集合住宅用の電気錠搭載 玄関ドア(スマートドア)に共用部システム「WAY PLUS」を発売 ~建物全体を1つのカギでハンズフリー解錠!~
PR TIMES / 2015年12月11日 9時59分
YKK APは、玄関ドアのハンドルに電気錠を標準搭載した集合住宅用スマートドアに、集合住宅の共用部エントランスの自動ドアや宅配ボックス、エレベーターなどにも対応するスマートドア共用部システム「WAY PLUS(ウェイプラス)」を2016年1月12日から発売します。
YKK AP株式会社(社長:堀秀充、本社:東京都千代田区、資本金:100億円)は、玄関ドアのハンドルに電気錠を標準搭載した集合住宅用スマートドア「R's SDX」「EXIMA80St」に、集合住宅の共用部エントランスの自動ドアや宅配ボックス、エレベーターなどにも対応するスマートドア共用部システム「WAY PLUS(ウェイプラス)」を2016年1月12日から発売します。
今回発売する「WAY PLUS」は、各住戸のスマートドアのキーを使用して、エントランスの自動ドアや宅配ボックスなどの共用部設備の解錠ができる商品です。 共用部設備と玄関ドアを、すべて1つのキーで対応可能にしたため、建物全体のセキュリティと利便性が大きく向上します。
使用方法はスマートドアと同様で、キーをポケットや鞄に入れたまま、またはキーを近づけるだけで共用部設備の解錠ができます。両手がふさがっていてもスムーズな入館・入室を可能にし、子どもから高齢者まで簡単に操作できます。
キーの検知を行なう「リーダー」を各共用設備に設置。さらに宅配ボックスとの連動には「制御盤」を管理人室に設けます。
集合住宅におけるスマートドアは、2013年6月発売以来、それまでの電気錠仕様の玄関ドアと比較し約40%のコストダウン(当社比)を実現することで電気錠の普及・拡大を図り、より快適な生活をお届けしております。昨今では、サービス付き高齢者向け住宅などでの導入が増えつつあります。
今回の共用部システム商品を導入することで、スマートドアと共用部との連動が可能になり、さらに利便性とセキュリティが向上したスマートドアの普及・促進を目指します。
[画像1:
http://prtimes.jp/i/6735/148/resize/d6735-148-963691-1.jpg ]
[ 商品特長 ]
●共用部設備との連動
[スマートドア共用部システム「WAY PLUS」]
専用機器を共用部設備に設置し連動させることで、集合住宅で多く求められる共用部設備におけるセキュリティ管理が可能になり、マンション全体のセキュリティと利便性がアップします。
[画像2:
http://prtimes.jp/i/6735/148/resize/d6735-148-966296-2.jpg ]
●ハンズフリー
リーダータイプ1.[「マルチリーダー」対応]
[画像3:
http://prtimes.jp/i/6735/148/resize/d6735-148-705865-3.jpg ]
・ ポケットKey(リモコン)をしまったままハンズフリーで共用部設備の解錠ができます。
・ 両手がふさがっている場合でも、キーを取り出す必要がなくスムーズな通行が可能です。
[画像4:
http://prtimes.jp/i/6735/148/resize/d6735-148-326365-4.jpg ]
●非接触
[画像5:
http://prtimes.jp/i/6735/148/resize/d6735-148-417806-5.jpg ]
リーダータイプ2.[「カードリーダー」対応]
・ カードキー・シールキーを近づけるだけで共用部設備の解錠が可能です。
[画像6:
http://prtimes.jp/i/6735/148/resize/d6735-148-968979-6.jpg ]
[ 商品概要 ]
[商品名]「WAY PLUS」
[価格] マルチリーダー:127,000円、カードリーダー:61,000円、制御盤:521,000円
(消費税、運賃、工事費、諸経費別)
※参考価格 スマートドア「EXIMA80St」NewポケットKey対震防犯仕様:227,750円~
スマートドア「EXIMA80St」ピタットKey対震防犯仕様:188,270円~
[対応商品(玄関ドア)]
スマートドア「R’sSDX」NewポケットKey・ピタットKey
スマートドア「EXIMA80St」NewポケットKey・ピタットKey
[受注開始日] 2016年1月12日
[対象地域] 全国(沖縄除く)
[2016年度目標受注金額] 10億円(スマートドア、商品本体を含む)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Good不動産とライナフ、オートロック付き住宅における安全な置き配の実現に向けて連携 福岡の管理物件にてライナフの置き配システムを用いた運用を開始
PR TIMES / 2021年4月12日 13時15分
-
リノベーションのプロ集団が考える、新しい生活様式に対応した性能向上リノベーション 戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト 『PROT 富山の家』
PR TIMES / 2021年4月6日 17時45分
-
ソニーのスマートホーム「MANOMA」、最大2カ月1,980円のお試しスマートロックセット
マイナビニュース / 2021年4月5日 13時21分
-
オートロック付き賃貸住宅における安全な置き配の実現に向けて Hmletがライナフの置き配システムを採用
PR TIMES / 2021年3月26日 13時45分
-
不動産×テクノロジーサービスを提供するスマサポ Amazonの「Key for Business」を認定パートナーとして提供開始
PR TIMES / 2021年3月25日 17時45分
ランキング
-
1「約7割が50代以上」日産の新型ノートに高齢者が殺到する2つの理由
プレジデントオンライン / 2021年4月14日 9時15分
-
2【マンション業界の秘密】今世紀末にもタワマンは“寿命”を迎える!? 高額な撤去費用は所有者の負担に
夕刊フジ / 2021年4月13日 17時12分
-
3ニトリのファミレスに驚きの声続出「知らなかった!」「めっちゃ気になる」
iza(イザ!) / 2021年4月13日 14時26分
-
4「コロナで買いだめ」1年間の分析で見えた現実 1年前店頭から消えたトイレットペーパーの今
東洋経済オンライン / 2021年4月14日 8時0分
-
5東芝、車谷社長辞任へ 買収提案巡り経営陣対立
共同通信 / 2021年4月14日 0時26分