ネットショップ作成サービスで初の特定商取引法の非公開設定機能を実装、1月12日より「BASE」にてショップの所在地と電話番号の非公開設定が可能に
PR TIMES / 2022年1月12日 20時15分
「特定商取引法に基づく表記」に関する消費者庁の見解を受け、個人やスモールチームの情報を保護し安全なネットショップ運営へ
この度、BASE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:鶴岡 裕太)が運営するネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」は、「特定商取引法に基づく表記」に関する消費者庁の見解に基づき、個人のショップオーナーを対象にショップの所在地および電話番号の非公開設定が可能になりましたのでお知らせいたします。
なお、「BASE」の特定商取引法の非公開設定については、2021年7月にクリエイターエコノミーの推進・支援を目的に設立されたクリエイターエコノミー協会が消費者庁、経済産業省、議員各位とクリエイターの個人情報保護の観点等を中心に協議を重ねた結果、同年秋に消費者庁より“プラットフォームが一定の条件を満たせば、その利用者は「特定商取引法に基づく表記」においてプラットフォームの住所や電話番号を記載する運用で問題がないとする”という新たな見解を受けて、クリエイターが経済活動を行う障壁を無くし安全にネットショップを運営できる環境をいち早く提供することを目的に早急に機能の実装を推進いたしました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/30814/108/resize/d30814-108-aef8d8a41a2eded16cb1-0.png ]
「BASE」の非公開設定の対応経緯
特定商取引法は消費者保護を目的に定められた法律で、インターネット上でビジネスをする事業者は住所や電話番号の開示が必要です。しかし、昨今のインターネットテクノロジーの発達により、個人やスモールチームがビジネスをする機会が増大している一方で、個人においても特定商取引法で定められた情報の開示が必要であり、それにより個人情報が犯罪に悪用されるなどのリスクもありました。こうした理由から、インターネットを活用した商品販売などのビジネスを躊躇されたり、諦める方もいる状況がありました。
そのような中、消費者庁が「プラットフォームが一定の条件を満たせば、その利用者は「特定商取引法に基づく表記」においてプラットフォームの住所や電話番号を記載する運用で問題がない」との見解を示したことを受けて(※1)、「BASE」では、ショップオーナー様が住所・電話番号を含む個人情報を非公開に設定できるように仕様を変更することで、個人やスモールチームがより安心してネットショップを開設・運営できるようサポートするため、機能実装の対応を進めてまいりました。なお、非公開の設定は個人のショップオーナーが対象となり、法人はこれまでと同様に特定商取引法に基づく情報公開が必要です。
なお、消費者庁の見解を受けてから「BASE」は、特定商取引法の非公開設定機能をネットショップ作成サービスとして初めて取り組みました。
<特定商取引法とは>
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用:
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/
※1「プラットフォームで個人が売買する際の特定商取引法の運用に関する消費者庁の見解について」(クリエイターエコノミー協会)
https://creator-economy.jp/n/ne52fe5d8d586
(「プラットフォームで個人が売買する際の特定商取引法の運用に関する消費者庁の見解について」の該当箇所の抜粋)
1:住所・電話番号
特定商取引法上では「現に活動している住所」や「確実に連絡が取れる電話番号」が求められます。そのため、以下の要件を満たす場合は、プラットフォーマーの住所及び電話番号を記載することで法の要請を満たすと考えられます。
1. 商取引の活動が当該プラットフォーマーが主宰するプラットフォーム上で行われる
2. 個人事業者とプラットフォーマーとの間で「プラットフォーマーが個人事業者のプラットフォーム上の商取引における連絡先」の機能を果たすことについて、合意している
3. プラットフォーマーが個人事業者の現住所及び本人名義の電話番号を把握している
非公開設定について
2022年1月12日(水)より、ショップオーナー様用の管理画面内の「特定商取引法に基づく表記」ページにて、ショップの所在地および電話番号を非公開に設定できるようになりました。
<非公開設定が可能な情報>
- 事業者の所在地
- 事業者の連絡先
非公開に設定した場合、BASE株式会社の所在地と連絡先が表示されます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/30814/108/resize/d30814-108-637f526fad5b410ccf8e-1.png ]
なお、非公開設定は可能になりますが、「BASEかんたん決済」などの審査のため、「BASE」を利用する際はこれまでと変わらずショップオーナーの所在地と連絡先は正確な情報の登録が必要です。また、商品の返品時など購入者からショップオーナーへのアクセスを求められた際には、「BASE」を通じてショップオーナーの所在地および連絡先の開示を依頼する場合があります。
「BASE」は今後も、ネットショップを開設・運営する際の障壁を軽減し、インターネットを通じた販路拡大に挑戦される皆さまをサポートしてまいります。
以上
○ ネットショップ作成サービス「BASE」
https://thebase.in
「BASE」は、ものづくりをする個人・法人、地域活性を支援する自治体等の行政をはじめ、160万ショップにご利用いただいているネットショップ作成サービスです。
個人・スモールチームの利用にも最適化されたサービスを提供しており、直近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査において、ネットショップ開設実績4年連続No.1を獲得しています。(2021年2月 調査委託先:マクロミル)
