住まいの長寿命化を実現する高耐久化システム技術「LOOP」における 「木質系建物の劣化診断システム(Revoみえる図)」 特許取得のお知らせ
PR TIMES / 2012年6月19日 11時1分
住まいの長寿命化を実現する高耐久化システム技術「LOOP」における
「木質系建物の劣化診断システム(Revoみえる図)」
特許取得のお知らせ
エス・バイ・エル株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:荒川 俊治、以下エス・バイ・エル)は、住まいの高耐久化システム技術「LOOP(http://www.sxl.co.jp/technology/loop/loop.html)」(Long Owner Program)における「木質系建物の劣化診断システム(Revoみえる図)」について、特許を取得しましたことをお知らせ致します。
住まいの高耐久化システム技術「LOOP」は、エス・バイ・エルが開発し住まいの耐久性を強化する標準技術として全棟に搭載している“壁体内換気システム”の、30年に及ぶ実績と調査研究に基づき開発されたシステムで、国土交通省が推進している「超長期住宅先導的モデル事業(平成20年度第1回)」にて採択された技術を含め、以下の技術を採用しております。
1.将来劣化の可能性がある部位の見える化:木材の含水率の状態を視覚的に示し、設計段階における対策立案を容易にする評価システム「Revoみえる図」の開発と活用
2.立地条件も見える図に反映:住宅の建築方位、敷地条件、周辺環境等の諸条件を個別に壁体内換気パネル設計に反映させる邸別パネル設計技術
3.将来劣化の可能性がある部位の耐久性向上:効果的な湿気対策を可能とし含水率の上昇要因を低減する「ドライセル」と「耐湿パネル」の採用
4.生涯劣化の可能性がある部位を点検診断:構造躯体内部の点検を容易にする新機構(点検口)「Lupe(ルーペ)」の採用
この度特許を取得した「木質系建物の劣化診断システム(Revoみえる図)」は、“壁体内換気システム”を基に構造躯体の含水率の状態を推定し、評価を可能にしたシステムです。エス・バイ・エルでは、過去30年間の“壁体内換気システム”の搭載による実績と調査研究により、木材の耐久性に大きく影響を与える様々な諸条件(日照条件・方位・部位)を解明し、データとして蓄積して参りました。そして築後20年以上の建物調査及び実験データを解析してソフトウェア化し、プランニングの段階で日照条件・建物の方位・建物部位等の諸条件を入力すると、構造躯体における含水率の状態を視覚的に表示することを可能にしました。これにより、最も通気性が悪く含水率が高くなる可能性がある構造部位を視覚的に確認することができ、設計の段階で住宅の壁体内換気パネルの設計、生産や構造計画を見直すことが可能となります。
※含水率とは、木材にどのくらい水分が含まれているかを比率で表したもので、含水率が低いと木材が乾燥しており、高いと水を多く含んでいることになる。含水率100%は、木材自身の重量と含まれている水の重量が同一であることを指す。一般に含水率10~13%の時に木材の強度が最も高いといわれ、25%以上になると木材の強度が落ち、木材腐朽菌やシロアリが発生しやすくなると言われる。
「LOOP」は、平成21年度より導入を開始し、既に約3,800棟(平成23年度末現在)のオーナー様にお住まい頂いております。今後、平成31年に10年目を迎えるオーナー様宅の10年診断より、点検口「Lupe」を開け、含水率計で含水率のチェックを開始致します。以後、5年毎の点検・診断の際に同様のチェックを実施し、点検口の裏に設置されている「LOOP」診断履歴表に実施日時を残す方法で、生涯に亘り、たとえオーナー様が代わっても引き継がれる仕組みになっております。
かねてよりエス・バイ・エルでは、“壁体内換気システム”の開発と特許取得等、建物の耐久性向上の取り組みにおいて、住宅業界をリードして参りました。今後もエス・バイ・エルでは、「木質系建物の劣化診断システム(Revoみえる図)」に留まることなく、長期優良住宅の実現を目指した取り組みを進め、お客様が安心して何世代にも亘って住み継ぐことのできる住まいの提供に向けて一層努力して参ります。
【特許内容】
発明名称 : 木質系建物の劣化診断システム
特許番号 : 特許第4995161号
特許権者 : エス・バイ・エル株式会社
登録日 : 平成24年5月18日
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
なぜ純木造ビルに挑戦? 耐火・耐震性を保つための技術の粋
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月4日 7時30分
-
ベトナム向け木造戸建て住宅の開発・普及を目的とし、ベトナム現地にてCLT実験棟を建築。ハノイ交通運輸大学と共同研究・実験の覚書を締結しました。
PR TIMES / 2022年7月31日 9時40分
-
住宅構造の新たな選択肢! ライフデザイン・カバヤが新住宅工法『CLTハイブリッド構法』を注文住宅で販売開始
PR TIMES / 2022年7月28日 20時40分
-
国内初技術!日本の森から生まれた培地で菜園づくり 「プチまち菜園」を展示会「賃貸住宅フェア2022」に初出展
PR TIMES / 2022年7月20日 17時45分
-
意外と侮れない「外壁タイル」剥落事故の怖さ アフターサービスは使える?事故の責任は?
東洋経済オンライン / 2022年7月17日 9時0分
ランキング
-
1自販機5台の売り上げが、1年で1500万円を突破 冷凍ビーフンが思った以上に好調だった背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 15時0分
-
2「クレジットカードは近く消える」、ブラジル中銀総裁がデジタル金融未来予想
ロイター / 2022年8月15日 8時42分
-
3お荷物のアリババを切り離したが…過去最大の赤字に苦しむ孫正義社長に残された大きな課題
プレジデントオンライン / 2022年8月15日 9時15分
-
4サイバーエージェント「初任給42万円」の衝撃とからくり
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 7時0分
-
5「投資で資産を5倍にする」1億円貯まる人には見えて普通の人には見えない"相場暴落"の予兆
プレジデントオンライン / 2022年8月15日 11時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
