愛知県、三重県伊勢市から「ご当地“婚姻届”」が登場!同じく伊勢市から「ご当地“出生届”」も仲間入り!
PR TIMES / 2015年7月1日 12時44分
全国で使える「まちキュン・ご当地届シリーズ」から新バージョン!
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が企画制作する結婚情報誌『ゼクシィ』は、リクルートマーケティングパートナーズ総研グループが展開する「幸せ応援地域プロジェクト」と協働し愛知県、三重県伊勢市とコラボレーションした「ご当地届」をダウンロードできるサービスを7/1(水)からスタートすることをお知らせいたします。
2014年7月にご当地婚姻届のダウンロードサービスを開始し、多くのカップルにご好評いただいている「まちキュン・ご当地婚姻届」。今回は愛知県、三重県伊勢市とコラボレーションした「ご当地“婚姻届”」と、同じく伊勢市の「ご当地“出生届”」のダウンロードサービスをスタートいたします。
サイトURL まちキュン・ご当地婚姻届(
http://www.recruit-mp.co.jp/machi/)
まちキュン・ご当地出生届(
http://www.recruit-mp.co.jp/machi/baby/)
【婚姻届】
伊勢市(三重県)
縁結び、夫婦円満の象徴である夫婦岩が祝福
モチーフは、夫婦岩と伊勢神宮。夫婦円満のご利益があると言われている二見浦の夫婦岩が象徴的にデザインされています。下部には伊勢市を代表する伊勢神宮の宇治橋。新しい夫婦の門出を祝うかのように、鳥居に向かって伸びる一本の橋を表現。横輪桜も婚姻届を彩っています。
[画像1:
http://prtimes.jp/i/10032/114/resize/d10032-114-811183-0.jpg ]
夫婦岩から臨む朝日、伊勢神宮の凛とした空気。伊勢での新しい門出はきっとすてきな思い出になることでしょう。(伊勢市 情報戦略局企画調整課 辻 浩利)
※窓口に記念撮影用のパネルを設置しております
愛知県
モノづくりに武将に名古屋メシ 豊かな文化が育む豊かな新婚生活
日本の誇る大都市のひとつとして、観光スポットはたくさん。そんな幾多の名所を巡るデザイン。「テレビ塔」、「香嵐渓」、「名古屋城」、有名な観光地の数々を、これまた愛知の誇る世界的産業である自動車でドライブ。上部を彩るのは愛知県の県花であるカキツバタ。
[画像2:
http://prtimes.jp/i/10032/114/resize/d10032-114-484316-2.jpg ]
魅力あふれる愛知で二人の「愛」が結ばれたことを心から祝福します!幸せな家庭を築いてください!(愛知県 健康福祉部子育て支援課 西澤秀斗)
【出生届】
伊勢市(三重県)
[画像3:
http://prtimes.jp/i/10032/114/resize/d10032-114-552416-4.jpg ]
[画像4:
http://prtimes.jp/i/10032/114/resize/d10032-114-408102-5.jpg ]
■「まちキュン・ご当地婚姻届」とは
「まちキュン・ご当地婚姻届」のサイトにアクセスしアンケートに回答すると、お気に入りの「ご当地婚姻届」が提出用・保存用共にダウンロードできます。
まちキュン・ご当地婚姻届(
http://www.recruit-mp.co.jp/machi/)
「婚姻届は、もっとふたりらしく、もっと楽しく、もっと自由に」をコンセプトに、結婚を予定している方に、
(1)窓口まで行かずに婚姻届がダウンロードできる利便性
(2)ご当地オリジナル婚姻届を選べ、手元に残せる楽しみ
(3)ご当地の豊かなライフスタイル、自治体の結婚生活支援施策に関するPR情報
を提供してまいります。
「まちキュン・ご当地婚姻届」は“提出日”だけではなく、デザインや提出先を“プロポーズした場所“、”初めて2人で旅行にいった場所”などといった理由で選ぶことができ、2人の記念日が、より特別なものになりそうです。
※日本旅行との協働企画「婚姻届出記念ツアー」もございます。(
http://www.nta.co.jp/akafu/tour/2014/machikyun/)
今後も全国の自治体と順次拡大予定です。
【これまでの参画自治体】出雲市、牛久市、浦安市、大分県、大津市、京都府、熊本県、郡山市、神戸市、静岡市、つくば市、栃木県、鳥取県、奈良県、日光市、韮崎市、広島県、福岡市、文京区、山口県、山口市、加東市、湯沢市、今回の愛知県、伊勢市で全25自治体となります。
≪NEW≫
■「まちキュン・ご当地出生届」とは
