UnivaPay Storeアプリでau PAYが使用可能になります
PR TIMES / 2020年11月20日 14時45分
au PAYは、「KDDI株式会社」が運営するスマホQR決済です。
株式会社ユニヴァ・ペイキャスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:中尾周平、以下「当社」)の提供する「UnivaPay StoreApp」が、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:高橋誠)が提供する決済機能「au PAY」に対応しました。
au PAYは、バーコードやQRコードを使って決済ができるスマホ決済サービスで、実店舗で利用することができます。
ご利用時のアプリのダウンロードやお支払い方法の登録など費用は一切かかりません。
au PAY 残高はau PAY プリペイドカードと共通口座で、同カード会員はすぐにau PAYがご利用できます。
au PAYのお店への導入のメリットとは
[画像:
https://prtimes.jp/i/16178/111/resize/d16178-111-951553-0.png ]
1) ポイントによる新規顧客の流入
au PAYは日々のau携帯電話の利用料やau PAYマーケットでのお買い物、au PAYクレカやauでんきのご利用でもポイントが貯まります。更にPontaポイントと統合により、年間ポイント付与額2000億円超の基盤が完成しました。ポイント利用者を中心に多数の新規顧客が獲得できます。
2) 店舗業務の効率化が図れる
飲食店や小売店などでは、au PAYを導入することで会計時に現金の受け渡し時間を短縮し、釣り銭の渡しミスやレジ内の現金管理をする手間を省きます。
au PAYのユーザーへのメリット
1) 多数の利用可能な加盟店
au PAYが使用できる場は多数!オンライン決済はもちろん、国内の主要コンビニ、大型店舗、家電量販店、カラオケチェーン、タクシーなど生活に必要なほぼすべての業種を網羅しています。
2) マイナポイントキャンペーン
2020年7月1日からau PAY、au PAYカードのマイナポイントへの申し込み受付を開始しました。マイナポイント事業還元5000円相当とau独自のキャンペーン還元1000円相当の合わせて6000円を上限にau PAY 残高に還元します。
※キャンペーン期間中に限る
UnivaPay StoreAppとは
当社が提供する店頭向けキャッシュレス決済アプリ「UnivaPay StoreApp」は、au PAYをサポートしており、店頭の専用端末またはスマートフォン・タブレットで利用できます。
※UnivaPay StoreAppは、金額を打ち込みバーコードまたはQRをスキャンするだけで、モバイルペイメントアプリの銘柄を自動判別し、それぞれの運営元システムに決済リクエストを送ります。
株式会社ユニヴァ・ペイキャストとは
本社:東京都港区六本木3-16-35 イースト六本木ビル2F
代表者:代表取締役社長 中尾周平
設立:平成13年11月
資本金:53,600千円
TEL: 03-6441-3400(代表)
FAX: 03-5545-7520
URL:
https://www.univapay.com/ja/
私たちは “パートナーと「進化した消費体験」を共創し、関係する全ての方に更なる成果をもたらすことで、笑顔あふれる社会を作る” ことをミッションとしています。
店頭、オンライン、またはそれらのハイブリッド型の消費体験をより進化した形をパートナーとともに作り出すために、ペイメントプラットフォームのAPIや、API連携を容易にするSDKを公開し、ブラッシュアップを続けます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
スマートフォンを活用したバーコード決済サービス拡大 「QUOカードPay(クオ・カード ペイ)」 1月18日(月)より開始!
@Press / 2021年1月18日 13時0分
-
20%や50%還元、抽選で1万円相当の還元も スマホ決済1月のキャンペーンまとめ
ITmedia Mobile / 2021年1月15日 16時56分
-
au PAY、ローソン銀行ATMからの現金チャージで5%のPontaポイント還元
ITmedia Mobile / 2021年1月8日 14時45分
-
ローソン銀行ATMからau PAY 残高への現金チャージで5%のPontaポイントを還元するキャンペーンを1月12日から開始
DreamNews / 2021年1月8日 11時0分
-
楽天ペイとは便利なキャッシュレス決済サービス!特徴やポイント還元制度を紹介
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2020年12月25日 16時0分
ランキング
-
1イーロン・マスクも脱出 “最先端の街・シリコンバレー”は過去のものとなるのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
2「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング
東洋経済オンライン / 2021年1月22日 7時40分
-
3毎日新聞、資本金を1億円に減額 中小企業扱い、税優遇措置も
共同通信 / 2021年1月21日 23時52分
-
4ジェットスター、不採算の国内6路線を廃止へ
読売新聞 / 2021年1月21日 20時29分
-
5取引ない新規口座に手数料 三菱UFJ銀行、7月以降
共同通信 / 2021年1月22日 11時58分