BSIジャパン、栃木県内初!! ISO50001(エネルギー)とISO14001(環境)を栗田工業株式会社へ同時認証
PR TIMES / 2012年9月21日 18時46分
BSIグループジャパン株式会社(東京都港区代表取締役社長竹尾直章、以下BSIジャパン)は、ISO50001(エネルギーマネジメントシステム)とISO14001(環境マネジメントシステム)を、栗田工業株式会社(栃木県宇都宮市 代表取締役社長岩谷 正博、以下栗田工業)」に同時認証を実施しました。
栗田工業では、1977年の設立当初から、空調換気・給排水衛生設備等の設計、施工の業務を通して、安全で快適な環境づくりを提供してきました。その「快適な環境づくり」のために、これまでも環境問題や省エネ活動にも積極的に取り組んできました。2002年に認証取得したISO9001と共に、その取組みの姿勢を、より外部へ強く示し、お客様への提案へも反映させていくために、今回のISO50001とISO14001を同時取得する運びとなりました。
ISO50001は、組織のエネルギー効率の改善とコストの削減を目的としたエネルギーマネジメントシステムの国際規格であり、2011年6月15日に発行されました。国内の認証件数は、約10件※であり、今回の栗田工業の認証は、業界初及び栃木県内初となるとても先進的な取組みとなります。
※BSI調べによる。
<栗田工業 管理責任者 増子秀嗣様からのコメント>
●ISO50001及びISO14001の構築目的
近年のエネルギー事情を考慮すると同時に、社員全員の意志の統一が図られ、省エネに取組める具体的な手段として、ISO9001と共に、このISO50001及びISO14001を同時に構築しました。
●構築・認証して良かった点、苦労した点等
これまでISO9001の取組みをしていましたので、その活動を統合したQEEn(品質・環境・エネルギー)マニュアルを作成し、社員が理解し易く、且つ容易に取組めるシステムの構築に苦労しました。しかし、社員が理解し易い仕組みにすることで、日々の仕事の中で取組みを自主的に行うことができ、社員全員の意識が向上しました。
その結果としてエネルギー効率改善とコスト削減に繋がり、省エネ効果としては、電気を約5%削減(2010年比)することができました。これらの成果も、社員一人一人が自主的に取組むことができるようになった結果と考えています。
●今後の活用
エネルギー効率改善とコスト削減の企業責務を果たし、ISO50001及びISO14001の運用で得たノウハウを、今後は、自社だけでなくお客様への提案を含めて営業展開に活かしていきたいと考えています。
空調のプロフェッショナルとして、自社以外へも取組みを広げていくことにより、社会全体に、環境問題及び省エネへの取組みを広げることに繋がると考えています。栗田工業の企業理念である「立派な人格の上に立派な技術が育つ」ということに基づき、これからも社員全員で、積極的に取り組んでいきます。
◆ISO50001(エネルギーマネジメントシステム)について
ISO50001は、組織のエネルギー効率の改善とコストの削減を目的としたエネルギーマネジメントシステムの国際規格です。
世界最大のエネルギー消費国であるアメリカ合衆国と中国が、このISO50001の発行準備に注力しており、エネルギー効率の改善(省エネ)は、今や世界中の大きな課題となっています。
さらに日本国内においては、3月11日の東日本大震災以降、多くの組織及び社会において、節電を含む省エネへの切実な取り組みが求められております。
2011年5月13日には、経済産業省の電力需給緊急対策本部から「夏季の電力需給対策について」が発表され、その中で、省エネ対策の一つとしてエネルギーマネジメントシステム(ISO50001)について言及されました。
◆ISO14001(環境マネジメントシステム)について
ISO14001は、1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された、地球環境会議にて採択された行動計画のアジェンダ21を補足するため、1996年9月に発行されました。環境負荷の低減や環境パフォーマンスの改善などを通して、継続的に改善していくためのマネジメントシステムを構築するための規格です。現在では一般企業のみならず、行政機関や病院、大学に至るまで幅広い分野の約26,000組織で取得されています。
BSIジャパンは、下記の日程でISO50001及びISO14001のセミナー(無料)を開催しており、規格の活用や具体的なメリット、導入・実践方法ついて解説します。
●「ISO50001(エネルギーマネジメント)概要解説セミナー」 (無料)
【日程】 2012年10月24日(水)
【時間】 14:00~16:00 (受付 13:45~)