初期費用・月額費用などの固定プランが無く、商品が売れた際のみ手数料が発生するシステムです。商品が売れるまでは、無料でリスクなくご利用いただけるのが特長です。
導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテーマ、トランザクション解析ツールなどネットショップ運営に必要な機能を備えており、費用やWeb技術、時間などのさまざまな理由でこれまでネットショップを始めることが困難だった方も、気軽に始めていただくことが可能です。簡易な操作性でネットショップを運営できるので、商品を企画・生産・製造されている方が、ものづくりをしながら販売まで対応することができます。
○ 「BASE Creator」アプリ
iOS :
https://apps.apple.com/jp/app/id959836736
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.binc.basecreator
<「BASE」の情報発信について>
オウンドメディア「BASE U」や、公式SNSを通して、拡張機能「BASE Apps」の新機能の紹介や、活用方法、「BASE」加盟店のインタビュー記事など、「BASE」を最大限に活用してネットショップを運営するノウハウを発信しています。・オウンドメディア「BASE U」 URL:
https://baseu.jp
・Twitter @BASEec URL:
https://twitter.com/BASEec
・Instagram @BASEec URL:
https://www.instagram.com/baseec
○ ショッピングサービス「Pay ID」
https://id.pay.jp
ネットショッピングのスムーズな決済体験と、新しい商品との出会いや好きなショップでのリピート購入をサポートする購入者向けショッピングサービスです。
アプリではトレンド、ファッション、インテリア、エンタメ・ホビー、コスメ、家電・スマホ、スポーツ・レジャー、食品・飲料(野菜や果物等の農産物、肉・魚等の生鮮食品も含む)など幅広いジャンルから好きなショップを見つけてフォローすることができます。フォローしたショップの最新情報や入荷情報がわかりやすく、一度購入したショップでのリピート購入がスムーズにできる仕様になっています。
<ショップオーナー向けのご案内>
「Pay ID」のショップフォロー機能等を活用してお客様へのリピート購入のご案内を希望されるショップオーナーは、ネットショップ作成サービス「BASE」(
https://thebase.in )にてネットショップを開設いただくと、「Pay ID」を活用した販促機能をご利用いただけます。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/30814/108/resize/d30814-108-2e2d8c1eb969ed9dbd79-2.png ]
【会社概要】
会 社 名 : BASE株式会社 (英語表記 BASE, Inc.)
代 表 者 : 代表取締役CEO 鶴岡 裕太
所 在 地 : 〒106-6237 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F
設 立 : 平成24(2012)年12月11日
資 本 金 :85億4,829万円 [2021年9月30日現在]
U R L :
https://binc.jp
事 業 内 容 : Eコマースプラットフォーム「BASE」の企画・開発・運営
関 係 会 社 : PAY株式会社
【本件に関する報道関係お問い合わせ先】
担 当:BASE株式会社 Service PRグループ
T E L :080-2565-8245 (Service PRグループ直通)
MAIL :pr@binc.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
非公開設定が可能な情報>
この記事に関連するニュース
-
ネットショップ開設の STORES、特定商取引法に関する表記「所在地・電話番号」の非公開設定機能をリリース
PR TIMES / 2022年5月10日 16時15分
-
ミドルマン、デジタルプラットフォーム上のトラブルを法的に解決する、新しい紛争解決サービス「Teuchi(テウチ) for デジプラ」をローンチ。家事代行マッチングサービスのタスカジが正式導入。
PR TIMES / 2022年5月2日 14時15分
-
複数人でのショップ運営をよりスムーズに!「BASE」が新機能「スタッフ権限管理 App」の提供を開始
PR TIMES / 2022年4月22日 20時40分
-
ショップオーナーの利用意向は約85%!「BASE」が4月18日(月)より新料金体系「グロースプラン」を提供開始
PR TIMES / 2022年4月18日 19時45分
-
渋谷の一等地で実店舗出店に挑戦できる「SHIBUYA BASE」、フードスペースの出店費用が無料に!
PR TIMES / 2022年4月18日 14時15分
ランキング
-
1マンション業界の秘密 一流芸能人はどんな物件に住んでいる? 誰もが知っている大物タレントは分譲マンションには住まない理由
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月16日 11時0分
-
2創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く
マネーポストWEB / 2022年5月15日 7時15分
-
3和菓子店「紀の国屋」廃業、74年の歴史に幕 東京・神奈川に23店舗を展開も「力が至らず...」
J-CASTニュース / 2022年5月16日 19時32分
-
4自分の仕事は完璧にやっているのに…「課長どまりの人」と「部長になれる人」の決定的な違い
プレジデントオンライン / 2022年5月16日 11時15分
-
5ロシア向け郵便物を返送へ 侵攻で運送ルート使えず
共同通信 / 2022年5月16日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