2015年3月23日より新たにスタートしたサービスです。「まちキュン・ご当地出生届」のサイトにアクセスしアンケートに回答すると、お気に入りの「ご当地出生届」が可愛い「命名紙」とともにダウンロードできます。
まちキュン・ご当地出生届(
http://www.recruit-mp.co.jp/machi/baby/ )
「うまれてくる子どもに、地域からの祝福を!」をコンセプトに、ご出産を予定している方に、
(1)窓口まで行かずに出生届がダウンロードできる利便性
(2)ご当地オリジナルデザインの命名紙でお祝いをできる楽しみ
(3)ご当地の子育て支援施策に関するお役立ち情報
を提供してまいります。
出産の前後はあわただしいもの。
「バタバタしていて、命名式は特にしなかった」との声も多く、これを機会に子どもがうまれた喜びを形に残し、楽しい思い出にできればと願いを込めて「命名紙」もご用意しています。
今後も全国の自治体と順次拡大予定です。
【これまでの参画自治体】牛久市、京都府、栃木県、文京区、韮崎市と今回の伊勢市で全6自治体となります。
■「幸せ応援地域プロジェクト×ゼクシィ」 produced byリクルートマーケティングパートナーズ総研グループとは?
結婚を予定する若い世代に向けて、地域の魅力や、各自治体の結婚支援策等を発信していくプロジェクト。第一弾企画として、日本各地の自治体と連携し、ご当地オリジナルデザインの婚姻届を作成しました。「ご当地からの祝福を込めた婚姻届をきっかけに、“ご当地婚“の活性化や”婚姻届を提出する記念旅行”の提案など、結婚に対する気運を高めて地域活性にも繋げていけたら」と考えています。
■リクルートマーケティングパートナーズ総研グループとは?
リクルートブライダル総研、リクルート進学総研、リクルート自動車総研(2014年4月新設)および、地域と連携し、社会課題に向き合う「地域振興・少子化対策チーム」で構成。 企業メッセージに掲げた「人生に、拍手があふれる世界を。」を実現するため、若年世代を中心とした「ライフデザイン」に関する調査・研究を推進。社会課題に向き合い、地域の人口減少や少子化対策等の社会課題解決に向けた活用を目指しています。
詳細
http://www.recruit-mp.co.jp/souken/
リクルートマーケティングパートナーズではこれからも、ひとりひとりにあった「まだ、 ここにない、 出会い。 」を届けることを目指していきます。
-------------------------------------------------------------------------
【リクルートマーケティングパートナーズに関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
-------------------------------------------------------------------------
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「ホットペッパーグルメ外食総研」ご当地グルメのお取り寄せに関するアンケート 人気上位は「宮城・牛タン」「兵庫・神戸牛」「宮崎・チキン南蛮」ご当地グルメのお取り寄せ、8割超が「したい」と注目
PR TIMES / 2021年3月1日 12時45分
-
【513BAKERY】3月は「GO TO 513(コイサン) 日本全国ご当地パンフェア」を開催!三重県産のかおりのいちごや東北名物のずんだ餡など、ご当地食材を使ったパンが大集合!
PR TIMES / 2021年2月26日 20時15分
-
50種類以上からおふたりらしい婚姻届が見つかる『プラコレ婚姻届』を遂に公開!コラボ中の「ONE PIECE(ワンピース)オリジナル婚姻届」も無料DL可能に!
PR TIMES / 2021年2月26日 14時15分
-
【日本の美味探訪】心に残る三重県のご当地グルメ3選
TABIZINE / 2021年2月3日 12時0分
-
100種類以上からふたりらしい婚姻届が探せる『エニマリの婚姻届』提供から約4ヶ月で急成長、月間利用者数11万人を突破!
PR TIMES / 2021年2月2日 18時15分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分
-
3銀行間の送金手数料半分に 10月に引き下げへ
共同通信 / 2021年3月2日 20時5分
-
4ヤマト「クロネコ」変わっちゃう ロゴ変更「スタバ」も初めは戸惑いあったが
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 20時30分
-
5スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分