1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新盆ならではの準備物やマナーをご存知ですか? 新盆(初盆)前に慌てないための基礎知識をご紹介

PR TIMES / 2017年7月25日 14時44分

~お盆に関する疑問で最も多いものは? 6月のお問合せ内容トップ3も発表~

仏教の伝統行事、お盆(7月13日~16日または8月13日~16日)は、亡くなったご先祖様が自宅に帰ってくるといわれる行事です。仏事関連総合サービスの株式会社メモリアルアートの大野屋(東京都新宿区、代表取締役社長 大澤静可)が運営する「大野屋テレホンセンター」には、この時期お盆の準備やマナーに関するお問い合わせが急増します。特に、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆(新盆、初盆)に関しては、通常のお盆と準備するものが異なるということもあり、多くのお問合せが寄せられます。



今回は、予め知っておきたい準備物やマナーなど、新盆ならではの基礎知識をご紹介します。また、大野屋テレホンセンターに寄せられたお盆に関するお問い合わせのうち、最も多く寄せられた内容トップ3(2017年7月集計)もご紹介します。

~新盆ならではの準備~
新盆はいつのこと?
新盆(しんぼん・にいぼん・あらぼん)とは、一般的に故人の四十九日忌を終えて、初めて迎えるお盆のことを言います。四十九日忌がまだの場合は翌年が新盆になります。

新盆にすること
新盆には、故人の霊が初めて家に戻ってこられるので、故人の好きだったものをお供えしたり、僧侶を迎えて読経していただいたりなど、通常のお盆よりも丁寧にお迎えします。
親戚や、故人に縁のあった方がお参りに来られることもありますので、通常のお盆より少し早めに提灯などのお盆用品の準備を始められることをお勧めします。

新盆には、専用の白提灯を使います

[画像1: https://prtimes.jp/i/14037/112/resize/d14037-112-102292-2.jpg ]

新盆に限り、清淨無垢の白で御霊を迎える意味から白木で作られた提灯が最も多く使われます。軒先や縁側や仏壇の前に吊るして火をともし、その灯りによって精霊は迷うことなく家までたどり着いてもらうという意味がこめられています。この白提灯は、新盆のみに使用するものなので、新盆が終わったら処分します。以前は、自宅の庭でお焚き上げしたり、川に流したり、菩提寺に持っていき供養してもらいましたが、最近では提灯を自宅で燃やすのは難しくなっていますので、紙などに包んで処分することが多くなっています。

~盆棚の準備のポイント~
お盆には、「盆棚」というご先祖様をお迎えする祭壇を作ります。
棚にはござやまこも※1を敷き、中央にお位牌を安置します。なすやきゅうりで作った精霊馬(しょうりょうま)、精進料理のお膳、そうめん、季節の野菜や果物、故人の好物などのお供え物を供えます。棚の左右には盆提灯を飾ります。お盆飾りにはお盆にご先祖様が家に帰ってくることを華やかにお迎えし、おもてなしをするという意味があります。
※1 まこも:邪気を払うと言われている植物で作られたござ
[画像2: https://prtimes.jp/i/14037/112/resize/d14037-112-825900-1.jpg ]



<一般的な盆棚飾りの例>
1.素麺 2.昆布 3.ほおずき
4.生花 5.なすの牛・きゅうりの馬 6.水の子
7.みそはぎの花 8.夏の野菜・果物


==========================================
★新盆のマナーQ&A★
~新盆の準備、訪問客の迎え方~
Q. 母親の新盆ですが、施主は何を準備したらよいでしょうか。お坊さんを呼んだり、親戚を呼んだりするものでしょうか。
A. 亡くなった方の霊を初めて迎えるお盆です。出来れば僧侶に読経をしてもらいたいものです。お寺様については、各寺院で合同のお盆の法要をされる場合と、棚経といって個々の檀家にお経参りに来ていただく場合とがあります。前もってお寺様と相談しておかれるとよいでしょう。また、親しいご親戚へは日時をお知らせしておくことも必要かと思います。

Q. 僧侶への御礼は、どの程度の金額を用意したらよいのでしょうか。
A. お布施の金額に関してはお寺や地域によっても異なりますが、新盆の場合には通常のお盆の時より多めにお包みするのが一般的です。2万円~3万円が目安です。

Q. お参りに来てくださった方へのお返しには、何を用意したらよいのでしょうか。
A. 新盆には御仏前を持参される方も多いので、菓子折り程度の返礼品を用意するのがよいでしょう。高額のご仏前をいただいた場合には、後日改めてお返しをしましょう。

~新盆の家庭の訪ね方~
Q. 新盆の親戚へは何を贈ればいいのでしょうか。
A. 提灯やお金、供物などを贈ります。高額の提灯を贈る場合は、親戚同士でお金を出し合うことも多いようです。また、お金の場合は「御仏前」のお包みでお渡しします。

Q. 親戚の新盆に招かれました。服装や持参品について、気を付けることはありますか。
A. 服装は、地味な色のスーツやワンピースなどで良いでしょう。会食などの席が用意されている場合は、食事や引き物の分も加味してお包みしましょう。お一人で出席される場合は1~2万円、ご夫婦で出席の場合は2~3万円が一般的のようです。

Q. 新盆の家庭を訪問する際、御仏前や供物はどのタイミングでお渡しするのが良いのでしょうか。
A. 基本的には、お仏壇にお参りをする際に仏壇に供えます。または、「ご仏前にお供えください」などと一言添えて、施主にお渡ししても良いでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~大野屋テレホンセンター 2017年6月のお問合せトップ3~
大野屋テレホンセンターに寄せられたお盆に関するお問い合わせの中から、お盆に関するお問い合わせが集中する6月の1ヶ月間に特に多く寄せられたものを集計しました。最も多く寄せられたお問合せは「まこもってどこで買えるの?」など、盆飾りや盆棚の準備に関するものでした。次いで、「お供えものはいつ飾るのか?」など、お盆期間の細かなタイムスケジュールについての疑問、次いで僧侶へのお布施の金額などに関する疑問が多く寄せられました。間もなく8月のお盆を迎えることで、更に多くのお問合せが寄せられることが予想されます。
1位 盆棚の準備について
2位 お盆期間の細かなタイムスケジュールについて
3位 僧侶へのお布施について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
― メモリアルアートの大野屋の仏事相談(無料)/情報提供について ―
メモリアルアートの大野屋の仏事相談(無料)/情報提供について ―
◎仏事の相談窓口「大野屋テレホンセンター」TEL:0120-02-8888(年中無休9:00~20:00)
◎「メモリアルアートの大野屋HP」(http://www.ohnoya.co.jp
→「仏事まめ百科」、「仏事Q&A」(よくある質問と回答をご紹介)
◎「メモリアルアートの大野屋 Facebook」(http://www.facebook.com/ohnoya
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
===========================================================
メモリアルアートの大野屋は、1939年に石材店として創業以来78年にわたり、
お葬式、お墓、手元供養、無料仏事相談など、仏事に関する総合サービスを提供しています。
ホームページ http://www.ohnoya.co.jp/ フェイスブック https://www.facebook.com/ohnoya
===========================================================

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください