に特化したトレーニングプログラムを展開~
PR TIMES / 2021年4月12日 17時45分
-
コロナ自粛の高齢者に迫る「フレイル」の恐怖 「身体的・精神的・社会的・口腔内」4つに分類 コロナ患者の死亡率3倍の調査結果も
夕刊フジ / 2021年4月5日 17時6分
-
誰でも いますぐ 自宅で できる健康術 順天堂医院 健康スポーツ室監修 「長生き部屋トレ」が書籍化
PR TIMES / 2021年3月31日 11時45分
-
運動機会が減少するこどもたちへ、スポーツクラブが新たな一手 ダンスや身体づくり運動でコロナ禍の運動不足解消へ 「メガロスキッズオンラインライブレッスン」開始 3月29日(月)より、順次無料体験会も開催
PR TIMES / 2021年3月26日 15時45分
-
「足と歩行の診療所 荻窪」開院記念イベントに恵智会の協力が決定!3/27(土)28日(日)足と歩行の診療所荻窪にて足の血管年齢チェックを無料で実施!糖尿病や動脈硬化などの慢性疾患と歩行不全の予防啓発へ
DreamNews / 2021年3月23日 14時0分
ランキング
-
1セブン&アイ、異例決算で見えた「お荷物」の明暗 中計の発表を再び延期、決算説明会はなし
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 7時10分
-
2堀江貴文「働き方改革が進んだ先に起こること」 テレワークであぶりだされる「いらない社員」
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 17時0分
-
3スエズ運河を封鎖した海運会社の株価が28%も上がった理由
Business Insider Japan / 2021年4月16日 10時30分
-
4新疆ウイグル人権問題 関与が疑われる「日本企業14社」の苦慮
NEWSポストセブン / 2021年4月16日 16時5分
-
5世界の外貨準備運用でドル離れが進んでいる 各国政府の準備資産はどこに向かっているのか
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 9時0分