フリースケール、次世代の高品質グラフィックスを実現する、 業界最高性能の車載インストルメント・クラスタ向けマイクロコントローラを発表
PR TIMES / 2014年4月23日 14時27分
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1-8-1、代表取締役社長:ディビッド M. ユーゼ、以下 フリースケール)は、車載インストルメント・クラスタ向けにトリプルコア・シングルチップ・ソリューションの「MAC57D5xx」マイクロコントローラ・ファミリを発表しました。ハイエンド車載インストルメント・クラスタには通常、メイン・プロセッサやグラフィックス・ユニット、外部SRAM、それにヘッドアップ・ディスプレイ用ワーピングエンジンといった高度な機能を管理するための専用回路など、複数のコンポーネントが組み込まれています。こうした複数パーツの統合にはコストや開発期間を必要とするため、ハイエンド車載インストルメント・クラスタの搭載は、これまでは一部の高級車に限られていました。
「MAC57D5xx」マイクロコントローラ・ファミリは、現在入手可能な車載インストルメント・クラスタ・マイクロコントローラの1.7倍以上の性能を持つトリプルコア・シングルチップ・ソリューションです。この高性能ソリューションを使用すると、コストのかかるプロセッサやメモリ・チップの増設を極力抑えることができるため、ヘッドアップ・ディスプレイなどの高度なグラフィックス機能を高級車だけでなく中級クラスや低価格帯の車にまで普及させることができます。
またトリプルコアのMAC57D5xxは安全性の向上も助けます。これは、デバイスの3つの各コアで別々の処理を同時に実行することにより、インストルメント・クラスタの主要なハードウェアおよびソフトウェアをそれぞれ独立させることができるためです。ARM Cortex-M4コアでAUTOSAR OSを、ARM Cortex-A5コアでグラフィックスOSをそれぞれ個別に実行することで、次世代のインストルメント・クラスタ設計における安全性の向上を実現しています。
フリースケールの副社長 兼 車載マイクロコントローラ・グループ、プロダクト・マネジメント&グローバル・マーケティング担当のレイ・コーニンは次のように述べています。「車載システムの統合が最大限に進んだ状況下、車両メーカー各社とそのサプライヤは、膨大な運転者情報の集約とダッシュボードに使用されるグラフィックスの品質向上に主力を注いでいますが、それでも安全性とセキュリティ性能が最大の関心事であることに変わりはありません。フリースケールの次世代インストルメント・クラスタ・マイクロコントローラは、これまで車載機器の革新の中で培われてきた当社の技術をさらに発展させることで、高解像度のグラフィックスと将来を見越した拡張性を備えつつ自動車の膨大な情報を処理するセキュアなシングルチップ・ソリューションを実現しています」。
簡素化された開発環境
高級クラスタのグラフィックス・デザインは従来、膨大なリソースを要するソフトウェア開発と複雑なツール・チェーンを必要とします。フリースケールは、独自のIPと最適化コードを活用したより簡素化したアプローチを提供し、より効率的なリソース使用と市場投入までの期間短縮を可能にします。
供給
MAC57D5xx DISマイクロコントローラについては、2014年6月にサンプル出荷を開始する予定です。
フリースケール・テクノロジ・フォーラムについて
イノベーションとコラボレーションの促進を目的に設立されたフリースケール・テクノロジ・フォーラム(FTF:Freescale Technology Forum)は、業界最大規模の包括的な組込みエコシステムを体験できるイベントです。FTFでは、フリースケールやエコシステム・パートナーが詳細なセミナや実践的なデモンストレーションを提供します。また、業界における専門家や優れたビジョンを持つ開発者とコラボレーションを進めるまたとない機会でもあります。世界中のデベロッパ・コミュニティから熱い支持を受けており、2005年に開催を開始して以来、FTFの参加者は世界全体で6万人に到達しようとしています。中核イベントであるFTF Americasは、2014年4月8日~11日にテキサス州ダラスで開催されました。FTF Japanは東京にて、2014年10月6日に開催される予定です。
フリースケール・セミコンダクタについて
フリースケール・セミコンダクタ(NYSE:FSL)は、先進の自動車、民生、産業、およびネットワーク市場において、業界を牽引する製品を提供する組込みプロセッシング・ソリューションの世界的リーダーです。マイクロプロセッサ、およびマイクロコントローラ、センサ、アナログ製品やコネクティビティといった私たちの技術は、世界中の環境、安全、健康を向上させ、そしてそれらをよりつなげるイノベーションの基盤となります。また、オートモーティブ・セーフティ、ハイブリッドや電気自動車、次世代のワイヤレス・インフラストラクチャ、スマートエナジー、ポータブル医療機器、家電やスマート・モバイル製品といったアプリケーション向けの製品を提供しています。フリースケールは、テキサス州オースチンを本拠地に、世界各国で半導体のデザイン、研究開発、製造ならびに営業活動を行っています。詳細は、
http://www.freescale.com/jaをご覧ください。
FreescaleならびにFreescaleのロゴマークはFreescale Semiconductor Inc., Reg. U.S. Pat. & Tm. Off.の商標、または登録商標です。ARMおよびCortex はARM Ltd.またはその子会社の商標または登録商標です。文中に記載されている他社の製品名、サービス名等はそれぞれの所有者が権利を保有しています。
(C)2014 Freescale Semiconductor, Inc.
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
マウザー、TIの車載レーダー・システム向けAWR1843 ミリ波センサの取り扱いを開始
PR TIMES / 2019年11月28日 13時35分
-
マウザー、NXP社の次世代スマートLED照明向けISELED通信対応S32K ISELED対応 MCUの取り扱いを開始
PR TIMES / 2019年11月26日 14時5分
-
インダストリアルIoT向けの最新半導体ソリューションをEmbedded Technology 2019に展示
PR TIMES / 2019年11月18日 11時15分
-
マウザー、高性能組み込みアプリケーション向けTI社製Sitara AM574xプロセッサの取り扱いを開始
PR TIMES / 2019年11月13日 12時55分
-
STマイクロエレクトロニクスとAudi AG、次世代の車載エクステリア照明ソリューションの開発・提供で協力
PR TIMES / 2019年11月8日 10時25分
ランキング
-
1京都の「民泊トラブル激増」に苦しむ市民の怒り マンション共有部分にゴミが散乱することも
東洋経済オンライン / 2019年12月7日 18時0分
-
2資生堂は36年ぶり新工場...日本メーカー相次ぐ「国内回帰」 メードインジャパン人気の高まりも背景に
J-CASTニュース / 2019年12月7日 7時0分
-
3【バレー/Vリーグ】パナソニックパンサーズ・清水邦広選手 がVリーグ通算得点数の日本記録を更新!
PR TIMES / 2019年12月1日 10時55分
-
4あおり運転対策にドラレコ付保険が注目の理由 ドラレコ設置のハードル高い世代にオススメ
東洋経済オンライン / 2019年12月7日 18時0分
-
5快進撃続けるアイリスオーヤマの「おじさん技術者」たち 元「東芝」技術者のもと“テレビ”でも旋風を起こせるか
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月7日 8時0分