産業医紹介・産業保健サービス大手のエムステージ、新型コロナ禍以降の企業からのお問い合わせが1.5倍に増加。ニーズにあわせ、サービスサイトをより充実した内容にリニューアル
PR TIMES / 2020年11月5日 11時15分
企業の健康経営を支援する株式会社エムステージ(東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)は、新型コロナ禍以降、企業の産業保健ニーズが増大していることから、より充実した内容にサービスサイトのリニューアルをおこないました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/19504/75/resize/d19504-75-673824-0.png ]
※サービスページはこちら:
https://sangyohokensupport.jp/
サイトリニューアルの背景
社会は新型コロナ禍を経て大きくそのあり様を変え、多くの企業で在宅勤務等の新しい働き方が浸透しました。在宅勤務は感染症の感染リスクを低下させるだけでなく、通勤ストレスの緩和や生産性の向上などの効果も期待されています。しかしながらもう一方では、社会的なつながりやコミュニケーションの希薄化、成果主義に移行することでのストレスの増加といった理由から、メンタルヘルスへの影響が懸念されます。
企業人事担当者の約8割が、今後、従業員の健康課題として強化が必要な項目にメンタルヘルスと回答しており(※1)、これまで以上に従業員の状況を適切に把握し、フォローできる体制構築が求められています。
このような社会変化の中で、エムステージサービスサイトからの産業医紹介・産業保健サービスの資料ダウンロード数や新規のお問い合わせ数は新型コロナ禍以前の1.5倍超(※2)となっています。エムステージ取締役の歌代敦は「ウィズコロナ時代の産業保健や感染症対策は、社員の健康支援にとどまらず、企業のモラルや社会的信用にまで影響を与える経営課題としてとらえる企業が増えています。」と語ります。
企業が産業保健に取り組むにあたり、これまで以上に詳細なサービスのご案内と、業務で使えるお役立ち資料やサービス資料のダウンロードをご活用いただけるよう、今回のサイトリニューアルを実現しました
[画像2:
https://prtimes.jp/i/19504/75/resize/d19504-75-232022-1.jpg ]
サイトリニューアルの特徴
・より詳細なサービス紹介ページ
・人事、衛生管理者向けの、すぐに使える業務テンプレートなどのお役立ち資料ダウンロード(無料)
・人事、産業保健専門メディア『サンポナビ』にて、最新の産業保健情報を提供
エムステージの産業医紹介・産業保健サービスの特徴
・登録産業医は6,000名以上。全国で圧倒的な産業医紹介力
・選任後も安心のサポート体制
・クラウドシステムで一括管理
・大手企業の導入実績多数
サービス一覧
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/19504/table/75_1.jpg ]
料金
産業医料金 : 平均月額2.75万円~(税別)
※事業所の場所や必要な業務量・内容などにより、料金は異なります
■サービスに関するお問い合わせ
株式会社エムステージ 産業保健事業部
Tel: 03-6697-1660 Fax:03-5437-2951
E-Mail: sangyoui@mstage-corp.jp
■エムステージグループについて
https://www.mstage-corp.jp/
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をビジョンに、産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図っています。ベストベンチャー連続選出。HRチャレンジ大賞イノベーション賞受賞。
2003年、医師の求職を支援する「Dr.転職なび」「Dr.アルなび」を提供開始。医師の柔軟な働き方を切り開き、医療機関の採用課題を解決しています。その後、産業医・産業保健師を軸とした企業向け健康支援サービス「産業保健サポート」を開始。利用事業所数1,200件を突破(2020年6月現在)。働く人の健康に寄与し、予防医療の観点から医療費削減に貢献しています。2019年、医療経営支援、事業承継支援サービスを提供する株式会社エムステージマネジメントソリューションズ設立。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
メドピアグループの産業保健支援サービス「first call」、“産業医相談”と“医療相談”の10日間無料体験キャンペーンを開始
PR TIMES / 2021年1月14日 12時45分
-
【1月28日(木)ほか】少人数限定!株式会社情報基盤開発&エムスリーキャリア株式会社が 「職場改善・産業保健対策WEBセミナー」を無料開催
PR TIMES / 2021年1月7日 16時15分
-
「健康的に働く」を考えよう 第6回 「消えてなくなりたい」うつ症状のサインについて専門家に聞いた
マイナビニュース / 2020年12月28日 10時30分
-
With/Afterコロナ時代の学校現場に求められるメンタルヘルスケア Welcome to talk × Classi 共催Webセミナーを開催
DreamNews / 2020年12月24日 10時0分
-
コロナ禍における企業の産業保健活動を調査
共同通信PRワイヤー / 2020年12月22日 15時0分
ランキング
-
1希望退職に729人が応募 セガサミー
共同通信 / 2021年1月15日 18時11分
-
2静岡の製紙会社が更生法=負債140億円―商工リサーチ
時事通信 / 2021年1月15日 21時41分
-
3ポストコロナの勝者は佐川かヤマトか 巣ごもり効果で業績好調の宅配業界
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月15日 20時4分
-
4JR東海が初の一時帰休、1日当たり400人規模
読売新聞 / 2021年1月15日 23時25分
-
5ディズニーリゾート「年間パスポート」の行方 米国で終了、日本はどうなる
J-CASTトレンド / 2021年1月15日 18時51分