【トリップアドバイザー】「本当に世界一高い展望台はドコ?」のトリップグラフィックスを公開
PR TIMES / 2012年5月17日 15時14分
トリップアドバイザーでは、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにして毎週公開する「トリップグラフィックス」の第32回として、「本当に世界一高い展望台はドコ?」を公開しました。
http://tg.tripadvisor.jp/Tower/
世界のタワーの高さ、展望台の高さ、展望台地上1メートルあたりの料金の高さをまとめました。
いよいよ2012年5月22日に開業を迎える東京スカイツリー。
その高さは634メートルと、自立式電波塔としては世界一の高さに認定されています。
日本の新しいランドマークとして、多くの来場者を見込み、また展望台からはこれまでに見たことのない大パノラマが眼下に広がることでしょう。
一方、世界に目を向けてみると、東京スカイツリーより高い建築物もあります。アラブ首長国連邦・ドバイにある「バージュ・カリファ」の高さは828メートルでその高さは世界一。2008年の完成当時には世界一だった「台北101」の509.2メートルを大きく更新しました。
しかし展望台の高さを比較すると、一番高い位置にあるのは中国の「上海環球金融中心」で地上474メートル。バージュ・カリファの展望台は452メートル、東京スカイツリーの展望台は450メートルなので、必ずしも建築物の高さと展望台の高さが同じ順位になるわけではありません。
一番高い場所から絶景を見下ろしたいのであれば、上海環球金融中心の展望台を訪れるといいでしょう。
また、展望台の高さを入場料金で割り、展望台に1メートル上るために必要な金額を出してみると、一番料金が高いのはイタリアの「ピサの斜塔」で、1メートルあたり32.82円。東京スカイツリーは7.78円、バージュ・カリファは4.84円、上海環球金融中心は4.34円なので、その料金の高さは圧倒的。
3,500円の入場料は高いと言われている東京スカイツリーも、展望台の高さから考えれば意外におトクということです。
世界各国で高層建築物の展望台に上るときは、エレベーターの中で1メートル1メートルをかみしめながら、その頂から見える絶景への期待に胸を膨らませるのも、また違った楽しみ方になるかもしれません。
この「トリップグラフィックス」は、インターネットなどを通じた自由な利用を想定しており、ぜひ御メディアでのご紹介、ご活用を賜れば幸いです。公開した画像も添付いたしますので、ご自由に活用ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【ドイツ現地取材特集7】ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山へ~2カ所の絶景ポイントを巡る旅~
TABIZINE / 2022年6月24日 21時0分
-
東山紀之「リアリティー」求め流血アクション!Amazonオリジナルドラマ、スパイ役で主演
スポニチアネックス / 2022年6月24日 5時27分
-
法隆寺五重塔が「地震で全然倒れない」納得の根拠 東京スカイツリーにも導入されたすごい技術
東洋経済オンライン / 2022年6月19日 15時0分
-
【京都タワー】「京都タワー展望室」来塔者おかげさまで“3300万人”達成!たわわちゃんも登場♪展望室で記念式典を開催
PR TIMES / 2022年6月14日 15時15分
-
夜景を望む温泉大浴場が最高! 東京・豊洲に新たな都市型リゾートホテル
マイナビニュース / 2022年6月14日 11時31分
ランキング
-
1野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 19時39分
-
2ワークマン、一般客特化の“ファン付きウェア”続々投入 特徴は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 15時52分
-
3「お前、日本ユニシスだったのか…」尼崎USB紛失のBIPROGYの前社名にネット注目 今春に変更した理由は?
まいどなニュース / 2022年6月28日 19時45分
-
4東電管内の「逼迫注意報」あすも継続…電力需要、高水準との予測
読売新聞 / 2022年6月28日 16時15分
-
5「ららぽーとバーゲン」が約2年ぶりに復活!夏物お得にゲットしちゃお。
東京バーゲンマニア / 2022年6月28日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
