学研、読者と編集部が直接つながるオンラインコミュニティ「学研の科学 あそぶんだ研究所」にcommmuneを導入
PR TIMES / 2022年7月7日 17時45分
企業とユーザーが融け合うコミュニティサクセスプラットフォーム「commmune(コミューン)」と、効率的なカスタマーサクセスのためのアクション基盤「SuccessHub(サクセスハブ)」を提供するコミューン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:高田優哉)は、株式会社学研プラス(本社:東京都品川区、代表取締役社長兼COO:南條達也)が展開する、読者と編集部が直接つながるオンラインコミュニティ「学研の科学 あそぶんだ研究所」にcommmuneが導入されたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/36356/73/resize/d36356-73-e51ae32c74cd9eccee19-1.png ]
「学研の科学」とは
1963年~2010年に刊行されたふろく付き学年誌『1年~6年の科学』は、カメラや顕微鏡、生き物の飼育など、科学の体験を届ける3,000を超える実験教材を開発してきました。最盛期には日本の小学生の約3分の2が愛読しており、約半世紀にわたって子どもの好奇心をわしづかみにしてきました。
休刊から10年以上経過し、当時の読者が大人になるほどの時間が経過しましたが、この社会で子どもたちが将来の夢を描くには、昔と変わらず自ら新しい価値を見つけていく力が必要と考え、2022年夏に復刊することとなりました。
新しい『学研の科学』は、実験キット、本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティ「学研の科学 あそぶんだ研究所」でのワークショップやイベントがセットになっています。子どもたちが夢中になるほんものの科学体験をお届けします。
「学研の科学 あそぶんだ研究所」とは
「学研の科学 あそぶんだ研究所」は、読者と編集部が一緒になり、科学で遊び尽くすオンラインコミュニティサイトです。コミュニティ内では、子どもたち同士でキット作成をサポートしあったり、オンラインでのワークショップやイベントに参加したり、本誌の深掘り記事を読んだりすることができます。
本誌や学研マンガ、組立キットに加えて、オンラインでのコミュニティを活性化することと子どもたちの体験を「個人体験」から「共有体験」へと変化させることを目指します。
コミュニティ開設の背景
子どもたちの理解の深堀りと共有体験の実現で『学研の科学』の付加価値をさらに創出するべくコミュニティを開設するに至りました。
オンラインコミュニティだからこそ、以下のような機能を実現することができると考えています。
・組み立てキットづくりに行き詰まった際に、気軽に質問ができる
・本誌では扱いきれないマニアックなネタやコンテンツを提供できる
・理科や科学という共通の興味を持つ子ども同士で繋がりを持つことができる
・インプットだけでなく子ども自らアウトプットすることができる
学研プラスご担当者様からのコメント
株式会社学研プラス
『学研の科学』編集長
吉野敏弘 様
[画像2: https://prtimes.jp/i/36356/73/resize/d36356-73-68c058181442fa5e74fc-0.jpg ]
「子ども時代に何かを好きになった経験をたくさん持っていると、その楽しい記憶のおかげで大人になったときに簡単にはへこたれない人になるのじゃないかと思います。何かを好きになるきっかけはそこら中に転がっていますが、友だちや親にほめられることも何かを好きになってしまう大きな理由のひとつです。たとえば、たまたま親が買ってきた『学研の科学』を楽しんでいた子どもが、うまくいった実験写真を『学研の科学 あそぶんだ研究所』に投稿して、知らない友だちや編集部の知らない大人からやんややんや「いいね」されたら、鼻高々感が止まらなくなるだろうと想像してしまいます。
子どもは好きになれば、だれに何を言われなくとも夢中になって突き進みます。科学を好きになってほしい、そのきっかけを『学研の科学 あそぶんだ研究所』でつくりたいとぼくらは考えています。」
■「commmune(コミューン)」について
「commmune」は、コミューン株式会社が提供する企業とユーザーが融け合うコミュニティサクセスプラットフォームです。自社に最適な顧客コミュニティをノーコードでかんたんに構築・運用でき、顧客・ユーザーコミュニケーションのワンストップ化が可能です。カスタマーサクセスの効率化と顧客LTVの最大化を実現します。
3分で分かるcommmune資料:
https://commmune.jp/whitepapers/commmune_introduction/
【7月22日(金)16時開催】アドビが実践 - 真の顧客体験を実現するコミュニティとは?:
https://commmune.jp/event/202206160926/
■「SuccessHub(サクセスハブ)」について
「SuccessHub」は、コミューン株式会社が提供する効率的なカスタマーサクセスのためのアクション基盤です。お客様の状況をすぐに把握し、一箇所でアクション・連絡をすることが可能になり、カスタマーサクセスのアクションが最速で効率化されます。
3分で分かるSuccessHub資料:
https://www.successhub.jp/download
■コミューン株式会社 会社概要
企業名:コミューン株式会社
代表者 : 代表取締役CEO 高田優哉
設立:2018年5月10日
事業内容:コミュニティサクセスプラットフォーム「commmune」、効率的なカスタマーサクセスを実現するアクション基盤「SuccessHub」の運営
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
HP:https://commmune.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
コミューン、ユーザーによる開発機能の投票イベントを実施
PR TIMES / 2023年12月8日 13時15分
-
「Commmune Community Days ~Gather round~」カンファレンス申込者限定アフターパーティー開催決定!
PR TIMES / 2023年12月4日 14時15分
-
カルビー、ファンコミュニティ「絶品部『やめられない、とまらない課』」にてお客様を巻き込んだ新商品の開発を実施
PR TIMES / 2023年11月30日 15時45分
-
コミューン、検索機能を大幅に強化しアプリをアップデート
PR TIMES / 2023年11月27日 15時15分
-
SuccessHub、CSカレッジと「2023年カスタマーサクセス国内事例 統括発表会」を12/14(木)に共同開催
PR TIMES / 2023年11月22日 21時15分
ランキング
-
1モンブランの名店として知られる東京洋菓子倶楽部が破産申請へ
東京商工リサーチ / 2023年12月8日 18時54分
-
2日銀総裁「チャレンジング」発言で…一時1ドル=141円台後半まで円高進む 両替所には大勢の人「海外旅行行きたい」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 18時44分
-
3カルビー、ポテトチップス「食感だけで10種」の裏側 北海道で見た、独自開発品種「ぽろしり」も凄かった
東洋経済オンライン / 2023年12月9日 7時50分
-
4月収48万円・大卒会社員「定年退職金2,000万円」で意気揚々も〈老後崩壊〉の想定外「何かの間違いでは」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月9日 6時15分
-
5マルハニチロ広島工場が撤退 22年に火災、再建断念
共同通信 / 2023年12月8日 21時8分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
