ジールス 、Go言語公式ライブラリのコントリビューターYuan Yang-Hao氏がジョイン。
PR TIMES / 2020年11月19日 13時45分
オープンソースのプログラミング言語「Go」 のコントリビューターを採用することで、更なるプロダクト開発の強化へ。
“おもてなし革命”を掲げ、AIが会話しながら商品をご案内する「チャットコマース」と、チャットやビデオを活用して店舗接客をデジタル化する統合ソリューション「接客DX」を展開する株式会社Zeals(所在地:東京都品川区、代表取締役:清水正大、以下ジールス)に、Go言語の公式ライブラリのコントリビューターであり、台湾でのGitHub公開レポジトリ Top 100 コントリビューターでもある Yuan Yang-Hao氏がジョインいたしましたことをお知らせいたします。
[画像:
https://prtimes.jp/i/19209/95/resize/d19209-95-695868-0.jpg ]
■Yuan Yang-Hao氏のプロフィール
【略歴】
・2016年7月~:(英)ヨーク大学SEiL -学部研究員
・2017年7月~:(台)Sunon-インターン
・2018年7月~:(台)成功大学 -リサーチアシスタント
・2019年~:(台)BiiLabs -システムエンジニア
【受賞歴】
●Go言語公式ライブラリコントリビューター
●Eclipse FoundationのMQTTブローカープロジェクト、Mosquitto、コントリビューター
●Arduino公式プロジェクト、arduino-cli、コントリビューター
●IOTA C言語ライブラリコントリビューター(最も活発な非公式コントリビューター)
●Noise Protocol Framework C言語ライブラリコントリビューター
●台湾のGitHub公開リポジトリTOP100コントリビューター
●OSC(オープンソースカンファレンス) Tokyo 2019スピーカー
●ARMデザインコンテストTOP10
■Yuan Yang-Hao氏からのメッセージ
近年、ビジネスで顧客と関わる方法は多様化してきています。
デジタル化の最初のステージにおいて、全ての事業主は各々のウェブサイトやオンラインショップを運営することが容易になりました。
しかし、私はこのような状況下で生まれた、企業と消費者が互いに無関心な状態の関係性に違和感を覚えていました。
例えば一般的なEコマースは、ウェブサイトを構築し、ウェブサイトに顧客を来訪させるために投資しています。もちろん、Eコマースを運営する企業がそこに多額の資金を投入することは当たり前なのですが、そのWebページの表現は消費者との認識の齟齬を生んでいる可能性があります。
こうしたギャップは、エンドユーザーと企業との間に一貫性のない、その場限りの購買体験を作り出すことに繋がっているかもしれません。
そんな中で、ジールスは企業と消費者の関係が暖かく、感情的なビジネスを促進する方法を提供していました。ジールスが開発・提供しているチャットボットは、私たちが日々使っているソーシャルネットワークサービスに統合することができるため、私たちの生活にシームレスに入り込むことができます。
また、ジールスのチャットボットは人による相互作用(コミュニケーション)の必要性を満たすソリューションを提供しています。また、そうして磨かれた体験がDXを新たな高みへと導いていると考えています。
こうして欠落したパズルのピースを埋めること(企業と消費者が無関心な状態からコミュニケーションにより良好な関係を築く相互作用を生むこと)は、企業がそれぞれのプロダクトをプロモーションする能力を高めることにも繋がっていくでしょう。
私はジールスのプロダクト開発に関わることで、今後訪れるDXやOMOの概念に沿った、デジタルな購買体験に温もりを付与し、企業と消費者の関係構築が更にスムーズかつ良好なものに発展していくよう、努力していきたいと考えています。
■ジールスについて
https://zeals.co.jp/
「次なる産業革命を興し、日本をぶち上げる」をビジョンに、チャットボットと会話しながら商品が買えるチャットコマース「ジールス」を展開。2014年、明治大学在学中の清水が創業し、ロボットの会話エンジン開発を進める。2016年、ロボットの技術をLINEやFacebook Messengerのチャットボットに応用した自社サービス、チャットコマース『ジールス』をリリース。2018年フォーブスの「アジアを代表する30才未満の30人の起業家」(正式名称 : Forbes30 Under30 Asia) のエンタープライズテクノロジー部門にノミネートされ、2019年には藤田ファンドより出資を受けアジア展開も開始。 2020年、チャットやビデオを活用して店舗接客をデジタル化する統合ソリューション、接客DX「ジールス」の提供を開始。
■会社概要
会社名:株式会社Zeals (ジールス)
設立:2014年4月1日
資本金:852,260,040 円(資本準備金含む)
本店所在地:東京都品川区西五反田 1-25-1 KANOビル4F
代表:代表取締役社長 清水 正大
事業内容:接客DX「ジールス」
https://zeals.co.jp/dx
チャットコマース「ジールス」
https://lp.fanp.me/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
2020年の機械学習エンジニアコース修了生による制作物の一部を公開
PR TIMES / 2021年1月15日 13時45分
-
AI Shift、2月17日-19日開催「テクマトリックス CRM FORUM 2021」に登壇
PR TIMES / 2021年1月13日 15時15分
-
1/19(火)オンラインセミナー開催「顧客コミュニケーションのニューノーマル~デジタル化のススメ~」
PR TIMES / 2021年1月12日 20時15分
-
AIクラウド&コンサルティング事業の強化に向けた DX推進室の設置および室長の招聘について
PR TIMES / 2021年1月5日 17時15分
-
Zoom創業者 Eric Yuan氏、ソフトバンク社長 宮内氏、登壇決定。2021年2月26日開催「Communication Tech Conference 2021」申込スタート
PR TIMES / 2020年12月25日 18時15分
ランキング
-
1イーロン・マスクも脱出 “最先端の街・シリコンバレー”は過去のものとなるのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
2「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング
東洋経済オンライン / 2021年1月22日 7時40分
-
3毎日新聞、資本金を1億円に減額 中小企業扱い、税優遇措置も
共同通信 / 2021年1月21日 23時52分
-
4ジェットスター、不採算の国内6路線を廃止へ
読売新聞 / 2021年1月21日 20時29分
-
5取引ない新規口座に手数料 三菱UFJ銀行、7月以降
共同通信 / 2021年1月22日 11時58分