【会場】 BSIジャパン東京本社(外苑前)
【詳細・お申込】
http://www.bsigroup.jp/50001-SPSeminar-TOP
●「ISO14001(環境マネジメントシステム)レベルアップセミナー」 (無料)
【日程】 2012年11月7日(水)
【時間】 14:00~16:00 (受付 13:45~)
【会場】 BSIジャパン東京本社(外苑前)
【詳細・お申込】
http://www.bsigroup.jp/14001seminar
BSI(英国規格協会)とBSIグループジャパン株式会社について
BSI(British Standards Institution:英国規格協会)は、1901年の設立以来、世界初の国家規格協会として、そして、ISOの設立メンバーとして活動する、規格策定のプロフェッショナルである。現在、147カ国で64,000組織以上のお客様の活動に貢献している。BSIが開発した多くのBS規格(英国国家規格)は、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)などのISO規格の原案として採用されており、その実績は世界随一を誇る。
BSIグループジャパンは、1999年に設立されたBSIの日本法人である。マネジメントシステム・医療機器の認証サービスとトレーニングコースの提供をメインとし、規格開発のサポートを含め規格に関する幅広いサービスを提供している。
マネジメントシステムの認証サービスに関しては、国内に60社以上ある審査機関の中で、最も多くの規格の認証サービスを提供している審査機関の一つであり、数多くの規格の認証件数において国内No.1の実績を誇る、業界を
リードする審査機関である。
URL:
http://www.bsigroup.jp/
栗田工業株式会社について
空調・給排水設備の専門業者としてこの変化に対応したより安全で快適な生活環境をつくるために、多くの情報を集め研究開発を行いながら、社会環境のニーズに合った快適で豊かな環境づくりをしたいと考えて居ります。
この環境づくりを推進するためには豊な知識と技術が要求されます。「立派な人格の上に立派な技術が育つ」を企業理念とし、安全で快適な環境づくり実現のために常に技術の練磨に努めております。
URL:
http://www.kurita-kk.co.jp/index.html
■お客様からのお問い合わせ先
BSIグループジャパン株式会社(英国規格協会) マーケティング本部
東京都港区北青山2-12-28 青山ビル5階
TEL: 03-6890-1174
FAX: 03-6890-1181
Email: Japan.Marketing@bsigroup.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
播磨工場、イノベーション・パークにおいて医療機器品質マネジメントシステムISO13485:2016を取得
PR TIMES / 2022年5月13日 19時45分
-
ソフトウェアやデータなどの電磁的記録に関するJISマーク表示制度の認証機関として第一号の登録を取得
PR TIMES / 2022年5月12日 18時15分
-
BSIグループとテクニカ・ゼン、日本企業のプライバシーガバナンスのさらなる強化に向け、グローバル認定のプライバシー・プログラム・マネジメント認証資格研修の提供を開始
@Press / 2022年5月10日 10時0分
-
【三菱倉庫株式会社】ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証範囲を拡大
PR TIMES / 2022年4月19日 3時40分
-
「JMAQA AWARDS 2022」 受賞組織決定!
PR TIMES / 2022年4月19日 2時40分
ランキング
-
1売れ筋アイス「トップ300商品」ランキング最新版 森永製菓「チョコモナカジャンボ」不動の1位
東洋経済オンライン / 2022年5月18日 12時0分
-
2駐日米国大使が賞賛した阪急電鉄「ふかふかの座席」の秘密
NEWSポストセブン / 2022年5月18日 7時15分
-
3住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
4退職後に「実はセクハラされた」は有効?法改正で変わる内部通報制度
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月18日 8時47分
-
5需要急増で閉店...まさかの決断に注目 大阪の印刷会社が「戦略的撤退」を決めた背景
J-CASTニュース / 2022年5月18日 13時39分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
